• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

整備士に問う

こんばんは

今日は、左ドライブシャフトブーツ交換で入院させていた
FITを退院させてきました。

今回のドライブシャフトブーツ損傷に至った原因は
私が足まわり交換作業でブーツに傷を入れたものと
思われるので

それ以降、少ない走行距離でどんな損傷具合に
なったのかが

私にとって一番必要な情報でした。


ホンダ整備しに

コク:ありがとうございました。
   外したブーツまだ置いてますか?

   どのような損傷具合だったのか?確認したいのですが

ホ整:すみません。

    もう、処分しましたし

    取り外す際、ブーツを切断して外すので
    損傷具合はわからないのです。

コク:切断する前に、損傷し グリスが漏れ出している箇所
   は確認できるでしょう。

   担当された方も、確認されていないでしょうか?

ホ整:いや、担当もちょっと・・
   
    わからないかと・・・


コク:ガックリ・・・・・・・・・



確かに、私は入院させる時、工賃がかさんでもよいので
飛び散ったグリスはキレイに清掃しておいてください。

とお願いしただけですが・・


整備士なら

普通、確認するでしょうよ。


不具合状況を確認し、原因を追究し、今後に活かせていくのは、基本でしょう。


ただ、交換するだけですか?


素人なら、まだわかりますがね。


どんな経歴を経た整備士が作業したのかは
わかりませんが

過去、ベテランの整備士でも こういう事例がありました。

FDのミッションがダメになり、オーバーホールに出した後
ダメになったミッション部品が戻ってきた時のことです。

私が、異常に損傷したミッション部品を色々な方向性で
確認していた時

そのベテラン整備士は、こう言ったのです。


そんなもの、見ていてもしょうがないやろ、と・・・


その言葉を聞いて

非常にガッカリしたことは、今でも強く記憶に残っています。


整備士がそれじゃあ、ダメでしょうよっ!!


大変な仕事であり、業務に追われることも
わかりますが


人様の命をのせている車の整備

人様の命を預かっているわけです。


ただ、部品を交換するといった意識ではなく


不具合を十分確認→不具合に至った原因を追究→結果を今後の整備に活かす

といった意識を持っていって欲しい。


そういう 整備士が一人でも居れば、まわりの整備士にも良い影響を
与えるものです。


って、整備士がこのブログ見ないと意味ないんですけどーーー

よーーーほっほーーーっ!!(ワンピース ブルックふう)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/10 20:04:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

茨城産ブルーベリー🫐
morrisgreen55さん

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

お願い
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年5月10日 21:36
ちょっとガックリな対応でしたね。

ディーラーや整備士にもよるのでしょうか。
トラブルの原因追究等に対する意識が低いように思えます。

元ディーラーメカの知人の話を聞くと、かつて彼が2年目でやっていたような整備というのを、今のディーラーでは5年目の整備士ですらやらせてもらえないそうです。
(例えば、エンジンを開けるとか。理由はトラブルのもとになるからだそうで)

時流的に、トライアンドエラーが許されない時代になりつつあるのかもしれませんが、それでも流れ作業でパーツをassy交換するだけですというのは、やはり車を預けるのが心配になりますね。
コメントへの返答
2011年5月10日 22:24
コメントありがとうございます。

lushlifeさんの言われる通りですね。

あと、乗り手もそうですが

車への愛情や感謝の気持ちがまったくない
様な気がします。

私は、人間より立場の弱い車側に立って
しまいがちな人間ですので、そう思って
しまうのかも ですが

入院させたホンダでも愛情のない光景を
以前見ました。

整備の終了した お客様の車を駐車場へ
移動させる際、勢いよくバックし
車輪止めに乗り上げ下ろして止める行為・・・

私も以前、関西のロータリーショップ〇〇〇
で目の前でそういう行為をされた経験が
ありますが

はあっ・・・

って感じです。

一部の整備士だけと信じたいですが

車で飯を食っているプロなわけです。

もっと、車に対し、愛情と感謝を持って
頂きたいです。
2014年6月1日 0:09
フィットにて、不備が不備を呼び、なかなか修理が完結しないことがありました。

それ以降、必ず外した部品は見せてもらっています。

不具合あった際の対応如何では、店を変えるくらいの気持ちでいてます(笑)
コメントへの返答
2014年6月1日 0:31
コメントありがとうございます。

何事でもそうですが

起こった場合、まず原因追究を行い
対策や予防を考えるのが基本

経年劣化です と言っても
他箇所の不具合が重なり、劣化を早めた
パターンもありますし

そこまで追求して やっと
本当の自動車整備士だと思います。


おっしゃられる通り、車を好調に乗るには、良いお店選びも重要ですね。


プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation