• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

久しぶりに

久しぶりにこんばんは

本日は、久しぶりに

すこーし長距離走行と温泉を満喫してきました。

今回、行ってきたのは 和歌山県 那智勝浦町にある
四季の郷温泉です。


以前、ゆりの山温泉を紹介したことがありますが
そこの隣にある温泉です。

泉質は、ゆりの山温泉同様の良質なアルカリ性単純温泉で
源泉掛け流しですが

ゆりの山温泉との違いは、四季の郷温泉は加温されて
いるのと、湧き出し量(掛け流し量)は ゆりの山温泉の
方が断然 多かったです。

とは言え
私が行った昼過ぎは、貸し切り状態で満喫できた上
(ゆりの山は 5台程度来ていた)
良質な温泉であることは確かなので
おすすめです。

四季の郷温泉は、温泉よりも温泉水で有名なのか
地元の方々が温泉水を買いに来ておりました。

この手の温泉水は、料理等に使用したりすると
格別に美味しいそうです。


本日の

走行距離:275km

使用燃料:29.9L

燃費:9.2km/L

エンジン慣らし運転後半で所々ブーストをかけたり
昼間で流れが悪いことを考慮すれば、上出来な燃費
だと思います。

今日、久しぶりに歓心したのは
道路工事状況で、所々片側規制をしていたのですが
工事箇所より少し手前で、「徐行」といった旗を
振りかざす工事員がおり、衝突事故の危険性もなく
安全が確保されていたことです。

これからも 是非っ!!
実践して頂きたいです\(^〇^)/


Posted at 2011/01/28 20:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月22日 イイね!

おまえ、かしこいなあ

おはようございます。

この間、昼間に街中を走行し 疲れ果てたので

今回は、夜中(未明)走行をしてきました。

確かに車は少ないのですが、注意点も多く

・視界が悪かったり

・動物が飛び出してきたり

・走行している車が大きくスピード超過していたり

・対向車がとんでもない追い越しをしてきたり

・時期によっては、居眠り運転車がいたり

その他にも危険は潜んでいますので
十分 注意しながらの運転が必要となります。


いつも走行しているコースなので
動物が飛び出してくるポイントは把握できており

今回、たぬきさんは飛び出しも、ひかれもしていませんでしたが

うさちゃんが飛び出してきたので
(後方車両がないことは、事前から確認していたので
(基本、後続車を背負わない主義))

ブレーキングを行い減速したところ・・

道路の中央付近まで飛び出してきていた うさちゃんが
後戻りして道路に脇に待機したのです。

思わず

おまえ、かしこいなあ

と口ずさんでしまいました。


職場で うさちゃんを飼われている方がおり
うさぎは犬と同様で賢いと言われていましたが

なるほどな・・・

と思いました。


うさちゃんの回避する行動が、すごく可愛らしく思い
ルームミラーごしに、ひかれたらだめだよっ
と、心配でしたが

復路で確認したところ大丈夫でした。

ほっと、一安心しましたねえ。
Posted at 2011/01/22 06:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

歳は、取りたくないねえ・・・

じーはっはっはっ!!(金獅子のシキふう)

今日は

7で かわせ(中華そば)を買いに行き

その後 えびね温泉に行くつもりだったが・・

かわせを買いに行ってくるだけで疲れ果てて

えびね温泉には行けなかったぜえっ!!

じーはっはっはっ!!


なぜ

かわせを買いに行く(130km)程度で疲れたのか
と言いますと

ちょうど 昼休み時間帯ということもあり
車の量も多く


流れを乱す者や まわりの流れを考えない者等ばかりで・・・


強引に入ってきたのはいいが、早く加速せいやっ!!
後方で衝突事故が起こる確率が上がるやんけっ!!

ふらふら、のろのろ、わき見しもて運転すんなやっ!!

そこっ!
センターより走り過ぎ

もっと早く指示器だせよっ!!

そこで曲がるのはいいが
随分手前から減速し過ぎっ!

工事で片側規制するのなら
手前に工事片側規制中の看板あげとけやっ!!


それ以外も多々ありましたが・・


そうやって
4時間ほど、伝わりもしない説教をブツブツ言いながら
走行したので、130kmで疲れ果ててしまった次第です。


特に頭にきたのが、ディーゼル車で

黒煙を大幅に撒き散らして走行する車両ばかり・・・


ディーゼル乗るんなら まめにエンジンオイルくらい交換せいやっ!!!

こんなんなら
指定箇所・指定車だけでなく

全国 全てのディーゼル車に

粒子状物質減少装置(酸化触媒等)を付けさせるべきだと
切に思いました。


しかし・・

20代前半時は
この程度で疲れ果てることは なかったのに・・・

この先
どうなるのか、心配です。

歳は、取りたくないねえ・・・
Posted at 2011/01/20 17:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月13日 イイね!

どんどん取り入れて欲しい

どんどん取り入れて欲しいこんばんは

寒いですねえ。

とは言えど
私が幼い頃、雪の積もった道を ザック!ザック!
いわしながら通学したものです。
(あくまでも 和歌山県での お話です)

それが今は、雪どころか
一番冷え込む日でも水溜りが少し凍る程度
温暖化が進んでいるのを感じます。


話は変わり

前々からよく言っておりますが

こわいです。

下手くそ以下ドライバーが・・・

私は通勤で毎日のように有料道路を使用しているのですが

80km/h以上のスピードで、渋滞でも詰めないくらいの
車間距離で走行したり

追い越しする時も、追い越しされる方がブレーキを踏んで
左に幅寄せしなければ、接触するようなパターンを
多く見受けます。

運転が下手くそ以前に、はっきり言って運転する資格を
持っていないと言っていいでしょう。


でも、時代はこんな下手くそ以下ドライバーでも
運転資格を得るチャンスを与えてくれるものです。


それが最先端技術です。

上記の下手くそ以下ドライバーの中に、新型クラウンに乗っている
者がおりましたが、トンネルに入った時にライトが自動点灯・・

暗くなると、ライトが自動点灯する装備が装着されていたのです。

まず、このレベルの下手くそ以下ドライバーは
こういう装備が無ければ、トンネルでライトは点灯させません。

そして、こんなやつほど
トンネル内でライトを点灯している車両にとことん車間を詰めます。
(何故そこまで車間を詰めれるか、わかってる?)

つまり

自分の肉眼で見えれば、ライトなど点灯の必要はなく
ライトが消耗するだけだ

もしくは、適当に運転してライトを点灯させるなど
考えていないやつです。


脳足りんですね。


こんな連中のためにわざわざ
ライト早期点灯を呼びかけられているのに
まったくわかっていない・・・


でも
流石は人間?

技術は進化します。

上記のライト自動点灯の他に

車間距離を保持したり、衝突を避ける技術も
取り入れられてきました。


私は、こういった人間を退化させるような行為は
好きではないのですが

しょうがないのかもしれませんねえ。


下手くそ以下ドライバーが運転資格を得るためにも
どんどん取り入れて欲しいと切に思います。


偉そうな事を言ってますが

私も未熟、日々安全運転が出来るよう努めておりますし
少ないなれど 安全(適正)運転されている方々には
敬意を表しています。


事故が激減し、誰もが安心して走行できる
時がくればいいですね。

Posted at 2011/01/13 23:43:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月06日 イイね!

ジャンキーゆえに

ジャンキーゆえにこんにちは

わたしのブログを見て頂いている方々は

私が かわせ(中華そば)ジャンキーであることは
ご存知かと思います。




いつも お持ち帰りして、家でつくって食べているのですが

その かわせが H22.12.28~H23.1.7 まで休みとなり

1回/週 で食さないと 我慢できない私がとった行為は

H22.12.27 に 特製ダブル(麺2玉・豚肉多め)を3食 お持ち帰りしました。


具材は保って2日間なので

2食を冷凍して後日 食すことにしたのです。


普通に お持ち帰りして、麺を冷蔵など条件を変えてしまうと
茹で加減が難しくなるため

冷凍までしてしまうと、美味しくつくれるかどうか
非常に不安でした。


冷凍1食目

スープを完全解凍・麺 具材を適度に解凍し つくった結果

麺は思っていたより上出来でしたが、豚肉を煮過ぎてしまい
完璧ではありませんでした。


冷凍2食目

今度は 豚肉の煮込み具合に集中し過ぎて
麺が失敗してしまいました。


ラーメンはバランスが重要だと、いつもながら 痛感しました。


しかし

ラーメンにせよ、車にせよ

ジャンキーにならなければ、見えない世界が
あるんですよねえ~。


本年も、よろしくお願いします。
Posted at 2011/01/06 16:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819 2021 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation