• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

FITハブベアリング交換効果

FITのハブベアリング交換後

感を研ぎ澄まして走行させているのですが

かなり良くなり


1.直進性の安定

2.コーナーリング時のアライメント変化が少なくなった

3.タイヤの路面への追従性UP

4.乗り心地UP(サスペンションが仕事しやすくなった)


といった効果が出ています。

ハブベアリングでここまで変わるか、と思えるほどですが
FDで過去 BBSホイールを装着した時とよく似た効力です。


足まわりをする時に、サスペンションだけ優れたものに
交換すれば、それでOKではなく

こういった ハブベアリング・ホイールバランス・ブッシュ類
その他もろもろが健全であってこそ

サスペンションも本来の性能を発揮するものだと
再認識させられました。


今後、サスペンションキット交換も予定していたのですが
これだけ良くなれば、もう少し先延ばししたいと思います。
(というか、寒いので作業したくないもあります)
Posted at 2010/12/31 00:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月28日 イイね!

お掃除 完了

お掃除 完了こんばんは

昼前から夕方までかかり

お家内部のお掃除をやりました。





浴室・トイレもいつもより細部まで念入りに

洗濯機の槽洗浄からフローリングのワックスがけまで行いました。


そして、大活躍してくれたアイテムが写真の
孫悟空の如意棒の様に 伸び縮みする小さいモップです。

今まで、中年で背が小さい(ナイナイ岡村さんレベル)私にとって
高所のお掃除が大変だったのですが、この如意モップでほぼ解決できました。


しかし・・

腰痛持ちにとって 掃除機やモップがけは

きついですね。


通販でやっている

自動で掃除し回って、自分で充電しに戻るやつ欲しいです。

でも・・

6万しゅるからにゃあ~~~
Posted at 2010/12/28 18:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

効率良く

効率良くこんばんは

寒くなりましたね。

この年末年始かなり天候が荒れる様ですので
雪国に方々は、ご注意ください。

クラッチとハブベアリング交換で入院していたFITが
退院しました。


外したクラッチパーツ及びハブベアリングを確認した結果
よれほど大きい痛みはありませんでしたが

ハブベアリング交換の効果は大きく
走行時の少ししていた異音も消え、何より直進性が安定し
コーナーリング時のアライメント変化も少なくなりました。

入院させたホンダには、1級整備士の幼馴染みがいて
FITのハブベアリングはガタはそれほど出ず、異音がほとんど
みたいな事を言っていましたが、とんでもないガタも出ます。

というか、乗っていて はっきり異音が分かるようになってから
交換では遅しです。

FDでもハブベアリングが消耗すれば結構なガタが出ますので
走行距離が多くなってきた方は交換をお勧めします。


色々やらなければいけない事があるのですが
7の慣らし運転が優先なので、本日も200km程度走行してきました。

明日は、天候が悪そうなので
家の掃除に専念したいと思います。

Posted at 2010/12/27 23:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月24日 イイね!

FIT入院

FIT入院こんにちは

本日、FITが消耗品交換作業でホンダに入院しました。

今回のホンダでの作業内容は

1.クラッチ系交換(カバー・ディスク・レリーズベアリング)
2.フロント リア ハブベアリング交換
3.ドアバイザー貼り直し


その後、自分で

サスペンション・フロントロアアーム・フロントブレーキ交換予定で

足まわりの劣化度合いを見極めるため
段階的に作業を行うことにしました。


クラッチについては、数日前の通勤時に 2速高回転から
3速に入れ踏んだ瞬間 大きく滑って以降

動力が伝わりにくい状態となり、少し走行していくと微々たる回復傾向
が見られましたが、消耗度合いが大きいと判断し交換を決めました。

私はクラッチワークが下手な上に、FITは7やセルボに対し 発進時に
力がない(燃費重視で燃料を入れない)傾向でしたので半クラの
使用頻度が多かったのも原因かと思います。

セルボは中古6万kmで購入し、以前の乗り手がクラッチ交換をして
いたかどうかは不明ですが、そこから8万km乗った14万kmの時点
で、まだ十分クラッチは使えましたが、エンジンとMT載せ替えの
ついでにクラッチも交換しており

そういったことを踏まえ、FITのクラッチは最低でも 10万kmは使用
したかったのですが、7万3千kmで交換となりました。

FITの純正クラッチはエンジンに対し、容量が足りないのか
高回転域での滑りも多かったので、強化クラッチも考慮しましたが
ギヤやドライブシャフト他への負担もあるので、純正品にしました。


ハブベアリングについては、走行時に異音がしているかしていないか
微妙な感じであるのと、足まわりにガタつきを感じるので交換を決めました。


FITが負傷して以降
通勤には、セルボちゃんが活躍してくれています。

7に比べれば、まったく相手にしていない(メンテしていない)にも
かかわらず、一番好調に走ってくれるセルボちゃんには
感謝の気持ちでいっぱいです。

写真の左すみに少し見える黄色のは
代車のFIT君です。



Posted at 2010/12/24 12:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月19日 イイね!

いそがしいねえ・・・

いそがしいねえ・・・こんにちは


ぎっくり首は、ほぼ治りましたが
肩こりがひどい状態です。


肩こりが ぎっくり首になった原因でもあると思いますので
何とかしたいと思います。





年末というわけで ではないのですが
何かと忙しく

家の掃除関係もやりたいのですが、風邪でダウンし
手付かずですし

FITは足まわりの整備ができていない上に
クラッチも終わってしまいましたし

明日は職場のゴルフコンペですが、体調不良と忙しさで
練習もいけてませんし


7も2週間近く走らせていなかったので
今朝 頑張って140km程度 走行してきました。


やはり、何をするにせよ
健康第一ですね。


7の慣らし完了まで あと 2200km


Posted at 2010/12/19 10:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
567891011
12131415 161718
1920212223 2425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation