2012年04月18日
春ですね。
私にとっては、これから嫌いな季節となり
クモPの繁殖に ムカPの来襲
車で走れば 虫がへばりつく
電力会社がこんな状況ですので
夏場の節電も きつそう・・・
寒いのは多少 平気ですので 冬場の節電は
耐えられますが
暑いのが大の苦手なので 夏場の節電は・・・
はあっ・・・
次の休み、天候が悪そうなので
本日、仕事が終わってから 7とセルボを散歩(機能保持)に
連れていってきました。
7は この間、中村屋の帰り道で少し負荷をかけて
回したのでエンジンは好調
溜まったカーボンを燃焼さすのに、フィードバックゾーンを
使用するという手法も聞きますが
私の経験では、その手法は それほど効果がなく
きっちり負荷をかけ、燃焼温度をそれなりに上げてやらないと
いけないということ
連続 全開というわけでなく
高速道路などで 少し回転を高めキープで連続運転するだけ
私の仕様であれば 4000rpmキープで少し連続運転してやると
排気温度で800~850℃まで上昇し
その後はエンジンが軽く好調となります。
あくまでも、私の車の仕様と乗り方での話なので
参考程度に
この理屈の例としては、サーキット走行ばかりの人で結構 走行距離が
かさんでいるのに圧縮が高く そろっている場合がありますが
全然不思議ではなく、セッティングさえ きっちりとれた車両で
あれば当然の結果でしょう。
話は変わり
7のオーディオの音が乗る毎に良くなっています
やはり、PHASSの音が好みで
3台共、ユニットは違えど、きっちりPHASSの音
聴き飽きと 聴き疲れしないところが良い感じです。
Posted at 2012/04/18 21:54:09 | |
トラックバック(0) | 日記