• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

できることを やろう

こんにちは

昨日、ももかつを満喫して 就寝

早く起きれれば、雨が降る前に 7とセルボの散歩を

と考えていたのですが

かなり疲れており、ゆっくり寝てしましました。


しょうがないので

ガレージ内でエンジンだけでも 始動してやることに

まず ダイアグチェック



OK問題なし

というか、これに出るようなら 走行させて明らかに不具合がわかるレベル

これに出る前に劣化を判断して整備するのが目標レベルです。


次にエンジンを始動し、各部の点検を実施



始動直後から暖機安定まで

各部の動作状況・異音・漏れ等以外にも色々チェックができます。

例えば

水温計が付いていなくとも、サーモスタッドの動作状況は確認でき

私の仕様の場合

純正の水温計の針が正常時(真ん中)より少し下で水温が70℃に
達するので 冷から暖モードに切り替わります。
(ECOCPUなので)

そこから段々と水温が上昇していき、純正サーモスタッドなので
80℃を越えた時点で開弁が開始されます。

写真のようにアッパーケースに触れれば、ある程度の状況把握が可能です。


少し前に発生した

スロットルハウジングのウォーターホースのにじみも、バンド2個がけで
しっかり止まっており、なかなか好調な状態なのですが


私と同様でかなりの運動不足・・・

私は内臓脂肪が堆積されますが

7はカーボンが堆積されるとくる

共に運動せねば(^^;


雨が降る前に 庭の雑草が気になったので 駆除を行いました。



除草剤でスパッ!!っとやりたいところですが

夏場に散布した時、付近の木系にも影響があったので

今回は 手抜きしました。

ほんま こいつら・・

きりがないぜっ・・・
Posted at 2011/11/05 13:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 3 4 5
67 891011 12
13 1415161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation