
こんにちは
まず、最初に
NEXCO西日本っ!!
点検整備工事で片側1車線 通行規制するのなら
電光掲示板で掲示しろっ!!
事故が起きて対応では遅過ぎるんだよっ!!
アホ!! ボケ!! カスっ!!
説教で始まりましたが本題に
本日、早起きして7の車検に行ってきました。
気になっていたのが 排気音量と排ガス濃度で
排気音量については、リアマフラーをレガリスRに交換して
安心できましたが
問題は排気ガス濃度
不安な気持ちで受けているのを確認していると
1回目の測定結果は・・・
× 判定
ふにゃーーーっ!!
車屋さんが 空ぶかしをして もう一度測定・・・
○判定
ふっ・・ ほーーーっ・・・
何とか基準ぎりぎりで通って 一安心
肩の荷がおりました。
(GF 5型以降は完全×レベル)
でも、基準ぎりぎりで乗るのは、気に入らない性分ですので
早速、作り手の中村屋さんに相談した結果
アイドリング安定性が少しおちるが、少し燃料を絞れば
CO・HCは下がる傾向、でもNOXは上がる方向
あとはプラグをオール純正7にするか
ということでした。
燃料を絞りアイドリング性がおちても良くないし
排ガス濃度が 変化しても全体的に改善できない
とる対応としては、プラグの番手選択
現在、純正のT10・L9なのですが
ほとんど低負荷走行しかしないので、T9・L7にする等で
対応したいと思います。
(車検時だけ通れば良いという考えは 気に食わない)
話は変わり
久しぶりに7の走行している姿を見ましたが
かっちょいいっ!!
ちゃんと整備された車は雰囲気というか
走る姿勢に良いオーラが出るもので
わが 7にも そのオーラが出ている(^^)
日頃から手のかかる子ですが
こういう光景を見ると うれしいものですね。
さあっ!
昼寝してから マフラー戻しだあっ!!
Posted at 2011/10/27 13:24:47 | |
トラックバック(0) | 日記