• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

たまにはチェック

たまにはチェックこんばんは

たまーにダイアグチェックを行ないます。

エラーがあれば走行中わかるのですが、念のためです。

毎回 走行前に必ず確認するのが、冷却水系統とオイル系統の点検で

純正であればそれほど気を遣うこともないのですが
私は社外品のタービンキットに交換しており、ホースやバンドが交換
されていたり、ホースのレイアウトも変更されています。

純正のホース・バンド類は優秀であるがゆえ
社外品に交換した場合 物によっては漏れるリスクが大きくなったり

純正ホースを使用しても、レイアウトを少し変更する等で形どられたホースを
少しでも歪めて取り付けることで、ホースの耐久性が結構おちることがあります。

それ以外でノーマルと違い負担が大きい箇所といえば、タービンが大きいため
タービンハウジングとボディの隙間が少なく、エンジンが大きく振動すれば緩衝
することから強化エンジンマウントに交換しているのですが

強化エンジンマウントにすると、オイルパンシールが悪くなりやすかったり
ダイレクトにエンジン出力を駆動系に伝えるため そちらへの負担が大きくなります。

エンジン出力も400ps程度出るため、燃料ポンプも余裕をみてGTR純正を
使用していますが、日産とマツダの制御の違いでGTRで使用するより著しく
寿命が短くなります。

チューニングを行なうということは、完成されたものを崩すことでもあり
メリットもあればその反面デメリットも発生します。

ウィークポイントをおさえメンテしていかないと車の寿命を一気に縮めること
もあります。

今年はトラブルもなくよく走ってくれました。

来年も車と共にトラブル無く走行したいものです。




Posted at 2009/12/30 22:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月22日 イイね!

ながれ悪過ぎ

ながれ悪過ぎこんばんは

今日は早く起きれれば少し遠くまで走る予定でしたが
起きれませんでした。

ということで
昼過ぎに出発し夕方には帰宅できるコースを選んだつもりですが・・・


交通の流れが悪く予想以上に帰宅時間が遅くなりました。

いつも有料道路を乗る区間を下道で行ったのですが、いくら信号がそれなりに
あると言えど、流れが悪過ぎです。

赤信号で停止するまでも、かなり手前から減速徐行で停止するし、青信号に
なれば発進や加速が極端に遅い方を多く見かけました。

私から言えばこれくらいの信号と交通量で渋滞などしません。

集中せず、流れを考えないドライバーが多過ぎです。

中にはぼーっと走行しているのではなく、燃費を計算してかなりゆっくり加速
している方もいるでしょうが、交通量の少ない時間帯で後方に車両がいない
時だけにしてください。

そういった行為であなたの燃費が少しだけ良くなっても、渋滞を起こしてたくさん
の人の燃費が悪くなっては意味がありません。

と口をすっぱくして言いたい。

有料道路の長距離渋滞もそう、いくら渋滞しているからと前の車両が進んでも
なかなか進行しない車両がいますが、あなたの行為がそういう渋滞を長くして
いることがわからないのですか?

とも口をすっぱくして言いたい。


走っている車両はECO車が多くなりましたが
ドライバーがこれじゃまったくダメです。

車の運転は頭脳や神経をかなり使うものだと思います。

でも、見る限りそんなドライバーがいないに等しいです。
車だけでなくドライバーも進化して欲しいものです。


愚痴はこれくらいにしておいて

今日は以前ブログで紹介したことのある「えびね温泉」に入浴してきました。

源泉掛け流しなので気持ち良く入浴できます。

掛け流しばかり行っていると、循環式には行けないですね。

本日の燃費は

走行距離:200km 補給量:25ℓ 燃費:8km/ℓ でした。

下道で結構渋滞にはまったのでこんなもんです。


Posted at 2009/12/22 22:31:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月22日 イイね!

ばかにできないっすよ

ばかにできないっすよこんばんは

今日は休日で夕寝してたら22時に目が覚めました。

しっかり寝てお腹が空いたのですが、寒くてお外に出て行く勢いはありません。

余っているインスタントシリーズで飯をつくることにしました。


使用したのは

ナガタニエンの焼き豚チャーハンにマルミヤのマーボー豆腐です。

うーん・・

もぐもぐ・・・

インスタントと言えど

ばかにできない美味しさです。

ビールもドンドンすすみます。

こんな食生活しているから 横に成長するんでしょうね。

さあ、早く起きれれば走りに出るかな。
Posted at 2009/12/22 01:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月14日 イイね!

どうよ!!

どうよ!!こんばんは

この休みは休暇取得していたので
3日間休みがありました。

最終日、天候が良かったので
いつもより走りました。



いつもより少ーし山手まで走行し、帰りに白浜温泉に入浴して
帰ってきました。

本日、立ち寄った日帰り温泉は「長生の湯」です。

白浜温泉街へ行く途中の道際にあり、落ち着かないような感じにも
思えますが、施設に入ってみると非常に落ち着いた感じで くつろげ
ます。

白浜温泉でもメインのところとは違い、塩辛さもなく癖のない良い
泉質で、源泉掛け流しです。

内風呂もそこそこ広さがあり、露天は木々に囲まれていて良い感じ
です。

私は食しませんでしたが、施設にラーメン屋もあります。

温泉としては、そこまで良い評価をしましたが
二度と行かないと思ったところは

施設への出入りのしにくさです。

特に施設から道路へ出る時で、出入り口が狭く
少し高めのヘイに囲まれています。

道路は通行量が多い白浜の道路、ヘイでまったく左右の安全
確認ができない(こちらから左右を見れるミラーもなし)状態
で道路に出なければいけません。

事故をしないのが不思議なくらいの状況です。

車高の高いノーズの短い車両なら 少しはましでしょうが
FDは最悪条件です。

施設を改善されるか、従業員が道路へ出る時対応する等
が必ず必要だと感じました。


本日の走行内容は

135km:信号の少ない山間道路
 20km:白浜周辺(5km渋滞走行)
 30km:有料道路

低燃費走行は意識せず、昼間でも安全に踏める箇所は
気持ちよく回しています。

燃費は

走行距離:185km 補給燃料:19.7ℓ

燃費:9.39km/ℓ

どうよ!!

って大した意味まありません。
Posted at 2009/12/14 19:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月13日 イイね!

ほんの一例

ほんの一例こんにちは



お暇なので、ほんの一例を書きます。






まず私の車の仕様ですが

エンジン:ノーマル タービン:T78-29D(純正とさほど変わりないごく普通の仕様)
プラグ:NKGレーシングT11・L10(常に)
オイルクーラ:社外品12段2個(サーモスタッドなし)
エンジンオイル:15W-40(純正オイルより数値的にはあきらかに固め)
冷却水サーモスタッド:75℃(開弁開始)
ECU:ecocpu
エンジン載せ替え後の走行距離:7万2千km

写真は、本日お昼過ぎの低負荷巡航時の油温度計指示(左側)です。
(温度計センサーはエンジン入口、外気温的には10℃くらい)

当然、真冬は低負荷走行においては、常に50℃台です。
(サーモなしですので)

冷却水温度については、季節問わず 76~80℃(低負荷走行)
(社外品75℃のサーモゆえ)

冷却水温度については、温間モード切替りが80℃の純正ECUや同条件の社外ECU
では不条件が発生します。

私のECUはecocpuですのでこれくらいのサーモでは大丈夫です。
(ecocpuは温間モード切替りが70℃)

この条件下でも
燃費:高速巡航 10以上(90km/h前後)・下道7~9
普通にエンジンは始動しますし、アイドリング安定、トルクも十分ですし
ブーストもきっちりかかります

7万2千km好調です。

つまりメーカーの想定外でも調律次第でこういう一例もあります。

私は細かいことに拘るのは嫌いです。

皆さんどんどん自分なりに楽しみましょう。
Posted at 2009/12/13 16:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
2021 2223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation