
こんばんは
天候が回復したので、軽くドライブに行ってきました。
コースは国道42号線を使用し、南方面に行ってまいりました。
42号線でも白浜より南は、和歌山にしては道質も普通でキレイな海を横目にドライブできるコースです。
ですが、ちょっとしたアップダウンとコーナーが連続するので、コーナーが苦手な方や車酔いする方には、お勧めできないコースでもあります。
42号線は「死に号線」とも言われるだけあり、過去死亡事故も多数発生しております。アップダウンやコーナーが多いといったレイアウトということもあるのでしょうが、ドライバーが無茶をするのが一番の原因です。
たまに見ていると、先がコーナーで見通しが悪く確信が持てない状況で、無茶な追い越しをする車両をよく見かけます。
運が良いだけで助かっており、ハードラックと踊れば間違いなく正面衝突アウトです。
そのため、私は極力「死に号線」の走行は避けております。
皆様も、自分が自己防衛運転を心掛けていれば安心といった考えは捨て、上記のような無茶な車両もいるということを肝に銘じて危険予知を十分に行い「事故防衛」運転に努めて頂きたいと思います。そうすれば事故になったとしても、死亡がつかない事故でおさえられる確立が上昇するはずです。
もう一つ恐るべしは、ECO CPUであり
本日は、走行距離159.9km 補給燃料18.9L で燃費が8.46km/Lでした。
信号も結構ひっかかり、流れの悪い車両が多数ありましたがこの燃費です。
ノーマルや過去の仕様で同じ内容の走行であれば、6km/Lが関の山でした。
Posted at 2009/04/16 00:05:16 | |
トラックバック(0) | 日記