• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

気持ちよか~

気持ちよか~こんばんは

本日は久しぶりに 龍神温泉元湯に
行ってきました。

人が少なめだったので、屋内駐車場の奥へIN

入浴料は高めの 700円ですが

やはり 源泉掛け流しは 気持ちよか~


露天に浸かりながら 綺麗な空と山を眺めていると

鳶さんが 少し真ん前を ゆったりと飛んでゆく


は あっ・・・

普段、お家に 引きこもっているので

現実逃避した 自然を体感すると

心が洗われ モヤモヤしたものがリセットできました。


そして、流石は三大美人の湯

心だけでなく、中年おやじの汚い体も

ちゅるちゅるになりました~~


昨年の台風12号の被害以来、1年以上ぶりに
龍神~田辺間 県道29号(虎ヶ峰)を越えましたが

山頂付近の一部道路の原形がなくなり、その区間
は1車線だけの道路が とりあえず設置され

それ以外も まだ片側通行規制の工事箇所が数箇所あり
当時の被害がどれほどのものか 物語っておりました。


とは言え、20年前と比べれば、山間道路もかなり開拓され

例えれば

和歌山県 有田市から山手へ入って龍神温泉へ行くルート

       御坊市から山手へ入って龍神温泉へ行くルート

などは、狭い箇所は全てバイパス(トンネル設置他)化され
途中 対向に苦労する箇所がなくなったため、竜神温泉も
気軽に行けるようになりました。

大阪方面から阪和道使用なら
 有田ICで降り 県道22号線を東へ行くと 国道424号へ
 つながるので そのまま 金屋→旧 美山村 椿山ダムを通過して
 龍神村 国道425・371号を経て 龍神温泉へ

 ただ、同じルートで帰るのなら
 国道424号 白馬の里道の駅を過ぎての下りにある 減速帯
 県下でも最強・最悪の減速帯、というか酷い段差の連続
 なので、サスが劣化気味だと確実にトドメをさすので
 注意する必要があります。(私は この区間 旧道へ回避します)

奈良・三重 方面から 和歌山県 橋本市へ抜けてくるなら
 高野口から 国道370・480号を経由して 高野龍神スカイラインを
 使用するルートですが、高野山までは決して広くはありませんし
 コーナーが連続しますので、車酔いする方にはお勧めできません。

三重方面で 国道42号を南下し 和歌山県 新宮へ抜けるなら
 新宮から 国道168号→本宮 国道311号→中辺路 県道198号
 →国道425号で龍神温泉へ

 国道168号 十津川から龍神村へ抜けるルートもありますが
 あまり お勧めできません。
 

以上、行かれた事のない方々へ参考程度に


ここ最近、腹立たしい事として
片側通行規制の工事をしているのは結構だが
工事中の看板が 直前にしかない箇所が多数あるところ

地元ドライバーは日常通行するので把握できているが
他府県から来るドライバーにとっては、これでは不親切
過ぎるというか、危険過ぎる。

皆様も他府県へ行かれる時は、スピードを控え
そういう箇所があるかも、という気構えで走行して
頂ければと思います。

ご安全に!!
 

Posted at 2012/10/12 21:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 56
7 89 1011 12 13
141516 171819 20
2122 23242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation