
こんばんは
今日は、7の慣らし運転で高野竜神スカイラインに行ってきました。
コースに 高野竜神スカイラインを選んだ理由は、紅葉を楽しむ事と
冬場における油温適正化対策の効果を確かめることです。
油温適正化対策として実施しているのは、オイルクーラコアを何割か塞いで
メーカー適正値である 70~90℃に保つことで
実践している友人がいるので、データを参考にさせてもらいテストしています。
現在、オイルクーラ片側の8割をテープで塞いでテストしており
平地の低負荷走行で 68~70℃
峠のぼりの低負荷走行で 70~85℃
そして今回、和歌山県で一番高所へのぼるコースで
70~90℃でした。
今のところ良い感じですが
あくまでも 慣らし運転の低負荷走行である事と、これから更に気温は低下する
事から、テストは難攻しそうです。
高野竜神スカイライン
紅葉の時期なので、平日なのに たくさんの人が来ていました。
私が気に入らなかったのは
道路工事状況であり
数箇所で片側走行の通行規制をしていたのですが
その中でも タイトなコーナーの中間地点といった リスクの高い状況で
工事しているにもかかわらず、コーナーへさしかかる ほんの数十メートル
手前に看板を設けているだけなのです。
全てのドライバーが十分な危険予知を行ったり、看板や標識を確認して
走行しているとは 限らないのです。
こういう状況では、ほんの数十メートル手前の看板だけでなく
もっと手前で注意喚起を引き起こしやすい看板設置や、工事中徐行せよ等の
看板等を持った作業員を配置すべきなのです。
事故が起こってから対策では、まったくの能無しです。
ちゃんとやってください!!
まじで、これ。
本日と一昨日 2日間での
走行距離:353km
補給燃料:40.9L
燃費:8.63km/L
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/11/11 22:06:32