• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月02日

ほんま ええかげんにせえよっ!! 天気予報っ!! こらーーーっ!!!

ほんま ええかげんにせえよっ!! 天気予報っ!! こらーーーっ!!! わしは、数日先の天気を当てよっ!

とは一切言わんが

せめて数時間先の天気くらい当てろよな~~

ほんま ええかげんにせえよっ!!

こらーーーっ!!!


おかげで

試したくもない S001のウェット性能を体感したやんけっ!!


という 話にもならない馬鹿な話は置いといて

ECUセッティング後の感触、最高です。

エンジンフロント一室の圧縮比が他室に比べ低かったため
1・2速 5000rpm 3速 4000rpmを限度であと3000km
慣らし走行する事になったのですが

その流域でも ECUセッティングの効果が実感でき
低回転負圧域から踏んでいってもトルク・レスポンスが最高で
本当にT78-29Dか?と思うくらい ブーストアップ以上の
パフォーマンスです。

ECUセッティング前も サイドポート加工した感触は しっかり
感じておりましたが、ECUのセッティングで大幅に性能が
上がったため、改めてECUセッティングの重要さを感じさせ
られました。

よく ECOCPUは 低・中回転重視の燃費優先 ECU と
思われがちですが、この低・中回転域が重要でこの流域を
良くしないと高回転へキレイに延びません。

ECUがノーマルでマフラーだけ交換した仕様や
ECUを交換してもそれの延長線上の仕様であれば
低中回転域が良くなっていないのに、セカンダリーに切り替わり後
オーバーシュートが大きくなったり 燃調がとりきれていないで
体感的には速い(実はパワーバンドが狭く遅い)仕様だったりが
多く存在します。


ECUには
純正ベースのROMチューンに パワーFC・Vプロ・モーテックといった
フルコンが存在しますが

重要なのは、自分の仕様・用途に対し どれを選ぶのか?もありますが
どれを使うにせよ、その仕様・用途にそってきっちりセッティングがとれて
いなければ意味がないということです。


みなさんは、みなさんの通っているショップは
どれだけ愛車のことを把握されていますか?


FD3Sは後期型と言えど、もう10年近く過去の車であり
初期型となれば・・・

エンジンやボディ・足まわりだけでなく
全体的にボロボロと言っても、過言ではないでしょう。


エアクリ・インタークーラー・マフラーをどれに交換したからと
いって、そのデータだけで試乗してセッティングをとっている
ショップはいませんか?

または、声に出せずとも信号を出している車の声を
聞き逃している乗り手はいませんか?


ホースや細かい電装部品等、もう限界を迎えている車両が
多いはずであり、車両は必ず何らかの信号を乗り手に伝えて
おります。

乗り手はその声を聞き逃さず、まず基本状態に戻してやるのが
重要であり、そこをおろそかにしては チューニング(調律)は
成立しません。

ショップ側は、乗り手より知識他が優れていて当然なので
乗り手・車の立場になり 親身で愛情あるプロらしい仕事をして欲しい。


そうすれば
日本を代表するスポーツカー FD3Sを楽しく乗り続ける人が増え
存続し続けるはず。

需要が増えれば
破格になった純正部品がもっと安価になったり
社外品の販売も存続されるかも

そういう未来になってくれることを
私は願っています。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/02 19:23:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2011年3月2日 20:56
気象が局地的に変化しやすいのかもしれませんが、本当に最近の天気予報は当たりませんねw

それにしても、セッティング後の快感が伝わってくるようですね。
自分の車の現車合わせをしてもらった時の事を思い出します。

私の場合、全開のトルク感やカタルシスは勿論ですが、微細なアクセルに対するツキのよさ、スムーズに低中高とつながる回転フィールが病みつきになり、現車合わせの後は年間走行距離が倍になってしまって・・・・どこがエコやねん、とうれしい悲鳴だった覚えがw

私、中村屋の凄いところって、下手なオーナーが恥じ入ってしまうくらい来た車それぞれに愛情を注いでくれるところだと思うんですよね・・・。
コメントへの返答
2011年3月2日 21:52
コメントありがとうございます。

天気予報・・・

ecocpu低中回転域が良くシーケンシャルの
切り替わりがスムーズなので、体感的には
ドッカン感はありませんが、気付けばスピード
がかなり出ている(パワーもきっちり)。
それなりの感覚を持った人が踏めば、どれ
だけ詰められているかも感じるはずです。

中村屋ほど乗り手の親身になって接して
くれるショップはそうなく

金儲けより、ロータリー車をロータリー乗りを
愛しているからでしょうが、そういう姿勢は
難しく どのショップでも できる事ではないと
思います。

ショップ選びに悩んでいる人は、一度訪れて
みて欲しいですね。
2011年3月2日 21:25
ECUセッティングが手応えのあるものになったようで良かったです。
文章を読んでいて、自分の車では無いにもかかわらず、嬉しい思いが込み上げてきました。

世間では派手なチューニングの記事が多いですが・・・

私も大まかで良いので愛車の状態を把握し、適切なメンテナンスをするという「地道な積み重ね」をしていきたいと感じました。
それがきっと大きな喜びになると信じています。
コメントへの返答
2011年3月2日 22:16
コメントありがとうございます。

現時点のECUセッティングはとりあえず
ですので、エンジン安定後の本格セッティングにより全貌があらわになると思います。

確かに派手なチューニングが取り上げられて
いますよね。

でも、そのチューニングをするにあたり
どれだけの事をしないといけないのか?
チューニングが成功したとして、外観は
華やかでエンジンも高出力となったが
良いことばかりなのか?

そういうメリット・デメリットを把握できて行う
分は良いかと思います。


メンテナンスですが、人間の体同様 基本が
一番大切で、普段から状態を把握し気を
付けてあげるといった「地道な積み重ね」
をすることが、私も重要だと感じます。

車と共に喜びを感じながら 走行していきたい
ですね。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation