
自分が乗った事のある車のインプレッションを記録していこうと思います。
あくまで、メカにもドライビングにも素人の僕が感じるままに書き綴っていきますので、間違いもあるでしょうし、内容について異論も出てくると思いますが、見逃してやってください。
まず、最初は現在乗っているS2000です。
今回はエンジン、駆動系のインプレです。
エンジン
慣らしを終え、高回転まで回した時、正直言って「こんなもん?」って感じました。8000rpmのリミットまで回るけど、ただ回っているようで盛り上がりに欠ける感じ。パワー感も「本当に2.2L」という印象です。
その後、1~2度、峠道で高回転を多用して走っているうちにフィーリングが変わってきました。
回す程、パワーが出てきて吹け上がりも良くなりました。レッドゾーンが8000rpmというのが物足りない感じです。
このエンジンは距離を走るだけでは慣らしにはならなかったようです。
しっかりと負荷と熱を加えてやる事が必要だったのです。
実際の変化は少ないのかもしれないけど、感覚的には大きかったです。
こんなに変わるなんて、今時の車にしては珍しいですね。
何か、自分で育てている感じがする。
低回転域では普通の2Lクラスのエンジンです。
発進でも、エンストしたり、もたつく事もありません。通常では2,500~3,000rpmも回っていれば、不便は感じません。
そこからアクセルを踏みこめば穏やかに加速するし、シフトダウンすれば力強く加速します中回転域はパワフルな2Lクラスのエンジンと言えるでしょう。
高回転域、このエンジンの本領発揮です。
心地良いVTECサウンドを響かせながら、元気に回ります。
レブリミットは8,000rpmですが、ここまで常用域です。全然、頭打ちの感じはありません。もっと、回したくなります。素人の僕としては、F20Cのように9,000rpmは無理だとしても8,500rpm位をリミットにしても良かったのでは?と思ってしまいます。
普通なら、8,000rpmまで回る4気筒2.2Lって凄いんですけどね。
駆動系
ミッションのフィーリングの良さもこの車の魅力のひとつです。
短いストロークで剛性感のあるカチッとしたフィーリングで決まります。
FFでも剛性感のあるシフトフィーリングを実現しているホンダですから、この辺は得意分野かもしれません。FRだと、シフトレバーをミッションから至近距離に配置できますから、更に剛性感を出しやすいですよね。
高回転域でレスポンスの良いエンジンと相まって、シフトアップ、ダウンが楽しい車です。
ただ、以前乗っていたDC2 TypeR程ではありませんが、新しいうちはシフトの入りが少し渋いかもしれません。10,000km程走行した現在、だいぶスムーズになってきています。これから、もっといいフィーリングになるのでは、と思っています。(シフトが渋いと言っても、実用上は全く問題無いレベルです)
標準のLSDは公道を走る分には充分だと思います。
VSAをOFFにした状態で、後輪が滑っても、滑りながら車が前に出て行きます。
でも、タイムを競うような場合は物足りないんだろうなぁ。
残りは次回、書きます。
Posted at 2009/03/29 21:44:24 | |
トラックバック(0) |
インプレッション | 日記