• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月18日

車は、しゃべれないから

車は、しゃべれないから こんにちは

昨晩、天候が良かったので、しし座流星群が見れないかなと思い慣らし運転に出掛けました。


いつもの 山と海岸線コースを走行し、ところどころPに
停まり、空をながめておりましたが 流星を見ることは
できませんでした( ̄~ ̄;)。


今後、いくら和歌山といえど、山間部は凍結しますので
慣らし運転コースは、夜中のR42(白浜より南)がメインとなりそうです。


話は変わり

夏場にエンジン載せ替え作業他を中村屋さんで行って頂いた後
唯一チェックできていなかったのが

冬場の冷始動です。


私の7は、12年前くらいから 持病があり

冬場の冷始動時に3~4回 キーを回さないと始動しないのと

暖始動時は1回で始動するが、始動後 元気がない

といったもので


中村さんから指導して頂いたり、自分なりに色々チェックして
きましたが、原因はわからず・・・


車はずっと私に助けを求めていたのに・・

走行性能に影響がないため、そのまま乗ってきたのです。


今回、エンジン載せ替えを行うにあたり
怪しいと思っていたメインハーネス他作業をして頂いた結果

セルモータへの信号配線の痛みが原因であることが発覚しました。

いつ痛んだのかは推測ですが
12年前と言えば、中村さんと出会う前に通っていた有名ロータリーショップで
FコンVを付けていた頃で、その時に痛めたようです。

他ショップのミスで発生した不具合でしたが、中村さんは自分事のように
反省し必死に修繕してくれました。


ここで、私が問題視するのは ショップのミスなど大したことでなく

自分の不甲斐なさです。


車が明らかな信号(助け)を12年間も 私に伝えていたにも かかわらず
本気で受け止めてやれなかったことです。


一発で元気に始動するエンジンを目の当たりにし

もっと知識があれば、もっと早く本格作業に出してやればと・・・


当然ながら、車は しゃべることができません。

でも、調子を少しでも崩すと、必ず何らかの声(現象・信号等)を発します。


中村さんのように、少し試乗してプラグの焼け具合を見るだけで
エンジンの状態や圧縮比を見抜くことは不可能ですが

走らせて、燃料が薄いか濃いか(空燃比率)は わかりますし
同じ回転域でも エンジンと排気音でどういった状態かもわかります。


もっともっと、感覚を磨き
車の些細な声が聞けるよう、聞き逃すことがないよう
努めていきたいです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/18 16:00:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

題名のない独り言 2025.9.4
superblueさん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

早く家へ帰りたい。。。?
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年11月19日 5:21
コメントが遅くなりすいません。
今回のBLOGは昨日読んだのですが、自分にとってズバッと心に迫ってくる内容でした。
私は鈍感です。機械のことも詳しくないです。
車のささやかなSOSを、ことごとく見過ごしていると思います。
自分とFDとの向き合い方はこれでいいのか?
とても考えさせれれているのが今の本音です。

コメントへの返答
2010年11月19日 20:32
コメントありがとうございます。

よほどの人でないと些細なSOSは
聞き取れないと思いますが
(もちろん私も聞き取れません)
でも、聞こうと心掛けることが重要で
人間の体同様、早期発見につなげれると
思っています。

自分で出来ない場合も、気になることが
あれば、とことんショップに問い合わせを
していけばいいと思います。
(聞き流すようなショップはダメですが、聞いて
くれるショップには成長を促します)

そういう点からも、信頼できるショップを見つけ
そのショップと信頼関係を築くことも重要
ですね。
2010年11月19日 10:30
12年間、謎だった事が解決できた事は良かったと思います。

コクッチさんは本当にFDが好きでいらっしゃるんですね。

車に詳しくない僕などはもっともっと勉強しなければいけません。

電装系は難しいですね。僕はナビや追加メーター、セキュリティーなど自分で付けた訳でないので、

どう言う配線になっているのか不安になります。
コメントへの返答
2010年11月19日 20:40
コメントありがとうございます。

長い間、そのままにしてきて車には
申し訳ないと思っています。

FDが好きというのもありますが
チューニングして乗る以上、ノーマル車より
も負担がかかり、故障する確立が上昇します。

そういったことからも、車の状態を把握し
運転するということは、義務であると
思っています。

電装系、私も苦手なのでショップにお任せ
です。
2010年11月19日 14:37
持病が完治したようでなによりです^^

電装系が逝くと本当に迷宮ですからね。。僕もそれが怖いのでやたらに付けるのはやめています。

僕は新車から7を知っているわけではなく、経験値があまりにも乏しすぎて何がどうなったら異常なのかが未だにはっきり掴めていませんが、感覚的に少しづつ感じれるように努めている所です。

コメントへの返答
2010年11月19日 20:51
コメントありがとうございます。

電装系は難しいですね。

今回の原因はショップの雑な作業が原因
であり、これからのショップの課題でもあると
思います。

車の状態を把握しながら・・・

ノーマル車をメーカーの想定内で走行・メンテ
していけば、それほど神経質にならなくても
いいと思いますが

チューニングを行い、ストリートやレースで
ガンガン走行させるというのであれば、
運転技術向上だけでなく、最低限 車の
微々たる状態も把握して運転しなければ
というか、それくらいの余裕がなければ
踏んではいけないと思います。

何かアクシデントが起きた場合、人命に
かかわりますからね。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation