• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モーラ♪のブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

インテグラ Type R

インテグラ Type RDC2インテグラ Type R 96spec。
11年間、走行距離は19万kmを走りました。

エンジンが際立った車です。
軽く吹けるというより、ロングストロークでトルクがあり、パンチのきいた回り方をします。
高速カムに切り替わってから音が変わり、パワーが出てくるという2段ロケット的な加速をします。今のVTECには無いフィーリングですね。
車重が軽いので加速が良かったです。こんな1.8Lはありません。

ハンドリングはアンダーもあまり無く、FFなのに良く曲がります。
リアを滑らせて曲がる、というコンセプトらしいです。
この車は滑って当たり前、と思って走らせた方がいいですね。
96specは事故も多いみたいです。知り合いも事故りました。
ABSがついていないせいもあるのかな。

ブレーキは弱点です。
スピードが100kmを越えると効きが弱くなります。
98specで改良されたみたいですね。見た目にもブレーキが大きくなっています。

中古車の相場も下がってきたので購入を考えてる人にはお勧めの車です。
エンジンは丈夫なので、あまり心配ないでしょう。
この車に乗るような人はオイルの管理もしっかりしていたと思います。
ボディからは少し異音がするかもしれませんね。

ホンダからこういう車が次々と消えていくのは寂しいです。
Posted at 2009/04/13 23:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年03月30日 イイね!

インプレッション S2000 ② 車体、ハンドリングetc.

引き続き、S2000のインプレッションです。


車体

しっかりとした剛性感があります。
Dラーの方がS2000の開発責任者と話をした時、いちばん力を入れたのが車体だと、聞いたそうです。
オープンにして走っていても剛性が高いのを感じ、安心感がありますね。
この高い剛性により、車重が1,200kgオーバーと重くなってしまったのは、しょうがないかな。


ハンドリング

エンジンが前輪の車軸より完全に後ろにあるので、ハンドルを切った時にノーズがクイックに向きを変えます。
このビハインドアクスルというエンジン配置、FRという駆動形式、短いホイールベースのおかげで、コーナーでいろいろな走り方ができ、とっても楽しいです。
後輪が割りと滑るので、サーキットでタイムを出すような走りをするにはLSDの交換が必要でしょうね。


デザイン

個人的な好みですが、このシンプルさが好きです。
FR、2シーター独特のロングノーズ、ショートデッキのシルエットがかっこいいと思っています。


インテリア

価格の割に内装が....とよく言われていますが、僕はこれで十分です。
これ以上、豪華になると落ち着かないかも。(育ちが.....)

以上、1年程、乗った段階のインプレッションです。
これからも、いろいろ発見する事があると思います。
Posted at 2009/03/30 23:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2009年03月29日 イイね!

インプレッション S2000①エンジン、駆動系

インプレッション S2000①エンジン、駆動系自分が乗った事のある車のインプレッションを記録していこうと思います。
あくまで、メカにもドライビングにも素人の僕が感じるままに書き綴っていきますので、間違いもあるでしょうし、内容について異論も出てくると思いますが、見逃してやってください。

まず、最初は現在乗っているS2000です。
今回はエンジン、駆動系のインプレです。


エンジン

慣らしを終え、高回転まで回した時、正直言って「こんなもん?」って感じました。8000rpmのリミットまで回るけど、ただ回っているようで盛り上がりに欠ける感じ。パワー感も「本当に2.2L」という印象です。

その後、1~2度、峠道で高回転を多用して走っているうちにフィーリングが変わってきました。
回す程、パワーが出てきて吹け上がりも良くなりました。レッドゾーンが8000rpmというのが物足りない感じです。

このエンジンは距離を走るだけでは慣らしにはならなかったようです。
しっかりと負荷と熱を加えてやる事が必要だったのです。
実際の変化は少ないのかもしれないけど、感覚的には大きかったです。
こんなに変わるなんて、今時の車にしては珍しいですね。
何か、自分で育てている感じがする。

低回転域では普通の2Lクラスのエンジンです。
発進でも、エンストしたり、もたつく事もありません。通常では2,500~3,000rpmも回っていれば、不便は感じません。
そこからアクセルを踏みこめば穏やかに加速するし、シフトダウンすれば力強く加速します中回転域はパワフルな2Lクラスのエンジンと言えるでしょう。

高回転域、このエンジンの本領発揮です。
心地良いVTECサウンドを響かせながら、元気に回ります。
レブリミットは8,000rpmですが、ここまで常用域です。全然、頭打ちの感じはありません。もっと、回したくなります。素人の僕としては、F20Cのように9,000rpmは無理だとしても8,500rpm位をリミットにしても良かったのでは?と思ってしまいます。
普通なら、8,000rpmまで回る4気筒2.2Lって凄いんですけどね。


駆動系

ミッションのフィーリングの良さもこの車の魅力のひとつです。
短いストロークで剛性感のあるカチッとしたフィーリングで決まります。
FFでも剛性感のあるシフトフィーリングを実現しているホンダですから、この辺は得意分野かもしれません。FRだと、シフトレバーをミッションから至近距離に配置できますから、更に剛性感を出しやすいですよね。
高回転域でレスポンスの良いエンジンと相まって、シフトアップ、ダウンが楽しい車です。
ただ、以前乗っていたDC2 TypeR程ではありませんが、新しいうちはシフトの入りが少し渋いかもしれません。10,000km程走行した現在、だいぶスムーズになってきています。これから、もっといいフィーリングになるのでは、と思っています。(シフトが渋いと言っても、実用上は全く問題無いレベルです)

標準のLSDは公道を走る分には充分だと思います。
VSAをOFFにした状態で、後輪が滑っても、滑りながら車が前に出て行きます。
でも、タイムを競うような場合は物足りないんだろうなぁ。


残りは次回、書きます。
Posted at 2009/03/29 21:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「久しぶりにお邪魔

何シテル?   03/18 22:54
生産中止が決まったS2000 AP2に乗っています。 その前はDC2 TypeR。 2台続けてのホンダ車となりました。 とにかく、クルマやバイクで走る事が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
まだ納車したばかりです。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000 AP2 できるだけ、オープンにして走っています。 コーナーリングが楽しい車 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CBR900RR 排気量929ccのモデルです。 実際に乗ると見た目よりも車体が小さく ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE92 カローラレビン GT APEX 今はすっかり見なくなったけど、当時はたくさん ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation