冬の温泉ツーリングの続きです
十津川温泉 昴 で 最高の源泉掛け流し を 満喫した後は
皆さん、ぽっかぽか で 眠たいなか 次のスポットへ
R311 でも そうなんですが
R168 も バカたれが多く
スピードを大きく超過するだけでなく
普通に走行している人に多大な迷惑をかけて
追い越しをしていく バカども
私 よく ブログで 書いてますが
普通に走れていて、その下限に 下手くそ がいる わけで
人に多大な迷惑をかけ、多大に助けてもらわないと 走れない上記の バカどもは
下手くそ以下の 問題外な わけです
頭悪いから、わからんのだろうけど
途中、イライラしながら 走ってました (--;
で、次の休憩スポットに、道の駅 吉野路 大塔 に寄る予定でしたが
先頭を走っていた 大馬鹿野郎(私)が 通り過ぎたので
そのまま 次へ
だって 照明が少なく、暗くて見えにくい上に
道の駅の最終看板が施設の真横に あるんですもの~
でも、その近辺の気温は 0℃だったので
寄らなくて 結果オーライだったな と
風邪 ひいちゃう
最後は 橋本市にある 「麺や えん」 さん に行ったのですが
途中、信号で 後ろを走っていた 赤色さん・Hさん・Tさん と 離れてしまい
ちょっと差が空いたので、ノロノロ走れる箇所はノロノロしたりして
調整していたのですが、なかなか来ないので、空きスペースで
10分近く待っては みたものの 来ないので
別ルートで 行ったのかな~ と思い ラーメン屋へ
到着するも、みなさんが 居ない
連絡を取ってみると、途中 道を間違えたり、お店を間違え 高野口にある「麺やえん 池田屋」
さんに 行っていました (--;
(まぎらわしい 名前やな~)
事前に 私は、ツーリングのコースや寄る箇所のHPを連絡しておいたのですが
HPは見ずに 名前だけ スマホで検索し、間違えてしまった模様です
昴を出る時に 再確認しなかった 私のミス
その後、無事 集合できたので よかったです
で、麺や えん さん
ラーメンだけにしようと 思っていたのですが
みなさん チャーハン と ラーメン セットを 注文するので
私も ミニチャーハン と ラーメン セットを
問題は ラーメンの種類が多過ぎて、どれにするか迷ってしまうこと
Hさんは しょうゆ、赤色さんは 塩バター、Tさんは 塩
食べログの口コミで、チャーハンは美味しいけど、途中 ラーメンを
食べ始めると、その味で チャーハンが 味気なくなる というのがあり
みなさんと 同じ 単純なラーメンがよいかも、とは思いましたが
お店 おすすめ の ゆずごまラーメン を 注文
配膳は かなり速く、トイレから帰ってくると もう きていました
最初 写真を撮り忘れ、半分食べた頃に 思いだし パシャッと
チャーハンは ほど良い味付けで なかなか 美味い
ラーメンは ゆずと ごまのコクが相まって 数口は美味しかったが、インパクトがない
麺も 細麺ですが、あまり特徴がない
チャーシューは やわらかく 濃いめの味付けで 美味しかった
特別 美味しくはないが、万人受けする感じ
あと、やはり、ラーメンを食べ始めると、チャーハンが味気ない状態に
もし、お店がやってくれるなら
チャーハンを食べ終わってから、ラーメンを出してくれれば、両方 美味しく
頂けるのでは ないかと
お店を出てからも、みなさん寒いなか会話を交わす
おっさんというのもあるけど
みなさん 大人しく、ガツガツとは しゃべらないけど
楽しく 会話をしています
走りもそう、みんな安全運転で大人な運転をするから
運転に うるさい 私も 気が合って 走行できる
もうかれこれ ツーリングについては、15年近い付き合いかな
随分と おっさん というか、二人の先輩は あと10年もすれば、じじい か
今後も この関係を 続けて いきたいな~~
今回の走行距離 386.3km
補給燃料 39.86L
燃費 9.69km/L
有料道路区間(無料も含む) 56km
あとは下道(ほとんどコーナーの多い山道と、それ以外は 信号のある街中)
アライメント調整で かなり走りやすくなったのに
前回の 10.4 を抜けんとは、微妙に アクセルとブレーキを多く使用している
下手くそに なって やがるんだろうな~
もっと 精進せねば。
Posted at 2016/12/19 21:17:01 | |
トラックバック(0) | 日記