• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月11日

ちゃんとしないと危ないのですよ

ちゃんとしないと危ないのですよ こんばんは

今日は、7の慣らし運転で高野竜神スカイラインに行ってきました。

コースに 高野竜神スカイラインを選んだ理由は、紅葉を楽しむ事と
冬場における油温適正化対策の効果を確かめることです。


油温適正化対策として実施しているのは、オイルクーラコアを何割か塞いで
メーカー適正値である 70~90℃に保つことで

実践している友人がいるので、データを参考にさせてもらいテストしています。

現在、オイルクーラ片側の8割をテープで塞いでテストしており

平地の低負荷走行で 68~70℃

峠のぼりの低負荷走行で 70~85℃

そして今回、和歌山県で一番高所へのぼるコースで

70~90℃でした。

今のところ良い感じですが
あくまでも 慣らし運転の低負荷走行である事と、これから更に気温は低下する
事から、テストは難攻しそうです。


高野竜神スカイライン
紅葉の時期なので、平日なのに たくさんの人が来ていました。


私が気に入らなかったのは

道路工事状況であり

数箇所で片側走行の通行規制をしていたのですが

その中でも タイトなコーナーの中間地点といった リスクの高い状況で
工事しているにもかかわらず、コーナーへさしかかる ほんの数十メートル
手前に看板を設けているだけなのです。

全てのドライバーが十分な危険予知を行ったり、看板や標識を確認して
走行しているとは 限らないのです。

こういう状況では、ほんの数十メートル手前の看板だけでなく
もっと手前で注意喚起を引き起こしやすい看板設置や、工事中徐行せよ等の
看板等を持った作業員を配置すべきなのです。

事故が起こってから対策では、まったくの能無しです。

ちゃんとやってください!!

まじで、これ。


本日と一昨日 2日間での

走行距離:353km

補給燃料:40.9L

燃費:8.63km/L





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/11 22:06:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビッグマイナーチェンジ?!
shinD5さん

捨てる神あれば拾う神あり
☆よっけさん

ラーメン通が厳選する西荻窪駅の絶品 ...
kz0901さん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

気になる車・・・(^^)1450
よっさん63さん

秘湯探索
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年11月12日 12:28
それは危ない!!
早速苦情の電話を入れましょうヽ(@`⌒´)ノ

油温計れるのは良いですね。
油温センサー入れようかなと思ってます。
きっと油温低いですから、オイルクーラー塞ぎたいです。
コメントへの返答
2010年11月12日 12:47
コメントありがとうございます。

本当に危ないですよ。

それでなくとも、平日で おじいちゃん連中が
ほとんどなんですから。


油温、私のの場合
塞がないと真冬に40℃台になるので・・・
2010年11月12日 17:45
こちらも工事をあっちこっちでやっていますが、看板見えない時もあります><;

申し訳ない程度にしかついていないので、本気で見落とす危険があって怖いですーー;

油温正直把握していませんが、冬場は片方塞いでもいいかもしれませんね^^
コメントへの返答
2010年11月12日 18:26
コメントありがとうございます。

道路工事状況、地元民であれば やっていること
が把握できていますが、他府県民は状況わか
らないですし、知らない道を走行するのが
精一杯で見にくい看板等 見落とす可能性が
ありますからね。

道路案内標識でもそうですが、不親切な地域が
あります。

他府県から来られる方々のことも考えて頂き
たいです。


油温、純正オイルクーラーは60℃のサーモが
あるので、それ以下にはなりませんが、私の
は無いので困ってます。
2010年11月12日 21:00
こんにちは。

オイルクーラーにはサーモがついているので現在の60度でも大丈夫だと思っていましたが、メーカーの適正値は70度から90度なんですね・・・真似させていただきますw

テープだとはがした後ベタベタとかなりませんか??

コメントへの返答
2010年11月13日 0:35
コメントありがとうございます。

友人は、純正ツインオイルクーラーで実践
しており、低負荷運転時にちょうど良く
塞いだ状態で高負荷運転をすると、油温
が上がり過ぎたりするので、すぐに調整
できるよう、直接オイルクーラに貼らずに
フロントカウルのダクト部に目立ちにくい
黒テープを貼り付けているそうです。
2010年11月12日 21:19
街乗りのFDにはシングルオイルクーラーでも大丈夫そうですね(笑)

意外と道路工事とかいい加減な事してますよね。

この間、社用車で走っていたら明らかに通れない幅でパイロンが立ててありました。

ゆっくり通過したのに当然、パイロン倒しました。車の幅も測って立てほしいです。

崖だったら落ちてたかもしれませんからね(大げさですね)
コメントへの返答
2010年11月13日 0:45
コメントありがとうございます。

シングルクーラーのデータは存じませんが
高負荷運転をしないのなら大丈夫のような
話も聞きますね。

道路工事、いい加減な工事多いと思います。

痛んだ路面を修復整備して 余計に悪く
なっている例もあります。

でも、交通規制から作業内容他をきちんと
やっている工事屋さんもおられ、そういう方々は良い結果も残します。

そういう工事屋さんが増えていって欲しい
ですね。

2010年11月13日 23:33
工事の表示状況、、、どこも一緒ですね(^^;
うちの廻りもホントに工事多くて同じような状況多々あります。
困ったもんです(^^;

油温の適正温度って70~90℃なんですね。
最近油温計も取り付けて判るようになったのですが、
低負荷では60℃前後で安定してますので、こんなもんかと
思ってました(^^;

あ、ネット復活しました(^^;
これからまたちょくちょく覗かせていただきます(^ω^)
コメントへの返答
2010年11月13日 23:59
コメントありがとうございます。

ドライバーも注意が必要でしょうが
道路工事をする側も安全に対する注意が
必要で

私の目からは、上記どちらの注意もかけて
いるように見えます。

安全第一を目指して欲しいですね。


油温、純正オイルクーラー装着なら
それほど意識する必要はないかと思いますが

私の場合、社外品の容量が大きいクーラー
ですし、前のエンジン分解結果があれでした
ので、少し改善策が必要だからです。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation