• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

昔は、まめだったのに・・・

昔は、まめだったのに・・・ おはようございます。


写真は以前、私が使用していた FD3Sの
エアクリボックス下部です。


ラジエータからの排熱の影響を抑えるべく
断熱処理を施しているのですが

この形状、ただ貼り付けるのは不可能で
四角い溝のサイズに断熱材を切って貼り付ける
という作業をまめに行いました。


昔は、こういうパーツの効率を最大限に活かす作業を
まめに行っていたのですが・・


現在は、オイル交換さえ億劫になってきました。


それに加え

頭もボケてきており

一昨日、明日は仕事帰りに かわせ(中華そば)を買いに
行くのに、お持ち帰りセットを忘れないようにしないと

と注意していたのに
まんまと忘れてしまいました。


脳年齢いくつ位なんやろ・・

このままでは・・・


どげんかせんといかん。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/14 09:20:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年5月14日 18:35
私は車関係の作業に関わらず最近は家に居ると動くのが
面倒になってしまいがちです、、、
やり始めるまでの腰を重いというか面倒というか(^^;)
やりだすと結構ムキになり苦にならずやってしまうのですけどね。

脳年齢は私も笑えません(T_T)
買い物なんか頼まれて結構な数があったらメモに頼らないと無理かも、、、
コメントへの返答
2011年5月14日 18:56
コメントありがとうございます。

ガンディーニさんとまったく一緒です。

面倒でも、やり始めればトコトンやります。

脳年齢、普段から頭を使っていれば
多少活性化すつのでしょうけど・・・
2011年5月14日 20:37
しかし、コレすごいですね。

エアクリボックスは樹脂製とはいえ、走行後には手で触りたくない温度になりますし、断熱は有効ですよね。これを見てしまうと・・・いっそエアグルーブならば施行は簡単だとか、易きに流れそうになります(苦笑)
コメントへの返答
2011年5月14日 20:47
コメントありがとうございます。

純正エアクリボックスの形状、全てにおいて
意味があるんでしょうが、私が当初マツダ
に言いたかったのは、もっとフィルター交換
しやすくできんかったのかい?でした。

エアクリボックス下部だけでなく、冷却水の
アッパーホースに水温計センサーを
かましていないのであれば、そのホースに
断熱材を巻き付けてやるのも工夫ですね。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation