• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2010年06月25日 イイね!

俺も、経たなあ・・・

俺も、経たなあ・・・こんばんは

日本×デンマークを見るために起床したところです。

昨日、またecocpu(中村屋)さんとこに行ってきました。





行かなければいけなかった理由は、作業の進行状況を見るのではなく

先週 ある物を忘れて帰ったため、それの引き取りと
部品(クーラント・ホース類・断熱材)を届けるために行ってきました。


その忘れ物とは?













ずばりETCカードです。


7に残したまま帰ってきたわけです。

普段、仕事に行く時にカードを差し込み、職場に到着して抜く
仕事が終わりカードを差し込み、家に到着して抜く

の繰り返しを行っているため、脳年齢80歳の私にはその行為しか
記憶されていないわけです。

そのため、ecocpu(中村)さんに「コ○○忘れ物ないかあ?」と
言われて、自信を持って「ないです」と答えて帰ってきたわけです。

はあっ・・・

私は通勤に有料道路を使用するため
カードがないと倍額となるため、この1週間はフル下道で行かなければ
いけないはめに(TT)

ちなみにフル下道ですと、片道で20km増しとなります。
昨日も行きは、和歌山県 紀中より大阪府 堺まで下道を使用し
4時間30分(フル高速だと2時間30分)かけて行きました。

ecocpuさんとこに到着した時には、もうふらふら状態
しかし、長居していると夕刻となり渋滞が始まりますので
1時間程度休憩して帰路へ

脳年齢にしても体力にしても・・・

俺も経たな~~~( ̄_ ̄;


写真は、ecocpuさんのポート研磨の作業場の一面です。

ピンクの巻物をした物体は、ecocpuさんのあんよです。

休憩の合い間にポート研磨のポイントや大変さを教わりました。

自分で納得のいくまでポートをやってからポイントをおさえて
エンジン組み付け
自分でやったエンジンゆえ、ECUのセッティングもとことん
詰めることができる。

良い仕様ができそうで、楽しみです。




Posted at 2010/06/25 02:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月20日 イイね!

基本に忠実な整備士

こんばんは

6/17・18でエンジンをおろし、分解作業まで行って頂きました。

ecocpuさんの腰は、それなりに復活の兆しはあるものの
油断できない状態で作業が開始しました。

無理はできないため、長くても1時間作業すれば休憩を入れの繰り返しです。

物事に合い間を入れる時、切れの良いところで、とはよく言いますが
まさにそれを確実に実践し、重要な箇所は指差し呼称を行い確実に
チェックしていきます。

ベテランになるほど、経験におぼれたり慣れ等で雑になりやすい面が
出やすいのですが、そんな一面は一切なく基本に忠実な作業を行う
姿・・・

車の作業だけでなく
仕事や私生活でも見習いたい姿勢だと感じました。

人柄も良い方で
そういう人のまわりには人柄の良い方々が集まるものです。

今回の山場でもあるエンジンをおろす作業に
エリア NO.51さんと サービスセンターさんが応援に来てくださいました。

お仕事が忙しい中、合い間を縫って来て頂き
ありがとうございました。

初めてエンジンの分解にも立ち会え、かなり有意義な2日間でしたし

私もここ数年ではめずらしく、車と真っ向から向き合って
おりますので、良い仕上がりになると思います。

整備手帳に 今回の作業で教えて頂いた事や、私が感じた事を
載せますので、興味がある方はご覧ください。




Posted at 2010/06/20 00:56:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月16日 イイね!

明日からかあ・・さびしくなるなあ・・・

明日からかあ・・さびしくなるなあ・・・こんばんは

明日から7を ecocpuさんとこに預けます。

予定としては

明日、エンジンをおろして

明後日、エンジンを分解する予定




コクッチは明日、エンジンをおろすのをお手伝いして

その後、加古川プラザホテルにお泊り

明後日、エンジン分解の立会いを行い

今まで7万7千km頑張ってくれたエンジンの内部をチェックし

今、発注しているエンジンオーバーホールパーツに
追加の必要があるかどうかを判断します。

微力ながら少しお手伝いするので
工具をツールバックに入れて持っていくことにしました。

このKTCのツールバック(写真のもの)
意外と優秀で

ラチェット(大・小)・ソケット5個・エクステンションバー2本・メガネレンチ2本
・S字レンチ2本・スパナ2本・ドライバー3本・ラジペン1・ニッパ1
六角レンチ2

が入ってます。


でも・・

ながければ4週間預けることになり
さびしいです。

普段、7をあまり相手にしていないのに・・
いざ、いなくなるとなれば・・

その存在の大きさに気付くのですよね・・・





Posted at 2010/06/16 19:58:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

A級トラップ炸裂!!

A級トラップ炸裂!!こんばんは

ふうっ・うっ・・・

仕事から帰ってきて早々 大変でした(ToT)

写真を見て頂ければわかる通り

巨大ムカPと巨大クモPです。

P~P~言って酒のつまみ みたいですが
見ての通りグロテスクなのです。


この日(昨日)何があったのが順を追って説明します。

仕事に行くべく
昼過ぎに玄関を出て、ふと家の外壁の上を見たところ・・・

うん?・・

何か壁にもっこり(サエバリョウではなく)したものがと思い
目を懲らして確認すると

巨大クモPが昼間から どうどうと巣作りしているでは
ないですかーーー!!\(`〇´;)/

驚嘆はしたものの、冷静になり決闘開始~~~

お得意の元気玉(パーツクリーナー)にて倒すことに成功です( ̄。 ̄;)\

丁重に葬ってやる(横の川に流す・・・)には時間がなかったので
仕事から帰宅後(22時過ぎ)に葬ってやることにしました。

そんな事は一切忘れて帰宅したところ(ボケが始まっているのでね・・・)

玄関横に黒い影がっ!!

ここでやっと

ああっ!

昼間 倒したクモPかあ・・

と気付き影をよ~く確認すると不自然・・・

異様に横に長い?

ライトを取りにいき、詳細を確認すると・・

巨大クモPの亡骸を巨大ムカPが食べているでは
あーりませんかあ\(゜〆゜)/

巨大ムカPを逃がさぬよう慌てて、元気玉を発射ーーー!!


無事、巨大ムカPを倒すことに成功しました( ̄。 ̄;)\

その光景がこの写真です。

見てください奥の巨大クモPを・・
胴体は3cm以上あります。

そしてこのヒップは・・
正に安産型です。


見てください手前のムカPを・・
奥のクモPと比較して頂ければわかるように
10cmをはるかに超える大ムカPです( ̄_ ̄;)

このムカPで今シーズン倒したムカP11匹目になるのですが
過去最大級です。

そしてこやつもごつい・・
安産型かあ?


昼間残しておいた巨大クモPが巨大ムカPをおびき出すトラップとなるとは・・・

決めました私・・
これからはこういったトラップを有効活用し戦います。

あのシティハンターに出てくる海坊主さんの様に一流になりたいな~~~

と有言実行すべく
写真のまま放置・・・

ムカPはつがいで行動すると言います。
その習性を利用し、この状態で放置すれば相方の巨大ムカPが
登場するのではあっ!!

というねらいです。
正にA級トラップ!!


でも・・
今のところ相方は登場せず・・・

私が泥酔しているうちに敵討ちをする気なのか・・・

眠れにゃい(TへT)





Posted at 2010/06/13 01:43:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月09日 イイね!

ひさびさのチューンアップ

ひさびさのチューンアップこんばんは

昨日は、職場の飲み会後、天候が良かったので
久しぶりにナイトドライブをしてきました。
(飲み会ではお酒飲んでませんので)

R42号を南下して往復150km程度のコースです。

R42号、白浜より南は車も少なく、夜中となると
私と7のための貸切状態で、まったりとドライブを
楽しめました。


でも、今の仕様でドライブを満喫するのも
この休日が最後で、次の休みには ecocpuさんとこに
チューンアップに出す予定となっています。

消耗品等やマフラー交換程度のことは行ってきましたが
チューンアップとなれば、フルタービンを組んで以来ですので
7年ぶりくらいになります。

今回予定している内容としては

・エンジンオーバーホール
 (現エンジンで使用できるパーツは使用するが・・・)
・エンジンサイドポート加工(T78-29Dに適合すべく)
・メインハーネス他センサー類交換
・ECU交換(古い基盤→テクトム基盤(現ecocpu仕様)へ)

この作業いくらかかるかは書きませんが
コンパクトカーが新車で買えるくらいです。


エンジンが好調なのに
なぜ、この内容に踏み入ったかと言いますと

1.過去からの持病である不具合原因を潰していく上で
 今後の弱点部位でもあるメインハーネス他センサー類を
 交換したかった。

2.1の作業は結構分解をするため、エンジンオーバーホール
 も合わせて実施。

3.エンジンオーバーホールするのなら、ついでにT78-29Dに
 合わしたサイドポート加工を実施。
 パワーアップは意識せず、現時点で少し不満のあるフィードバック
 ゾーンや低中回転域のレスポンスアップがねらいです。

4.10年程度使用しているecocpuの古い基盤の寿命が
 心配なので性能もアップしている現ecocpuに交換

思い切った行為ですが

私も中年となり、いつまでも元気に走り回れるとは限りませんし
尊敬するecocpuさんも お年を召されているのでエンジンを
やってもらうとすればリミットが近いかなという思いと

私が昔から重要視しているトータルバランスもあります。
これだけ走行距離・年式がかさんでくると、なかなか新車の
ように全て好調というわけには、いきません。
(湯水にようにお金をかけれる人は別として)

どこかを直せば次が壊れての繰り返しとなります。

現時点の状態としては
・点火コイル・コードを交換したばかり
・タービンは2万km使用・吸排気系問題なし
・サスアーム交換したばかり(ショックは近々OH必要・・・)
・ブレーキ系も交換したばかり
・ハブベアリングもこの間 交換
・クラッチ(33000km)・MT(77000km)・デフ・ドラシャ(197000km) 問題なし
・タイヤは近々交換必要

と決して悪くないバランスです。

それゆえ、お金がかかっても今回の作業をすることで
かなりのレベルでバランスがとれるというわけです。

リビルトや新品エンジンを使用するより数十万高額になる
コースなので、色々な面でecocpuさんも嫌がり反対もされて
ましたが

数十万アップになっても、気持ちが入っていない リビルトや新品
を使うより、ecocpuさんに組んでもらいたいのです。
(ecocpuさんがどういうおもいで組むかはわかりませんが・・・)

今まで安心して命をのせて走ってこれたのは ecocpuさんの
おかげですし、これからも最期まで命をのせて走りたいので・・・


エンジンさん7万7千km(約8年)ありがとうございました。
(今回交換するパーツに19万7千km使用もありますが・・・)

Posted at 2010/06/09 04:16:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6 78 9101112
131415 16171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation