• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

恒例 7との旅 2017⑤

恒例 7との旅 2017⑤ です。

ターンパイク下りの後は、高速にて群馬県 伊香保へ

東伊豆の旅館のチェックアウトが ゆっくりだったため

伊香保温泉 旅館に チェックイン予定時刻に到着

予定では、榛名山に上ってから チェックインだったのですが

時間がなく、榛名山は翌日にしました


到着後、早速 温泉に行ったのですが

・・・ (--;

加温・循環ろ過に 塩素消毒までしていて

気分が撃沈


だめだ~

というか

じゃらん に だまされた

じゃらんの温泉情報では

伊香保温泉(天然温泉100%) と記載されており

楽しみにしていたのに

消毒していたら 100%じゃ ないっしょ!!


この件については、帰宅後 じゃらんに 一報入れ

クレーマー コクッチの実力を発揮してやりました


温泉に かなり がっかり しましたが

気をとりなおして 夕食を

はっきりいって、この日の朝食も 結構な量だったので

食べれるか 不安でしたが

なんとか 完食


でも、無理して食べたので、かなり苦しく

動いて何とかしようと 散歩へ



有名な石段を 一旦 一番下まで降りてから、一番上まで上りました

途中、 与謝野晶子さんの詩が一段に刻まれていました



また、200年以上昔に大家と呼ばれる12の温泉宿があったそうで

その12の宿が干支を それぞれの家紋のような意味合いで使用していたらしく

その宿が あった場所に十二支の印が石段にしるされておりました


私の うし は 結構上にありました (^^;


で、ヒーヒー言いながら 365段を上りきると


神社があったので、家族が私のように 病気をせず、健康で暮らせるよう

お祈りしておきました


この後が最悪で

胃が悲鳴をあげ、吐き気は ありませんでしたが

あまりの痛さに、夕食で食べた物を すべて 戻しました

が、それでも激痛はおさまらず

痛さに狂いながら、できるだけ痛くない 寝相を探して

なんとか就寝


朝、激痛は おさまりましたが

まだ 食べれる状態では なかったので、朝食はキャンセル


チェックアウトぎりぎり まで 寝てました (--;


恒例 7との旅 2017⑥ へ続きます。
Posted at 2017/04/26 09:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月24日 イイね!

恒例 7との旅 2017④

恒例 7との旅 2017④ です。

今回、特に 桜を見に行ったは なかったのですが

東伊豆の旅館Pのが キレイでした





で、2日目のコースは


東伊豆宿 → R135 → 県道111 → 伊豆スカイライン → 熱海峠 → 県道20 → 県道75 →

ターンパイク → 小田原厚木道路 小田原西IC → 東名 → 海老名JCT→ 首都圏中央連絡 →

鶴ヶ島JCT → 関越 → 渋川伊香保IC → 県道33 → 榛名山 → 伊香保温泉宿

といった コース


伊豆スカイラインは 昨日も少し走行しましたが

天候が良く、富士山がキレイに見えるレベルであれば

山なみに海と、玄岳付近からの展望が良いのですが

それ以外、展望スポットが少ないのが さびしいところ

平日で それほどのシーズンでなければ、交通量は少な目で

走りやすいのですが、所々 減速帯があり うっとおしいのと

バイクが多いので 要注意です


伊豆スカイラインの後は、大観山Pへ


この日は富士山は見えず でした

ちょうど、アウディ か ポルシェ かは 興味がないので、詳しく見ませんでしたが

新車紹介の撮影をしていて、Pでアイドリング音を計測したり していました

どこかで 走りの撮影もやったんだろうな~


休憩した後は

涼介 vs 死神 のバトルコースとなった ターンパイクの下りへ



結構な勾配だな

ほら こんな下り 限界まで攻めたら 命が足らんわな~


最終の料金所前、バックの町並みと海のコンストラストが とてもキレイだった



恒例 7との旅 2017⑤へ 続きます。
Posted at 2017/04/24 18:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

恒例 7との旅 2017③

恒例 7との旅 2017③ です。

県道411 仁科峠 の後は、県道59→R410→R136 で

黄金崎 に行く予定でしたが

県道410 の途中が、山崩れで通行止め になっていたので

迂回するはめに (T△T)


仁科峠 から 随分と 下ったところで 立入禁止になっており

関係者の おっさんに 通行止め の事実を聞いたのですが

もっと早い段階の場所に 通行止め の看板等 出してもらえませんか

と 問うと

おっさんが 出してますよ、と言うので戻ってみると

ありましたが、小さい電光看板で わかりにくい上に

表示が切り替わるので、そんなもん 見逃すわっ!!

ったく~


しょうがなく、西側海岸線沿いに出るには

結構戻って抜けるか

どんな道か、わからないけど、県道59で 黄金崎より もう少し南へ抜けるか

の 2通りの選択


Pで バイクの お兄ちゃん を 発見したので

どちらのルートがよいか、聞いたのですが

お兄ちゃんも 地元民ではなく、西伊豆スカイラインが初めてらしく

わからない とのこと


ちょと迷いましたが

性格上、戻るのはキライなので、県道59 で R136 に抜けました

が、このルート最悪で

狭いし、落葉が多い上に 濡れている箇所があり

勢いよく走行すれば 超汚れるので、所々 徐行しながらの走行

結果、かなり時間がかかり、戻った方がよかったな~ でした (ToT)


予定の 黄金崎 も行けず、大きく時間も かかったので

安全に 慌てず ペースアップ


平日 夕方の 西伊豆 R136 は空いていて、よほど遅い車がいない限り

よいペースで流せる


R136 から 県道16 に入り あいあい岬P に


ここが 伊豆半島で 初めて立ち寄った 海岸沿いだけど

西側は 荒々しいような気がするな~


で、この日 一番楽しみにしていた スポット 石廊崎


ここの港から、遊覧船が出ていたり、遊歩道があります

駐車料金は 500円 いります (^^;


駐車場の おばちゃんに 遊歩道は どれくらい時間かかりますか?

と聞くと

片道25分です


旅館の チェックイン予定時刻より 遅れるけど

どうしても 先っぽへ行きたかったので 遊歩道へ


結構な上り坂があり、ショックだったのは、後から来た おばさんに

抜かれた上に ぶっちぎられたこと (--;

(おばさん と言っても 同い歳くらいだろうけど)


途中に 灯台があり



灯台を過ぎれば、やっと先っぽ


どえらい所に 建物を作っており、おみくじ等 売ってました


で 先っぽ


先っぽで 左右を見ると、荒々しい 海岸があり

海の遠方は 沖の島々が見え 最高でした (^^)


とりあえず

コースを変更したり、行けなかったスポットもありましたが

石廊崎を満喫し、東伊豆の旅館へ


今回は、体調が いまいちで、満足に料理を食べれなかったので

写真は載せないけど

感想を言うと

特別 美味しいと言うわけでもなく、普通でした

魚介類の料理でしたが、和歌山も 魚介は美味いから

そう感じたんだろうな~


で、肝心の温泉は、源泉掛け流し

源泉温度が高めなので、掛け流し量で 温度を調整していました

これは 少し離れにある 貸切露天風呂


竹林の奥から 幽霊が 覗いてそう

こわがりは 無理だろうな~


部屋の 半露天風呂


癖のない泉質で 最高でした (^^)


恒例 7との旅 2017④ へ続きます。

Posted at 2017/04/18 20:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

恒例 7との旅 2017②

恒例 7との旅 2017② です。

芦ノ湖 ・箱根スカイラインの後は

椿ラインへ

予定では、椿ラインを往復してから 伊豆スカイラインでしたが

椿ラインが、落葉と落石等、状態が良くなかったので

下りだけで、その後は 湯河原パークウェイで 伊豆スカイラインへ

前にも とまったPから 熱海の温泉街


曇っていて 遠くは見えず


玄岳Pからの一枚


箱根方面や富士山も雲が かかり 見えず (^^;


伊豆スカイラインは 韮山峠ICで 降り

富士見パークウェイ→R136→県道18 を経て

県道127 西伊豆スカイラインへ


この日は、車に自転車を積んできて、走行会みたいなの やってました


Pからの 漁師町と駿河湾


この先、こういった風景がちょくちょく 見られ、なかなか見応えがありました


西伊豆スカイラインの後は、県道410を流して 仁科峠へ


前は ここから富士山が見えたのですが、今回は無理でした


県道127 西伊豆スカイラインは、道質も それなりで 走りやすいですが

県道411は たまに 凹みがあり、車高の低い車は 注意が必要です


恒例 7との旅 2017③へ 続きます。
Posted at 2017/04/16 21:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

恒例 7との旅 2017①

恒例 7との旅 2017① です。

初日のコースは


自宅 → 阪和 → 近畿 → 第二京阪 → 京滋バイパス → 新名神 → 東名阪 → 伊勢湾岸 →

新東名 → 長泉沼津IC → 箱根峠 → 芦ノ湖スカイライン → 箱根スカイライン → 県道736 →

R138 → R1 → ターンパイク → 大観山→ 椿ライン往復 → 県道75 → 県道20 → 熱海峠

伊豆スカイライン → 韮山峠 → 富士見パークウェイ→ R136 → 県道18 → 県道127 →

西伊豆スカイライン → R136 → 黄金崎 → 県道16 → 石廊崎 → R136 → R135 →

東伊豆旅館


という予定でしたが、途中 色々変更しています (^^;


自宅を 4/11 23:30 に出発し、新東名 長泉沼津IC までは予定のコースで

時刻も ほぼ予定通りの 06:00 に到着して 箱根峠へ

新東名の途中、富士山が ほとんど見えなかったので、あきらめていたのですが

箱根峠で キレイに見えたので、心を良くして 芦ノ湖スカイラインへ行くと

まだ 入口ゲートが閉まってやがる (--;

ちょっと そこいら を ぶらぶらして 06:45 に行くと、オープンしたのでIN


まず、レストハウスレイクビューからの 芦ノ湖の一枚ですが


雲海みたいに なってやがる

が、これは これで いい


次は杓子峠P からの一枚

箱根峠で見た時よりも、雲が かかっていましたが

十分キレイ (^^)


これまで 7とは、秋にしか来たことがなかったので

雪を被った富士山は とてもキレイでした


芦ノ湖スカイラインの後は 箱根スカイラインへ

富士山を見ながら 快適に走行できましたが、富士山には雲が かかって

どんどん状況が悪くなり、朝一 来て よかったな~ と


芦ノ湖も雲海みたいでしたが


姿を見せました


この後、小田原に抜け、ターンパイク で 大観山 予定でしたが

予定より時間をくっていたので、芦ノ湖を ぐるっと回って 大観山へ


その途中、思い出のPに 立ち寄って 一枚


走ってきた 芦ノ湖 と 箱根スカイラインの 山なみが 見えています

あの タクシーの おじ様 と会ったのは、もう 5年以上前か~

懐かしいな~~


恒例 7との旅 2017② へ 続きます。
Posted at 2017/04/15 20:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation