
こんにちは
本日、FITが消耗品交換作業でホンダに入院しました。
今回のホンダでの作業内容は
1.クラッチ系交換(カバー・ディスク・レリーズベアリング)
2.フロント リア ハブベアリング交換
3.ドアバイザー貼り直し
その後、自分で
サスペンション・フロントロアアーム・フロントブレーキ交換予定で
足まわりの劣化度合いを見極めるため
段階的に作業を行うことにしました。
クラッチについては、数日前の通勤時に 2速高回転から
3速に入れ踏んだ瞬間 大きく滑って以降
動力が伝わりにくい状態となり、少し走行していくと微々たる回復傾向
が見られましたが、消耗度合いが大きいと判断し交換を決めました。
私はクラッチワークが下手な上に、FITは7やセルボに対し 発進時に
力がない(燃費重視で燃料を入れない)傾向でしたので半クラの
使用頻度が多かったのも原因かと思います。
セルボは中古6万kmで購入し、以前の乗り手がクラッチ交換をして
いたかどうかは不明ですが、そこから8万km乗った14万kmの時点
で、まだ十分クラッチは使えましたが、エンジンとMT載せ替えの
ついでにクラッチも交換しており
そういったことを踏まえ、FITのクラッチは最低でも 10万kmは使用
したかったのですが、7万3千kmで交換となりました。
FITの純正クラッチはエンジンに対し、容量が足りないのか
高回転域での滑りも多かったので、強化クラッチも考慮しましたが
ギヤやドライブシャフト他への負担もあるので、純正品にしました。
ハブベアリングについては、走行時に異音がしているかしていないか
微妙な感じであるのと、足まわりにガタつきを感じるので交換を決めました。
FITが負傷して以降
通勤には、セルボちゃんが活躍してくれています。
7に比べれば、まったく相手にしていない(メンテしていない)にも
かかわらず、一番好調に走ってくれるセルボちゃんには
感謝の気持ちでいっぱいです。
写真の左すみに少し見える黄色のは
代車のFIT君です。
Posted at 2010/12/24 12:45:05 | |
トラックバック(0) | 日記