• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

かなしいこと・・うっ(TへT)

こんばんは

かなしいことー
この間、ecocpuさんとこの作業時に不具合箇所他を
発見したことー

 フロント左ショックからのオイル漏れと
 タイヤの磨耗

 ショックもタイヤも1万2千km使用しているのでそんなものー

かなしいことー
次のタイヤを見積もりしてきたが
破格だったことー

  今のポテンザRE11を購入した時は発売されたばかりで
  高額だと思っていたが、見積もりをだすと・・
  その当時より1万円以上値上がりー?
 
  性能でも上がっているのかな?

かなしいことー
さっきマクド(マック)に行ってきたのだが
お気に入りの 赤唐辛子ジューシーチキンが販売終了になっていたことー

  お気に入りだったのに~~


とかなしいことが続いた日でした。


冗談抜きでタイヤセレクトどうしようかな・・・


Posted at 2010/05/31 23:06:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月31日 イイね!

プロフェッショナルとは?

プロフェッショナルとは?こんばんは

この前の休みに
ecocpuさんとこに、ハブベアリング交換作業に
行ってきました。

ecocpuさん
最近忙しい様で、休む暇も惜しんで仕事をされて
おりました。




作業後もかなりお疲れで
今後の作業予定もびっしりのようでした。
(私の依頼作業が一番大変かもですが・・)

案の定
連続する作業で腰を痛められたようです。


私が最近
自分が仕事をする上で心掛けていること

それは体調を万全にして仕事に励むことです。

若い頃は、多少無理をしても何とかなりましたが
歳を重ねると、そうもいかなくなり

無理をすれば良い仕事ができなくなるためです。


ラーメン屋で例えれば
有名になる前は、仕事に余裕があり こだわりの味が
出せていたのに
客が増えたことで仕事に余裕がなくなったり
従業員を雇うことで、具材のコスト等をおさえざるを得なかったりで
こだわりの味が出せないようになるケースがあります。


ecocpuさん、情熱のある方ですので
多くの方々に車を楽しんで頂く様、必死に頑張っておられますが
体を壊しては 元も子もないので

自分のペースに合わして
健康第一で良い仕事を継続して頂きたいと思います。


Posted at 2010/05/31 03:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月19日 イイね!

戦闘開始だあっ!!

こんばんは

とうとうこの季節がやってきました。

すでに6戦6勝ですが・・・

私としたことか・・
一度 侵入を許してしましました( ̄_ ̄;

私の過去のブロクを見て頂いていて、感が鋭い方はもうおわかりでしょうが

その対戦相手は、ムカPです。

季節がきたとたん、凄まじい勢力で攻撃をしかけてきます(T。T)

ここ最近の私の日課は夜間、ライトとパーツクリーナーを片手に
家のまわりの巡回です。

そして、ムカPを発見すれば、すかさずスプレーーーです。

このパーツクリーナーは、へたな殺虫剤より強力であり
ムカPを秒殺します。

これから更に戦いは本格化します。

誤解されてはいけないので言っておきますが
私はSでもなければMでもありません。
中立です。

でも、ムカPに寝込みをレイプされるのは
御免蒙るですので

全力で戦いたいと思います。

Posted at 2010/05/19 00:23:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月16日 イイね!

和歌山の恥だなあ・・・

和歌山の恥だなあ・・・こんばんは

この週は 日・月が休みですので
お得意の日曜午後からドライブに出掛けました。

今回のコースは

お家→R42南下(途中20km有料道路)→白浜→串本→新宮→三重県 熊野→R311→三重県 紀和町→湯ノ口温泉に入浴→R311 和歌山本宮方面へ→R169→R168→和歌山 本宮→R311 白浜方面へ→R42 北上(途中20km有料道路)→お家へ


写真は、日帰り温泉で入浴した「湯ノ口温泉」の駐車場での一枚です。

この湯ノ口温泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で 湧き出し量 45℃ 1200リットル/min
加水・加温・循環なしの源泉掛け流しです。

入浴した感想は
豊富な湧き出し量の源泉掛け流し、泉質も良く気持ち良く入浴できました。

泉質は違えど、以前に行った
「ゆりの山温泉」「入之波温泉」に匹敵します。
(詳細はURL参照)

私の今回の誤算ですが
湯ノ口温泉への到着予定時刻 18時、これは少し暑い季節となったので
温泉入浴には少し涼しくなった夕方で、露天風呂で景色が見える時間帯
それと日曜の夕方なら入浴客も少ないだろうという予想でした・・・

しかし・・
計算通り到着したものの
秘境と呼べる場所に、結構なお客さんが来られ入浴されていました(T。T;

この 湯ノ口温泉まで近距離ですがトロッコ列車が走っているようです。
あと近所の観光名所で瀞峡などがあります。

温泉周辺、それなりの施設がありますが
ここに行くまでが大変で、三重県 熊野からR311で行けば片側一車線の広い
道路で最終(温泉まで)3km 1~1.5車線の狭い道路で行けますが

逆の和歌山 本宮R168からR169・R311経由で行けば
途中R169・R311が非常に狭く、道質の悪い道路が続くので考えものです。


帰路は
本宮からR311を通って帰ったのですが・・
このR311(本宮~白浜)までの間、道質が最悪で
わだち・突き上げ・段差の連続です。

こういった和歌山県の道質の悪さを計算に入れた
私のサスペンションシステムでも もてあまします。

三大温泉(川湯・湯の峰・わたらせ)や本宮大社といった観光地が
あるというのに・・・

和歌山の恥のような道路です。
(整備しろよな・・・)

ちょっと話題を変えますが
過去、このR311のような悪路を走行するにあたり

私はあることを試しました。

それは
前後のストラットタワーバーを外すことです。

外す前は
わだち・突き上げ・段差の連続で、車は悲鳴をあげておりましたが
外すことで
車がよい感じでねじれ、全体で衝撃を緩和し、これだけの悪路を
猫足のような感じで走行できました。

決して外して走行することが良いとは言えませんが
ストラットタワーバーを入れることで、局部的に大きな衝撃が加わる
ということです。

私の車両にように
サイドシルに発砲ウレタンを入れたり、ロールゲージ・メンバーブレース等の
補強を行なうと、一時的にボディ剛性は上がるものの、ボディが短命になる
といったデメリットが発生します。

人間の体同様、骨を折った所は強くなるがそれ以外が弱くなる
車のボディも同様、補強した部分以外にメーカー想定外の負担が加わるものです。

それをわかっていて、割り切ってボディ補強するのはよいのですが
わかっておらず行なうと大きなしっぺ返しが待っておりますので
注意が必要です。


今回の

走行距離:313.1km

補給燃料:31.5ℓ

燃費:9.94km/ℓ

走行条件:エアコンフル使用・有料道路区間40km・下道 コーナーアップダウン多し

頑張ったが
また二桁に届かなかった(T_T)












Posted at 2010/05/17 00:48:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月08日 イイね!

これでもかあっ!!

これでもかあっ!!こんばんは

今週は土日が休日で、出動したくなかったのですが
あまりに天候が良かったので出動しちゃいました。






今回のコースは

お家から北上→R24→和歌山県 橋本→奈良県 五条→R370→R169→奈良県 吉野→奈良県 川上村 入之波温泉 山鳩湯へ入浴→R169 下北山村→R309→三重県 熊野市→R42南下→
R311へ入り さぎりの里(さぎり茶屋)にて昼食→R311からR42→和歌山県 新宮→R42 勝浦・串本・白浜→北上し お家へ

地元民ならしっくりきますが、他府県なら何がなんだかですが
簡単に言いますと
和歌山県を一周+α(奈良と三重の一部も走行)といったコースです。

このコースでのメインデッシュは
奈良県吉野郡川上村にある「入之波温泉(しおのはおんせん)元湯 山鳩湯」です。
吉野川上流の大迫ダム上流にある秘湯?です。

初めて行ったのですが
大迫ダム脇の細い道路を奥へ進むと・・・
ダム湖の斜め岸に建物が存在!!

すんごいところに存在しているのです。

浴槽を見ると・・・

すごい光景で
浴槽の底が見えない茶色のお湯で、浴槽まわりが泉質の影響なのか
結晶化しております。

私が出向くほどなので
もちろん源泉掛け流しで、その湯量も半端ではありません。

お気に入りの「ゆりの山温泉」に匹敵します。

お湯の色はすんごいですが
入浴してみると意外とさっぱりしており、源泉の温度も39℃ですので
熱いのが苦手な私も長湯できました。

効能としては、お肌にも かなり良い感じです。
詳細はURLを参照ください。

R169号線も何年かぶりに走行しましたが
昔に比べ整備拡張工事され、かなり走りやすくなっております。

自然を満喫しながら走行できる山間道路ですので
お勧めです。


昼食は、三重県熊野市R42号線からR311に入り 20分程度の
所にある さぎり茶屋で とんかつ定食を食しました。

この とんかつには地元の岩清水豚が使用されており
しつこくなく さっぱりした味わいでした。

あと、さぎりの里は「風伝おろし」で有名のようです。


今回の

走行距離:421.5km

補給燃料:42.75ℓ

燃費:9.86km/ℓ

走行条件
・エアコン フル使用
・有料道路区間 70km
・信号が多く流れの悪い区間 70km

eco運転に徹しましたが、2桁にのせることができませんでした。

しかし
信号が多く流れの悪い区間70kmは
決して車の量は多くないものの、マイペースで周りの流れを考慮せず
50km/h制限のところをトロトロ40km/h台で走行する車両が
見受けられたと共に、信号パターンが悪く ほぼ一つずつ信号で止め
られる始末・・・はっきり言って前に進みません。

それ以外の下道は、R169はコーナーとアップダウンが多い山間道路
南紀のR42もコーナーとアップダウンの連続 といった走行条件を
考慮すれば

非常に優秀な燃費であると思います。


こんなeco運転に徹している私の税金を引き上げするとは・・・

ecoカーを優先したり、その他試行錯誤するのはよいが
もっとできることがあるだろうと つくづく思います。

例えば、信号パターン
通りの多いメイン道路の流れが非常に悪くなっている道路を多々
見受けます。

たくさんの車両がストップアンドゴーの繰り返し・・・

これほどecoに悪影響を及ぼすものはありません。

信号パターンを見直すだけで
排気ガス等を含め、環境他に大きく貢献できるのです。

でかい脳を持っているのだから
もっと有効活用して欲しいなあ~~~

写真は、R169号線沿いにある 池原ダムでのものです。
天候は最高でした(^‐^)


















Posted at 2010/05/08 20:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23456 7 8
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation