• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2010年01月28日 イイね!

なかなか完治しない・・・

なかなか完治しない・・・こんにちは


この間のオペ後、体調を崩したのですが


関節・筋肉痛はましになれども、微熱ありでダルイです。




この間のオペの概要ですが

使用した部品他

 ・点火コイル(純正新品)
 ・プラグコード(NGK パワーケーブル)
 ・ヒータホース 2本(純正新品)
 ・冷却水ホース取外し箇所 バンド(純正新品)
 ・冷却水系統止栓キャップ(社外品)
 ・ホンダ純正スーパーLLC
 ・その他もろもろ

オペの流れ

 ピット鉄板移動(最大の難関)→ピットにもぐって冷却水ブロー→吸気系統取外し

 →スロットルボディ・マニホールド取外し→電装パーツ他、ルーム内清掃→
 
 エアクリフィルターキャップ?(剥き出し型のネット)熱で硬化し割れている箇所を
 補修

 →点火コイル・プラグコード交換→プラグ焼け具合チェック(コイル・コード交換後の
 状況把握のため)

 →ヒータホース交換(差し込み部手入れ含む)→冷却水系統止栓キャップ交換
 (社外タービン 水冷なしのため不必要系統止栓)

 →スロットルボディ・マニホールド清掃手入れ→スロットルボディ・マニホールド取付け

 →吸気系統取付け→冷却水漲り込み実施(できる範囲のエア抜き)→スロットルボディ

 清掃手入れ後のアイドル調整→ピット鉄板戻し(最後の難関)

まだ、冷却水系統のエア抜きとアイドル調整は完全ではありませんが
上記オペに一日半かかりました。

プロに言わせれば遅い!!

でしょうが

それは当たり前、私はド素人なのです。

でも、ド素人でも車に対する愛情はプロ以上でありたいのです。

ただ、部品を交換するだけでなく、清掃し丁寧に組み付けたり、分解したの
だから他の箇所も点検したり、清掃したり等 日頃私の命を守って走行して
くれている車に恩返しといった敬意を持ち行いました。

それが、ショップでは不可能な愛情なのです。

車バカな講釈はこれくらいで・・


写真は今回活躍してくれた工具の面々です。

よく使用する工具だけ ネプロスでそろえています。

値段がスナップオン級なだけに性能もスナップオン級です。

強度がある分、小さく薄く設計され、力もかけやすいといった利点
があります。

今回も狭い箇所があったので非常に活躍してくれ感謝しています。


オペ後、軽くしか走行していませんが

全域のフィーリング(トルク・ブーストの立上がり)がかなりアップしています。

私は感覚が鋭いかどうかはわかりませんが、この変化を感じとれない方も
います。

部品の交換目安を走行距離や年数で計算するものありですが

一番の目安は乗り手のフィーリングにかかっていると思います。

って、また講釈をたれてしまいました。


体が病んでいるので、ボチボチと整備手帳も更新したいと思います。







Posted at 2010/01/28 13:24:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 567 89
10111213 14 1516
17181920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation