
昨晩は職場の送別会で
結構 飲んで 代行で帰宅
代行の運転手さんが、セルボを運転して
バケットタイプのシートですね
とても運転しやすいです
と 言われ
コクッチは上機嫌
帰宅後 シャワーを浴びて就寝
早々と 5時過ぎに 目が覚め
今日は土曜だし、昼間に 温泉に行くと
混雑するので
早朝なら 「つぼ湯」も 一番のりで入浴できるかも
と思い、天気予報で外気温をチェック
行く途中の 中辺路町の気温が -2℃・・・
路面凍結の可能性があるので
早朝 温泉は残念し
2度寝 実施
2度目の起床は 13時
ここ最近、源泉温度が高く 長湯できない
温泉ばかりだったので
久々に 長湯できる温泉へ
和歌山県 那智勝浦町にある 「ゆりの山温泉」
17時に到着すると
じじい 連中が数名
前々から 思ってるんだけど
なんで まともに かけ湯も せんと浴槽に入るわけ?
家の風呂なら自由やけど
公衆浴場は、それじゃいかんでしょー
しかも 源泉が注がれているとこを
陣取られれば、 じじい加齢エキスが・・・
ちょっとは遠慮というか、頭を使って考えてくれ
ここ ゆりの山温泉は源泉温度が低めで
それを そのまま 掛け流しているので
37~38℃ の ぬるい湯で
今回も 50分程度 入浴~
目測で 100L/分 程度 掛け流されていて
私の知る浴槽の中で NO.1の量
50分 浸って あがった瞬間は さむっ
ってなりますが、身体の芯から あたたまっているのか
外に出ても ほっかほか状態
今回も セルボで燃費記録更新を狙い
タイヤの空気圧を少し高めで 挑んだのですが
結果 28.1
土曜で 流れが悪かったのや、冬場であることを
考慮すれば 上出来な燃費だけど
28.2は なかなか超えれない (--;
Posted at 2016/02/06 23:03:46 | |
トラックバック(0) | 日記