• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

冬の温泉ツーリング③

冬の温泉ツーリングの続きです

那智ねぼけ堂で 昼食の後は、十津川温泉 昴へ

途中、道の駅 奥熊野古道 ほんぐう に寄ったのですが

R168から 少し離れた 旧 R168 沿いにあるので

ちょっと へんぴ な場所にあります

ですが、地元の食材を活かしたものや、お土産が豊富で

なかなか良い 道の駅でした

Hさんは ここで スタンプが溜まって 満足できたのかな?

何かと 楽しみがあるということは 良いことです


途中の休憩場所で、思ったより会話をしたので

私の予定より 1時間ほど 遅れて 十津川温泉 昴に到着


お約束の写真

以前、ここに来たのは何年前だろう

みんカラ ブログ内容にないので、7年以上前か

当時は、ツーリング仲間が 現在より +車2名、バイク2名 いました

車の2名は 結婚し子どもができ、車もスポーティカーからワンボックスに
乗り換えし、そっちの生活へ

バイク2名は、途中 職場の異動等で、2名が離れたことで
一緒に行く機会がなくなりました
(車数台とバイク1台では、バイクは寂しいからね)

あの頃が 懐かしいな~~


昴については、以前と変わったのが

手前に 温泉プールかな? の施設が増えたのと

以前、源泉掛け流しではなかったのが

十津川の全て源泉掛け流し宣言のタイミングだと思いますが

源泉掛け流しになっていました


浴室に入ると、温泉の良い においがして

そこそこの量が 掛け流されている 最高の状態

仲間達と 色々な話を交わしながら 最高の温泉を満喫しました

ああ~ 幸せな瞬間だ~~ (^^)



冬の温泉ツーリング④へ 続きます。
Posted at 2016/12/18 20:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

冬の温泉ツーリング②

冬の温泉ツーリングの続きです

道の駅 串本 橋杭岩で 休憩・お土産購入の後は

那智勝浦にある 「那智ねぼけ堂」 で 昼食を


お約束の写真

写ってるの全てマツダ車ですが

一番右は他人車です (^^;


この周辺、5年前の台風12号の被害を

大きく受けたのですが、随分と元気になったのを
感じました


ねぼけ堂は、お食事処というよりかは

お土産屋さんで、黒飴関係の品が多数あり

奥のすみっこに まぐろを主とした お食事処が
あるといった感じ


土曜なので、昼飯時は人が多いかと思い

少し時間をずらして 来てみたが

思ったより、人が少なく ガラガラ状態

紅葉の時期も終わり 寒くなったので、観光客も少ない模様


私は行く前から、ネットを徘徊し 得た情報より

生まぐろ丼 2倍盛り に決めていましたが

3人は少し悩んだ結果

赤色さんは まぐろステーキ御膳

Hさん と Tさんは とろっとろの 親子丼 を

意外と回転がはやく 10分もしない間に 配膳


2倍盛りだけあり、生まぐろは たくさんのっていますが
下の ご飯の量が少なく、値段(1650円)の割には お漬物も付いていない
1000円切っている 親子丼には 付いているのに・・・ (--;

食べた感想は、確かに 生まぐろ だけあり

やわらかで まろやかな味だけど

以前 「食事処 大和」で食べたのに比べると 数段おちる

大和の 生まぐろ は 舌の上で とろける様な食感で

味もしっかりあった


ただ、大和のは食べた後、速攻で お腹を下したが

ここのは大丈夫だったので、お腹には こちらのがマッチしていました


トータル結果

赤色さんの まぐろステーキも それほどでは なかったらしいので

コスパの関係からも、親子丼が ベストだったのかな~と思います



冬の温泉ツーリング③へ 続きます。




Posted at 2016/12/18 14:42:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

冬の温泉ツーリング①

昨日は、1年10か月ぶりに

いつもの仲間と 温泉ツーリングに 行ってきました (^^)

コースは

阪和道 印南SAに集合 → 阪和道 田辺 IC → 紀勢道 → すさみ南 IC

→ R42 → 道の駅 串本橋杭岩 → 那智 勝浦 新宮 道路 市屋入口

→ 那智勝浦 IC → 県道46 → 那智ねぼけ堂 昼食 → 県道46 →

那智勝浦 IC → 新宮 R42 → R168 → 道の駅 奥熊野古道 ほんぐう

→ R425 → 十津川温泉 昴 温泉入浴 → R425 → R168 → 五条

→ R24 → 橋本 R371 → 麺や えん 夕食 → 解散


といった コース


仲間は

赤 FD の 赤色さん

黒 FD の Hさん

黒 NA の Tさん


しょっぱな

集合場所 印南SA に 私は3番目に 到着

先着していた Hさん と Tさん に 挨拶し

赤色さんを 待つも、なかなか来ない

Hさんが 来しな

手前の 吉備湯浅PA に 赤いスポーツカーを見かけた

という情報から

赤色さんが 集合場所を 間違えたのでは

と 心配していると、少し遅れて 赤色さんが登場

少し道が混雑していた模様


4人そろい、少し話を交わして 出発~

土曜ですが、それほど混雑もなく

白浜を過ぎてからは 空いていて 良いペースで流れ

道の駅 串本橋杭岩に 到着


前回も同じとこで 撮ってるな (^^;


今回、道の駅 2箇所に 立ち寄っているのですが

Hさんからの希望がありました
(スタンプラリーをやっているみたい)

その希望以前に

トイレの近い おっさん ばかりなので

疲れる疲れないは別に 2時間以内の休憩を入れないと ダメなのだ (--;


冬の温泉ツーリング②へ 続きます。


Posted at 2016/12/18 03:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45 6789 10
1112 13 1415 1617
18 19202122 23 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation