今日は、昼前まで ゆっくり寝てから
7で出動したのは よいが
この間のタービン交換作業で、排気温度計のセンサーを
脱着した時に痛めたのか、指示がOUTに
それで がっくりしていると
デジカメを忘れた事に気付き
一気に モチベーションがダウン (--;
出動を中止し、帰るかどうか 悩みましたが
気分をとりもどし そのまま目的地へ
今回は 湯の峰温泉
くそっ!!
古い ガラケーじゃ キレイに撮れん
とりあえず、ここで写真を撮って 駐車場へ
流石は土曜、駐車場も いっぱいだ
で、たくさん人が来ている中、穴場として選んだのが
旅館 「伊せや」さんの 日帰り入浴~
軽自動車が とまっている 先の茂みの 奥に 男湯があったりします
ここ、以前 つぶれているのですが、経営者が変わり復活したよう
14時過ぎに 行くと、入浴者が 私だけだったので、浴室の写真を
ゆったり 15人位 入れる 大きさ
ムカつくのが
女湯は 内湯と露天 2つ あるのに
男湯は この内湯のみ
これは、明らかな差別やろ
同じ内容の設備にできんのなら、日替わり等で
浴室を入れ替える等、対応しろよな
ぶつくそ 言いながらも
体を洗って 入浴開始
一見、奥の岩から ちょろちょろと 入れていますが
排出される量が それより多いので、探索すると
逆端の底から結構 入れて 掛け流しされていました
ここの特徴は、源泉を冷却機で適温に下げて 掛け流し
しているようで
かなり新鮮で 成分が濃い
つぼ湯に近い濃さ で、あづまや の 冷まし湯より 新鮮で
かなり 良いな~
(基本、湯の峰温泉は、どの源泉も 80℃以上あるため
加水で調整したり、冷ましたりしている)
とちゅう おっさんが 1人 少し入浴しにきましたが
ほとんど 貸切状態
休憩しながら 1時間程度 入浴しました (^^)
残念なのが、お湯は最高なのに
シャワーがなかったり、脱衣所が かなり汚く、清掃が なっていないところ
入浴料が 600円
貸切状態で、余裕で元を取りましたが
白浜の 長生の湯 も 同じ 600円ですが
ここは かなり清潔感があり、ちょくちょく 脱衣所に敷いている
タオルを交換したり、毛等を コロコロで 取り除いているので
大きな違いやな~ と 感じました
行き帰りに 使用した R311、所々 路面が整備され
少し 走りやすくなりました (まだまだ傷んでるけど)
腹立たしかったのが、最低のサンデードライバー達
狭い箇所で、こちらが端に寄せて止まり 道を譲っても
挨拶も何もせず、幅寄せもせず、勢いよく突っ込んでくる
ドライバーばかり
はっきり言って
普段乗りのドライバー達のレベルが、かなり落ちてきているが
サンデードライバー達のレベルも、かなり落ちてるな~
たくよ~~
今回の走行距離 200km弱
信号少な目 下道のみ で
燃費は 9.64
燃費は いいが
また 白煙吐きやがった・・・
たくよ~~
Posted at 2017/03/11 22:46:16 | |
トラックバック(0) | 日記