• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

ワンピースのエネルギー・ステロイドみたいなもんじゃな

こんばんは

たまには車ネタを

販売停止となり10年以上経つ FD3S まだ現役ですが

10年以上前には たくさんあった社外パーツも 少なくなってきて
少しさびしく思ってます。

社外パーツと言えば

これに交換すると ○○○○が良くなり 更に○○○○も良くなる

とか良い面しか宣伝されませんが
(売らなあかんので そりゃそうです)

良くなる反面、必ず悪くなる面が存在し

それを見極めて付けないと 大きい しっぺ返しがきます。


私も過去 たくさんのしっぺ返しを受けたので 例を紹介

まず、スタビブッシュ

 純正ゴムブッシュをアルミ製に交換すれば、スタビの本来の性能
 が出せるという うたい文句

 交換後、確かに大きく効果が出ましたが
 ここで悪さが出るのが スタビリンクで、アルミブッシュに交換後は
 2万kmでダメになりました。

強化クラッチ

 FDは純正でもハイパワーなので、ブーストアップするとクラッチも
 強化した方が良い みたいな売り文句

 確かにエンジン出力を上げ 頻繁にスポーツ走行するなら
 メリットは大きいのですが、その反面 作動系(マスター・レリーズ)の劣化
 も大きくなるので早めの交換サイクルとなり
 それを知らずに使用し続けるとミッションまで傷めるハメになります。

 ノーマルはもちろんのこと、エンジン出力を上げても
 その出力をあまり使わなかったり、街乗りやドライブメインなら
 純正クラッチで十分です。

サスペンション

 高価な車高調整機能が付いているものが出回っており
 足廻りからボディにわたり うまくセットアップすれば、タイムアップ
 につながったりもしますが
 
 ハイレートであるため、ブッシュ等への負担が大きくなりますし
 ボディ剛性も一気に落ちます。

 ちなみに、FD純正の前後 アーム類セットは 50万円以上します。

 ボディを補強してやるとしても、スポット増し等 再溶接すると
 錆やすくなったり、局部へ負担がかかる場所が必ず出ます。

 それをわかっていて湯水のように お金をかけれる人は問題なしですが

 レースもしないし、街中走行メイン たまに峠や高速で軽く踏む程度で
 長くFDに乗りたいという方々は、それほど高価なものでなくとも
 純正形状でうまく組み合わせた方が、一般道では走行しやすかったり
 車の寿命も長くなったりします。

剥き出し型 エアクリーナー

 マフラーを交換したら エアクリも剥き出しにして吸入抵抗を減らして
 やると効果が出ますみたいな感じで、私も付けていましたが

 ラジエーターやエンジンの排気熱、そして埃をもろに吸い込むんですよね~

 つまり純正エアクリBOXよりも20℃以上高い空気を吸い込んで
 パワーダウンしたり、タービンのベアリングやエンジンのシールやメタルを
 消耗さす埃を多く取り込むといった事になります。

 大容量インタークーラーに交換し、純正インタークーラーより20℃下げれた
 として、やっと純正と同じ温度となるわけですが、それでもタービンへの吸気温が
 高くなったり、一度熱してしまえば冷えにくい大容量インタークーラーを考慮
 すればデメリットは大きくなります。

点火系

 よく 点火系の出力を増量するパーツが出回ってます。
 私も過去付けており、付けた当時は かなり体感できましたが、数万km走行
 した時には何も感じず、慣れたのかな~と思っていましたが
 実際はコイルやコードが劣化し性能が落ちていたのです。

 点火系に何も追加しなくて、私が目安にしているコイルの交換目安は
 5万km以上で、追加でこういったパーツを付ければ劣化が進行するので
 5万km以下となります。

 寿命が著しく短くなるとわかっていて、それでもレースでタイムアップを
 はかりたい みたいな人には付けてもよいでしょうね。
 (ただ、コイルも結構 お高いです)


社外パーツが必ず悪いというのではなく

交換して良くなる面と悪くなる面が大きく出るということで

ワンピースで例をあげると

 新魚人海賊団が使用する エネルギー・ステロイド
 使えば数倍のパワーを得るが、その分 命を削り 老化してしまう・・・

極端ですが FDにも言えることです。

それ程、純正(ノーマル)は完成されているということです。


10年以上前の車だけど FD3Sが大好きで購入しよう
または購入したての方々

社外パーツへいく前に、まず基礎体力をチェックしてみてください。
10年以上前の車両、機械物だけでなく電装系(センサー他)も
劣化しており、それをメンテしなければ 本当のFD3Sは体感できません。

基礎体力(正常な状態)に戻した後、自分の使用用途に沿って
社外品が必要であれば交換していくといった流れをおすすめします。


下記は そういった事を教えてくれる中村屋さんのブログページです。
http://recharge.jp/blog/?p=9475
Posted at 2012/09/15 22:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月15日 イイね!

やば~ ・・・ 何とか ・・・ って意味ないか

やば~ ・・・ 何とか ・・・ って意味ないかここ最近、ラーメンを連食したせいか
ラーメン食べたい病がおさまらなくなりました。

昨日も昼間寝て 夜中起床すると・・

無性に食べたくなり

この間(横綱に行った日)よりは早い時間
ラーメン屋の選択肢も少しあると思い

4件あがった中で セレクトしたのが

田辺市にある「神びれ」


「神びれ」近所のコインパーキングに7を止め

お店に到着したのが AM1時30分前

店内には3名のお客さんだけ

店長が すいません。 今日はもう

って 金・土は AM3:00までじゃないの?


しょうがなく スカをくらい

駐車場代 100円も しょうがなく払い

ふと

3年ぶりくらいに来たが、そんなに美味しいという
わけではないので、今度は何年後にくるのだろ~ と
(スープ・麺は大したことないが、チャーシューはなかなか)


でも、これでラーメンの連食が終わり
中毒からもクリアだな~

と、安堵し

しょうがないので(3回目のしょうがない)

マクドへ

ポテトSに シャカシャカチキン(ホッドペッパー) に
クウォーターバウンダーチーズ~

って、これも塩分がたくさん・・・

ラーメンをシャットしても意味ないか~(^^;


はじめて シャカシャカチキン(ホッドペッパー)を食べましたが

うま~~~しっ!!


Posted at 2012/09/15 03:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345 6 78
9 101112 1314 15
1617 1819 2021 22
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation