7が新車で 私の元に来たのが
H8年 11月8日
20周年記念 ということで 11月13日・14日の
1泊2日で旅行に行ってきました
コースは
往路
R42 南下 → 朝来 R311 東へ→ 本宮 R168 北上 → 十津川
温泉地温泉 泉湯 入浴 → 猿谷ダム → 県道53 西へ → 野迫川
紅葉狩り・昼飯 → R168に戻り → 北上 五条 R24 東へ → R370
→ R309 南下 → 天川村 県道21 → みたらい遊歩道 観音峰休憩所P
紅葉狩り → 洞川温泉宿
復路
洞川温泉宿 県道21 → R309 北上 → 下市 県道20 南下 →
西吉野 吉野いしい お土産ゲット → 県道138 北上 → 五条 R168
→ R310 → 京奈和自動車道 五条IC 西へ → 岩出根来IC 県道63
→ R24 西へ → 阪和自動車道 和歌山IC 南下 → 家
途中 コンビニで 昼飯を買いに寄ったのですが・・・
おにぎり が ほとんど 無い状態 (T T)
梅が欲しかったのですが、しょうがなく 残っていた 豚しょうが焼き おにぎり と
からあげ君 をゲット
シート調整の効果は抜群で、R311の荒れた路面も 体に負担無く 走行~
まず最初の スポット
十津川村 温泉地温泉 「泉湯」さん
到着したのは 開店30分後の 10:30
すでに お客さんは一杯で 店舗横の駐車場には とめれず
(店舗横は狭いので、最初から とめる つもりは なかったが)
コンビニといい ここといい 流石は日曜と いうところか
と 思いながら 河原沿いの駐車場へ
なぜ、洞川温泉に行くのに、その前に温泉か? と言いますと
洞川温泉は 源泉の温度が低く、泊まる宿は 加温・循環・ろ過 であり
期待できないので、事前に最高の源泉掛け流しを と
人は多い時で9人 入浴していましたが、まずまず広いので
ゆっくり 最高の温泉を満喫できました
そして JAFの会員なら 入浴料は 200円
最高です (^ ^)
ただ、ムカついたのは
堂々と店舗前に 路駐する バカ野郎どもが数名
店舗に 「路駐禁止」 と 「離れの駐車場の場所」を丁寧に記載した
貼り紙をしているのに
目が見えんのか ボケっ!!
ちゃんとルールを守れっ!!
ここだけでなく、他の箇所でも よくやってるのを 見るけど
いったい 何者なんやろ・・・ (--;
しょっぱなから かなり ムカついたけど
この先の 紅葉狩り に 期待がふくらみ 気分は再上昇~
7の20周年記念 旅行②へ 続きます。
Posted at 2016/11/15 22:40:58 | |
トラックバック(0) | 日記