
7の純正部品の高騰
冷却水のキャップ2個で 4千円って
新品純正タービンが 40万円
サスのアーム類一式 60万円
今後 もっと 高騰するでしょう
部品供給があり ありがたいと言えども
痛い!!
こうなれば 超高額な 純正タービンから
社外のフルタービンキットに交換する手も
あるのかと
私が若い頃、フルタービンキットと言えば
ビックシングルタービンで 大きいインタークーラーを入れ
あわよくば エンジンに手を入れて ビックパワー
といったイメージ
私も最初 交換した理由は
複雑な制御の純正シーケンシャルツインが嫌いなのと
より パワーを求めて 交換した わけですが
決して モアパワーを求める場合 だけではなく
自分が どうしたいか 目標を きっちり立て
交換すれば 利点もあるのかと
いつも お世話になっている 中村屋さん
エンジン・タービン ノーマルのライトチューンが
ほとんどですが
中には フルタービンキットに交換された
お客さんも おられ
純正タービンより少しだけ 風量の大きいシングルタービン
を使用し、インタークーラーは純正または 社外の純正置き換え
エアクリも 純正位置にワンオフや 社外品を加工したボックスを
現在 純正のエアクリボックスを加工し、ブースト制御も ECUで
試している方もいる
こういった仕様なら、エンジンはノーマルでも下から十分に
回るし、ピークパワーも純正タービン並み
風量が純正より 少し多い分、同じブーストでもタービンの
回転数は低く抑えられる
パイピング等 大きい加工は それほどない
シンプルな系統なので 分解 脱着が楽になるし
タービンが水冷でなくなるため、冷却水が楽になる
タービン寿命が純正より短かったとしても OHは
それほど高価でない
といった 多くの利点も あります
私の場合は、中年になり ハードな走りはやめ
のんびり ドライブを楽しみたい といった目的から
T78-29D 大容量 純正置き換え IC でも 下から
回るように
排気系を絞り込み、エンジンをポート加工
その結果、負圧域も凄く良くて、低いブースト
でも十分な風量で 回る仕様になっています
ただ、上記 の中村屋 お客さんの仕様より
お金や 加工がかかり、エンジンのポートを加工する分
排気音や排気ガスの問題が発生し
後期 FD GF では 車検は100% 通らないといった
デメリットが発生します
現在、HKSやトラストでは まだフルタービンキットが
販売されており
HKSのものは、エアポンプや純正置き換えICに
対応したキットなので
(タービンを何とかしないと いけないかも、だけど)
作るには加工も少なく 面白い かもしれません。
Posted at 2015/12/06 13:39:15 | |
トラックバック(0) | 日記