• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

何で?そんな設定にするねん

こんばんは

来年から、私有車通勤手当の非課税だった部位が
課税になる範囲ができるということで

ただでさえ割に合わない通勤費に、更に課税を
かけられることになりました。
(半年で13000円も・・・)

どうも、非課税上限額の区分け額等が納得いかん・・・

私の職場の場合
同じ通勤費でも、1km違うだけで、課税がかかる人と
かからない人が発生する・・・


とりあえず

気持ちで負けたくないので
(これ以上 財布を痛くしたくない)

家の出発を5分 早くする必要がありますが
有料道路の1区間(100円)を下道で走行することにしました。

これで課税分は ほぼチャラで

あとは ゴッドフットを鍛え

今まで5段階で行なっていたアクセルワークを10段階で行い
燃費をアップさせることで

課税運用前より

お財布をリッチにしてやるぜっ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/26 20:53:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会
き た か ぜさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

道の駅から花火大会まで🎇
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年12月27日 13:26
あの、不勉強で申し訳ないんですが、自動車通勤って、通勤手当に課税されるんですか?
なんかその時点で納得いかない・・・。
コメントへの返答
2011年12月27日 18:52
コメントありがとうございます。

普通の者の頭で考えれば、なんで課税
するのか意味がわからないですよね。

課税されると聞いて少し勉強したのですが

今までもそうだったようですが、マーカー
通勤する者に対し非課税となる限度額が
距離区別で設定されており

通勤費(JR距離相当)がその限度額を
超えたぶんが課税となるが、超えた額が
10万円以下(一月につき)の範囲は非課税
とする。

来年の法改正にて、この10万円以下が
なくなり、限度額を超えたぶんにきっちり
課税がかかるといったものです。

非課税限度額も低い設定ですし、距離区分
の仕分けが、JR距離相当金区分けと少し
違うため、同じ通勤費でも税金をとられる
人ととられない人が発生します。
(例:非課税限度枠が15km以上25km未満
のところ、JR枠は21~25kmなので、通勤申請距離24kmと25kmの人が同じ通勤費
なのに24kmのひとにしか課税がかからない)

ただでさえ ガソリン代が高騰し、JR距離
相当金では話にならない状態に更に
税金をとられては 財布がかわいそう

こんな矛盾に負けないためにも
低燃費運転に徹します。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation