• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2010年12月04日 イイね!

R169にサスを壊された(T△T)

R169にサスを壊された(T△T)こんばんは

本日は、1年9ヶ月ぶりに

職場の走り仲間(先輩)と日帰り温泉ツーリングに行ってきました。

一緒に行ったのは

中村屋仕様 Ⅵ型FDを駆り、ジムカーナ走行会で腕を磨いている
この方
とロードスター(NA)をこよなく愛し16年間乗り続けている方です。


ツーリングコースは

和歌山県北部で集合し
R42→R370→R169→入之波温泉 山鳩湯 入浴及び昼食→R169を南下
→R309→R42 熊野 →R42 和歌山県 新宮 →R168 本宮 →R311
その後 解散

入之波温泉 山鳩湯は以前紹介しましたが、良い泉質の源泉掛け流しで食事・宿泊も可能です。

以前は入浴だけでしたが
本日は、入浴後に昼食も頂きました。

料理は地元の素材と温泉を利用したものがメインで

私は、かもうどんを

先輩は、かも丼大盛り と 鍋焼きうどん を食されておりました。

私が食した かもうどんですが
あっさりながら非常にコクがあるスープで、麺や かも肉も歯ごたえが良く
最後の一滴までも完食しました。

先輩が食した料理も、美味しかったようです。


温泉と料理は最高でしたが・・

残念だったのが道路整備状況です。

特にR169号線

ハンドルがかなりとられる程、道質が悪かったり(整備不良)

以前なかった路面に 段差と言える程の凸凹のゼブラゾーンが施されていました。


私的には、あの凸凹のゼブラゾーンを施す意味が、まったくわかりません。

荒れている路面を整備せずに、車の走行を不安定にさせる凸凹ゾーンを設けていく・・・


R169号線を走行していくうちに、私の大事なFDのリア(左)より クシュン!クシュン!
という異音が発生しだしました。


おまえら・・・

本当に安全を第一に考えているのか?と・・・

脳みそが足らんのか?と・・・

改めて思いました。


凸凹ゼブラゾーンが何を意味しているのか
私にはまったく理解できないのですが

限りある予算を使用して行うのであれば

不安全な整備をする前に

ハンドルをとられ、まっすぐにすら走行できない荒れた路面を整備してから
いらん整備をしろよっ!!!

と声を大にして言いたい。


本日の

走行距離:380.8km

補給燃料:40.1L

燃費:9.5km/L




Posted at 2010/12/04 22:31:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
1920212223 2425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation