昨日
こんなことがあり、昼夕と爆睡したので
さきほど 7を走らせてきたのですが
出動前にネットを見ていると
ふたご座流星群がピークだとか
ちょうど雲一つないし
ということで また椿山ダムまで行ってきました。
途中、電光掲示板で -2℃
この手の気温表示はマイナス側にサバを読んで
いるものですが、そこまではないやろと思いながら
椿山ダムに到着
缶コーヒーを飲みながら 空を眺めていると
キューン!!(迫力を音で表現)
キューン!!
と流星群が流れていく
めっちゃ速いし 色々な所から色々な角度で
素人なもので、同じ方角で 一定の角度で流れていくと
思っていたので、不思議な感じでした。
流星群を満喫し帰路へ
行きで -2℃だった表示が -5℃って
寒いけど そりゃないやろっ!!
ここ数年、車に負担の大きい運転をしなくなったり
走行距離がおちてきたのでメンテの頻度も少なく
なってきましたが
FD3Sも もう おじいちゃんなんですよね
初期型なら20年以上、後期でも10年以上
ロータリーやし、エンジンをリフレッシュしないと
と、エンジンを載せ換えしたりする方々も多くなってきたと
思いますが
エンジン以外の機械系はもちろんのこと
センサー類の電装品も寿命を迎えます。
人で例えると
老人の心臓も含め上半身だけ 20代にしたとします
でも、脳や神経、手足も若くしないと 体を活かすことは
不可能です。
みんカラの
お友達さんも ハブベアリングを交換されるようです。
交換後は きっと うれしい声が聞けるでしょう。
私の7も
燃料フィルター(高圧側)・クラッチ ブレーキの作動系が交換時期に・・・
純正部品が異常に高騰し、維持していくのが きつくなりましたが
この素晴らしい日本を代表するスポーツカー FD3Sが好きだから
好きな人は しっかりメンテして 気持ち良く走らせて行きましょう。
Posted at 2012/12/14 05:04:40 | |
トラックバック(0) | 日記