
こんにちは
一週間前に左腕を負傷したため
2週間ぶりに7に乗りました。
この間の作業以降
長めのアイドリングや短距離走行しか行なっていなかった
ため、非常にエンジンのコンディションが悪くなっておりましたが
200kmちょい走行してやると元のコンディションに復活し、安心しました。
普段から近距離の通勤等で使用される方は
コンディションがどんどん悪くなるスパイラルにおちいるので
たまには長距離走行を行なうことが重要かと思います。
本日の走行距離:215.6km(有料道路50km・あとは下道)
補給燃料:23.32ℓ
燃費:9.25km/ℓ(常にエアコン使用)
でした。
点火コイルとコードを交換し
かなり効率が良くなっております。
回転・トルク・ブーストの立上がりが、強烈に良くなっております。
ただ、正常な状態に戻っただけなのですが・・・
それより気になるのが排気音です。
昨年の車検では101・・・
5型以降は車検に通りません。
ということで
近々、マフラーを静かな物に交換することにしました。
ただし、静か=効率低下
私はタービンを交換しているがゆえ
かなりアンバランスな仕様になり、正直ノーマルタービンに
ぶっちぎられるレベルに変貌すると思います。
それでも交換です。
ボディや各部位19万kmを超えています。
そういった事を踏まえた上でのバランスとりでもあるのです。
こういったバランスを考えず突っ走る人には
必ず大きな しっぺ返しがくるものです。
皆様も注意してください。
Posted at 2010/02/13 16:22:18 | |
トラックバック(0) | 日記