• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

たまにはチェック

たまにはチェックこんばんは

たまーにダイアグチェックを行ないます。

エラーがあれば走行中わかるのですが、念のためです。

毎回 走行前に必ず確認するのが、冷却水系統とオイル系統の点検で

純正であればそれほど気を遣うこともないのですが
私は社外品のタービンキットに交換しており、ホースやバンドが交換
されていたり、ホースのレイアウトも変更されています。

純正のホース・バンド類は優秀であるがゆえ
社外品に交換した場合 物によっては漏れるリスクが大きくなったり

純正ホースを使用しても、レイアウトを少し変更する等で形どられたホースを
少しでも歪めて取り付けることで、ホースの耐久性が結構おちることがあります。

それ以外でノーマルと違い負担が大きい箇所といえば、タービンが大きいため
タービンハウジングとボディの隙間が少なく、エンジンが大きく振動すれば緩衝
することから強化エンジンマウントに交換しているのですが

強化エンジンマウントにすると、オイルパンシールが悪くなりやすかったり
ダイレクトにエンジン出力を駆動系に伝えるため そちらへの負担が大きくなります。

エンジン出力も400ps程度出るため、燃料ポンプも余裕をみてGTR純正を
使用していますが、日産とマツダの制御の違いでGTRで使用するより著しく
寿命が短くなります。

チューニングを行なうということは、完成されたものを崩すことでもあり
メリットもあればその反面デメリットも発生します。

ウィークポイントをおさえメンテしていかないと車の寿命を一気に縮めること
もあります。

今年はトラブルもなくよく走ってくれました。

来年も車と共にトラブル無く走行したいものです。




Posted at 2009/12/30 22:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
2021 2223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation