ゼーハッハッハッハーーーッ!!(黒ひげ ふう)
原因不明の微熱が二週間以上続いているコクッチです。
エンジンの慣らし運転が9500kmになりましたので
本日、中村屋さんへ現車セッティングに向け、エンジン他の
状態チェックに行ってきました。
結果は整備手帳に書きますので興味がある方は
覗いてみてください。
今回 ブログで触れたい話題は、中村屋BLOGで紹介されている
この件です。
本日、中村さんに詳細情報を聞かせてもらったのですが・・・
関東のFD乗りさんの気持ちが痛いくらい伝わってきました。
何故なら
私も10年以上前に よく似た経験をしているからです。
私の場合は
関西じゃ有名な@@@で面倒を見て頂いていた頃で
症例を代表して紹介しますと
1.検対マフラーに剥き出しエアクリ(当時は御馴染みの仕様)で
ブーストアップをし、納車後 踏んでいくと0ブースト以上掛からないため
再度見てもらうとインタークーラー入口ホースに穴が空いており
何故でしょうね?余っているホースがあるので交換してみましょう
その後、少し走行して何度かブーストを掛けると、また同現象・・・
これは純正ホースから社外品の金属製に交換が必要ですねえ。
(実際は、剥き出しエアクリーナーで吸気温度がかなり高温であった)
2.パイピングを交換するのなら今後も考慮して、インタークーラも前置き
が良いかと当時の無知な私は判断し、借金をして前置き仕様に
しました。
したのはよいが、巨大なインタークーラをラジエータの前に持ってきた
わけで夏場は水温が上昇し、リザーバータンクがあふれる始末・・・
ショップに相談しても何故でしょうねえ?クーラントを多く入れ過ぎ
でしょうかねえ?ラジエータを容量アップも必要かもねえ と
真剣に悩んでいるのに軽く流されたり
3.冬場は ブーストカットが入るので、車を持って行き相談しても
今症状は出ませんねえ?何故でしょう?
症状が出ない限りわかりませんねえ。と流される始末。
結局、水温が低く 暖間になっていなかっただけで、詳細を言って
もそこにたどり着かないレベル(意識)(当時の私も無知)。
4.そうこうしているうちに セットアップにできていない仕様に不満を
感じたので、試乗をしてもらって納車したのですが・・・
その後、まともにアイドリングもしない、ほぼブロー状態になって
かえってきて、その事実も知らんふり
5.結局エンジンがダメになり、見切りをつけて
今度は高負荷をかけても大丈夫な仕様をお願いすると
エンジンポートタイミング変更にローコンプローターに純正ベースの
ハイフロータービンでいきましょう。
それは今までやった経験はありますか?
ないですが、うまくいくでしょう。
という言葉を信じ、また借金を重ねて その仕様へ・・・
結果、前の仕様と変化が無いと言うか、逆にレスポンスが悪く
なっているような・・・
やる前にやる気を見せていた ショップの代表者も
思ったように仕上がらずに、ほとんど知らんふり・・・
6.それ以外にも、エンジンオイル交換でパッキンが入っていなかったのを
笑って済ましたり、私が見ている前で車両がバウンドするレベルで
フロアジャッキをいきよいよくおろしたり、預ける前はなかったのに
納車するとリアウィングに大きい傷が入っていたり等がありました。
その後、私もとことんアホではないので
本当のショップ(新天地)を探すことにしたのです。
@@@の営業妨害をする気は一切なく
本当にあった事実です。
でも・・
この事実があったから多くの知識を得たので@@@には
逆に感謝しています(かなりの借金しましたけど・・ヨーホッホッホーーー!!ブルックふう)
と言っても
これではダメです。
分かる面もありますよっ!
飲食店でも何でもそう、客が増えたり大規模となれば
一人一人のお客様に尽くせにくい面があることを・・・
でも
頑張って欲しいのです。
関東のFD乗りの方も 車を愛し、ショップも信頼して
そこまで任せているんです。
そういう人の信頼は、真意に受け止め対応を お願いします。
段々廃れていく チューニングまたは ロータリー車・・
再び活気付けていくのは、大手ショップにかかっているのですから。
Posted at 2011/02/23 22:13:45 | |
トラックバック(0) | 日記