• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

two3のブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

北への旅(その3)

5/22~23

札幌駅前でレンタカーを借りて、ちょっとドライブ。
車はマークX。電スロは不慣れでどうもいかん。


展望台にはなぜか鼻眼鏡が。


支笏湖到着。名物のチップを頂く。


夜は、同級生がやっている隠れ家的な居酒屋で美味しいお酒としいたけと肴をたくさん頂きました。

翌23日。二日酔いです。気持ち悪いです。が、予定通りスーパー北斗に乗り込みます。
撮り鉄な母。


札幌駅で買ったジンギスカン弁当を、二日酔いの胃袋に投入!
これ紐を引っ張ると温まるのでGood。


連れは定番の蟹飯を、長万部で。


函館到着。天気は非常にいい。


終着駅情緒たっぷり。


お墓参りの後、市電に乗り市内散策したり、


定番の函館山にも登る。ロープウェー綺麗になってたな。


この日はプリンセスナントカ という豪華客船が入港していたとかで、市内は外国人環境客が非常に多かった。
でも。白人さんはともかく、隣の大陸の面々にはどうも・・・



今夜の宿は湯の川。
函館山からの夜景の一部になりました。


Posted at 2015/06/06 22:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月22日 イイね!

北への旅(その2)上野発の夜行列車

5/22



飲み過ぎですぐに落ちたようで、盛岡が記憶にない。
気づいたら青森。4月以降のダイヤ改正で、青森(運転停車)は1:50着の4:15発となった。
いつになっても動きださない、これはおかしいと、知らない人なら何か事故でもあったのかと勘違いするだろう。 ま、今時この列車に乗っていてそれを知らないのは、たぶん同行したうちの母くらいだろう。



青森を出るとすぐ夜明け。夜行列車は夜が短いこの季節が一番いい。
写真は津軽半島から青森湾~陸奥湾を望んでの日の出。
新幹線規格の海峡線に入り、4:50頃に上り急行はまなすとすれ違うと、まもなく青函トンネル。



53.9kmの青函トンネル本坑は、レールの繋ぎ目がない。1年中、温度湿度が一定で、レールの伸縮がないため溶接されているのだ。つまり、ガタンゴトンいわない、そして揺れない。
タバコも立ちます。 何度かは倒れたけど。


青函専用のED79も見ておかないとね。


北海道に上陸すると、函館山がお出迎え。天気はいまひとつかな。

6:35函館駅着。ここでは最大とも言えるevent、機関車交換がある。
ちなみに青森駅でも交換があるが、運転停車のためホームに降りることが出来ないので見られない。

函館で進行方向が変わる。ここまで先頭にいた赤い機関車を切り離す。


そして反対側に、札幌まで引っ張るディーゼル機関車が連結される。


ちなみにこれ、前後の距離が250mくらいあるから、両方見るのは結構大変。時間も14分しかないしね。


函館を出ると、大沼国定公園を通る。

小沼の奥に、駒ケ岳。ちなみに小沼はしばらく見えるが、大沼は一瞬しか見えない。
ここの観光案内の車内放送は、30年以上前から変わらないね。

さて、もうひとつの目玉の食堂車「グランシャリオ」。
ネットの情報では、夜の予約不要なパブタイムは1時間以上前から、朝もかなり並ぶとのことであった。
両方並ぶのはしんどいので、景色の見える朝食を、と考えていた。
営業開始は7時。8時半前くらいに食堂車へ様子を見に行くと、次に入れますとのことで、あわてて連れ一同を呼びにいく。

連れは食堂車2回目、昼間は初。母は1度くらいあったかどうか(本人の記憶にはなかった)。
ということで、朝食難民になることもなく、噴火湾や昭和新山などなど、道央の景観を満喫しながら、残り少ない旅を楽しむ。


大昔の3段52cm幅の寝台とは違い、車内はとても快適、18時間なってあっという間。
11:15頃(ほぼ定刻)、終点札幌駅に到着。

しかし。降りてから改札口に直行などしませぬ





(このアングルは綺麗に撮りたかった。デジイチが欲しくなる)

見送るまでが、北斗星の旅、です。
Posted at 2015/05/31 21:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2015年05月21日 イイね!

北への旅(その1)上野発の夜行列車

北への旅(その1)上野発の夜行列車5/21
余命あと僅かな、上野発の夜行列車に乗ってきた。


東京駅に集合し、上野東京ラインに乗って尾久へ、まずは挨拶に行く。
おっ、もう出庫準備万端だ。この時点で釜(機関車)はまだいない。


上野駅に戻る。この電光掲示板にもカメラを向ける人がなんと多いこと。


15:35 推進運転で入線。発車までたっぷり時間があるのでゆっくりと見学できるのがよい。
1両ずつ確認しながら先頭へ行くと・・


青釜きた! 4月の臨時化以降は銀釜率が非常に高かったのだが。
しかも515号機は、昨年秋に世話になったカマ。嬉しくて泣けてくる。


明日昼前まで世話になるのは2号車 オロネ24-501。ツインDXを奮発。


発車は16:20。日の長いこの時期は車窓もたっぷり楽しめてよろしい。


19時前、まもなく郡山。最後尾からの展望を楽しむ。


やっぱりサッポロクラシックだね。
車内販売がくる度に買った。
あとでレシートで数えたら、3人で18本も飲んでた。飲み過ぎだ。

(続く)
Posted at 2015/05/26 21:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2015年04月11日 イイね!

231タイヤ装着 & 救援活動

先週ホイールナットを忘れて、カローラ店で交換できなかったので、今日自分で交換しました。

ちょっと街中を走っただけですが、Z2☆ なかなかよいです。BSよりもサイドウォールが柔らかいですな。

で、夜は救援要請があり出動。飲む前でよかったね。
それにしても最近ケーブルが大活躍。

※この205は自分の車じゃないです


救援の報酬は晩御飯+黒糖ゼリー。ごちそうさま♪


Posted at 2015/04/12 00:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

231 ホイール修理&タイヤ交換

久々の、231日記です。

妻が、ずっと以前からやりたかったという


ホイール修理
。ぴっかぴかになりました。
エアバルブのキャップも、新品に替えてくれたのかな?


同時にタイヤを山のなくなったRE01Rから、Z2 ☆SPECへ。



サイズは225/45R16。
予算事情で2本だけの交換です。
FFのリアなんて全然減らないから・・・


んで、ホイールナットを家に忘れたので、交換せずに積んで帰ってきました。
交換は来週末だな。

オドメーター 78516km
Posted at 2015/04/05 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ

プロフィール

OYG-RACINGです。 車についての詳細はこちらに。 http://www.tosotoso.com/two3/ ※URL移転しました(2010.9....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤホイール交換する前に見といてください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/03 17:03:39
【ハイドラ限定バッジ配布】HKSプレミアムデイin FUJI SPEEDWAY 限定バッジ配布! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 10:36:59
仙台@亜熱帯。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 23:56:56

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
BestLap TC2000 1'03.782(A050M 255/40R17) T ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
妻のZZT231 SS2 スーパーストラット、純正オプションのメカバンパーがポイント。 ...
その他 その他 その他 その他
その他鉄道

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation