• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

家事疲れを癒す 紅葉と松茸を楽しむ旅⑤

予定より早く起きた(起こされた)私は、部屋風呂に入浴後に朝食へ



焼き魚に もろもろで程よい量

うん。 美味しい~


朝食後の部屋からの景色



料理で出てきた アマゴが泳ぐ渓流に 紅葉した山々の風景が
広がるといったロケーション

愚痴ばかり言いましたが

源泉掛け流しで料理も美味しい 素晴らしい宿

従業員 次第でもっと良くできると思い

菓子を包んでいた紙に下記の事項を書いておきました
(意欲ある宿だと普通 アンケート他の意見を書く用紙があるのだが・・・)

○部屋については
 広くて露天風呂がついた良い部屋ですが、夜は22時まで
 朝は6時から 厨房より甲高い音が聞こえ、ゆっくり休め
 ませんでした。
 設備を改善しなくとも、気をつかって食事の準備をする等
 (甲高い音がしにくいよう)お願いします。

○料理について
 価格の割には美味しく量が多い料理ですが
 いきなりメインとなる料理全てに火を入れると
 せわしく 落ち着いて 味わって食べれないので
 お客さんのペースに任せてはどうでしょうか。

○温泉について
 源泉掛け流しで素晴らしいです。
 ただ、特に内風呂が滑りやすく
 入浴後、入口扉横の壁に「滑るので注意」という
 コーションカードを発見しましたが、入浴前に全ての
 お客様に気づかれなければ、コーションカードの意味
 がないので、入口扉自体に貼り付ける または 宿紹介
 パンフレット等に載せてはどうでしょうか。
  露天について、これからの季節 寒くなるので内風呂
 も考慮した上でベース温度を2℃程度あげたほうが
 よいのでは

完全にダメな宿には 何も言いませんが
可能性がある以上、頑張って頂きたいと思います。

このメモ書きを即ポイ捨てされるかもですが

その時は、この宿がそのレベルだけの話で

今以上の発展はありえません。


帰路で熊野市に寄って

美熊野牛をゲットし帰宅しました。




今回、疲れを癒せたかどうかは、何とも言えませんが
充実した旅で満足しております。


番外編で セルボの驚異の燃費に続きます。
Posted at 2012/11/10 06:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

家事疲れを癒す 紅葉と松茸を楽しむ旅④

注)今回の内容は 愚痴ばかりですので
  不愉快に思われる方はパス願います。


やっとこさ 宿に到着

受付し部屋へ案内される・・・

この間、泊まった 下呂温泉の宿が
かなり丁寧な対応だっただけに

少し抵抗あり・・・
(価格に差があるので しょうがない範囲?)

部屋は10畳以上で トイレと源泉掛け流しミニ露天が
付いた内容



写真がそのミニ露天

夕食前に 早速 入浴・・・

40℃くらいかな

はあっ! やっぱり源泉掛け流しは良いっ!!
(この間の下呂は 加温循環)

熱いのが苦手な私には調度良い温度だけど
これから寒くなる露天だと・・・


そして 楽しみであった 夕食

ぼたん・松茸特別会席料理登場!!



メインが ぼたん鍋・焼き松茸・土瓶蒸しで
アマゴの姿つくり他といった内容の会席料理


この間の 下呂温泉の会席料理は説明付きで、程よい時間差で
順番に出てきたのに対し

今回のは、ほとんどの料理がいきなり並んでいて

問題はここ

火を入れますね

と一斉に、ぼたん鍋・焼き松茸・土瓶蒸しに・・・

そんなんしたら

せっかくの料理を味わって食べれんやんかっ!!

せかせか食べる ワンピースのモンキー・D・ルフィ じゃあるまいし


といった感じで

料理の味は、そこそこ美味しく量も多かったのですが
落ち着いて 味わって食べることができませんでした(T△T)

しかも、日本産の松茸ではなく外国産で
松茸料理も 焼きと土瓶蒸しのみだったので
更にガクっときました。
(地の松茸はまだ出ていないそう・・・)

こんな内容なら、松茸会席より
A5熊野牛すきやき会席を選ぶべきだった・・・

お腹が一杯になり、県道735で打ちのめされて
疲れた私は熟睡しようと部屋へ

この時点で20時前

布団に入るも、今回の部屋は厨房が近かった?せいか
甲高い音が聞こえてきて、気になって眠れない~

状態が22時まで続いて、眠気も酔いもさめてしまい

メインの温泉 内風呂と露天へ

内風呂の浴槽へ入っていくと

最初の段差(入浴して座るところ)で滑り転けそうになり

ハットヒヤリ(ーー;

泉質の問題で・・・

内風呂の温度は42℃程度で調度良い感じで

気持ちいい~~(^ー^)

露天に行くと

寝転んで入浴し 星空を眺められる浴槽もあり最高~~

だが、やはり この時期(これから)の露天にしては温度が低い

源泉の温度が高く、湧水で調整しているので
最低でもあと2℃はベースを上げて欲しいな~


部屋に戻り

寝付くため、夕食の場でも少し頂いた 地ビールを



味は 苦味をおさえて 甘みというか何というかを加えた
感じで、あまり好みではありませんでした。
(自販機の他のビールが高いのでしょうがなく・・・)

アメトークを見ながら寝酒し 何とか就寝・・・
(目覚まし設定は7時で朝食は8時予定)

6時前から まだ厨房からの甲高い音で目が覚める・・・

勘弁してよ~

と、思いながら しょうがなしに起床し 部屋風呂に入浴


もう少し 続きます。
Posted at 2012/11/10 05:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

家事疲れを癒す 紅葉と松茸を楽しむ旅③

スカイタワー付近はもう冬の気配があり
1ヶ月先になると 早朝夜間は道路が凍結するという
南国 和歌山でも 寒くなる別世界です。




当初、高野龍神スカイラインで紅葉を満喫し
高野山PでUターン予定でしたが

あまりにも多い人と、昨年の台風12号被害による片側工事で
しんどくなったので途中でUターンし、国道371号線で県道735号へ




現在、龍神から十津川方面へ抜ける2つのラインの一つ
国道425号線は通行止めであるため、もう一つの
県道735号を選んだわけですが

このラインは、もう20年近く前
EP82スターレットターボで紀伊半島あらゆる道を制覇しようと
走り込んでいた時に走行しただけで、どんな感じか記憶がない

その当時、走り込み過ぎて(35000km/年ペース)腰が悲鳴を
あげたことにより購入した レカロは現在セルボに装着
されている・・・

う~ん ながい付き合いというか お世話になってるな~


いよいよ今回の不安というか難コースであろう 県道735号線へIN・・・


はっきり言って 想像していたより酷い道が50km弱続いてゆく・・・


たまにある 所々で何とか対向できる狭い道に

落ち葉・落石・段差が続き 10~30km/hの ストップandゴー 状態

宿まで 何台か対向しましたが、かなり神経を研ぎ澄まして
走る必要があり、久しぶりに勉強になりました。
(う~ん・・ こういう道もたまに走らんといかんな・・・)


県道735号線は、はっきり言って お勧めできません。
車高が低い7だとガリガリするだろうし

ジムニーとかで走るには 楽しいかも(^^;)


まだ 続きます。

Posted at 2012/11/10 04:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

家事疲れを癒す 紅葉と松茸を楽しむ旅②

早速、セルボ君に給油


かれこれ1年以上 走った記憶のない 高野龍神スカイラインへ

途中、たぶん同じ目的だろうな~ という車さん達と

強引で下手くそな運転をする ビックバイクに乗った中高年齢者が・・
(むこうは途中Pで休憩するため、ゆっくり走るセルボ君と何回か
 遭遇するわけですが、危険な追い越しを繰り返すので パッシングで
 警告を与えました)


そうこうしている間に高野龍神スカイラインへIN



所々 綺麗に紅葉をしております(^^)


に、しても 車やバイクが多い・・・

車のドライバーも 未熟者(サンデーなみ)が多いが
特に怖いのがバイクで、コーナーで倒した時に
センターを割ってくる始末・・・




写真は龍神側から上り、中腹より少し上で撮った一枚で
この日 一番 景観と紅葉が良かった場所です。


まだ 続きます。
Posted at 2012/11/10 04:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

家事疲れを癒す 紅葉と松茸を楽しむ旅①

どーも。

贅沢にも長期休暇中のコクッチです。

3日間かかった 家の大掃除他で身体・精神共に
疲れたので、遠方ではなく近所で癒やされる旅に
出ることにしました。

11/8~9 の一泊で コースは下記の通り

龍神村側から入り 国道371号線で 高野龍神スカイラインへ
高野龍神スカイラインで紅葉を満喫→Uターンし龍神村へ
県道735号線に入り 十津川へ
十津川で宿に一泊し、源泉掛け流し温泉と松茸料理を満喫
国道168号線を南下→国道169号線で紀和方面へ
国道311に入り 熊野市へ
熊野市の精肉屋さんで 焼肉用の美熊野牛を購入
国道42号線で 新宮→那智→串本→白浜を経て帰宅




そして今回の相棒は



ちょいメンテでリフレッシュした 普段は ラーメン号こと

セルボ君です。

セルボ君と旅目的で走りに出るのは

久しぶりなので 少し 楽しみ(^^)

しかし、そんな楽しい気分は長続きしないのが現実・・・

まだ 続きます。
Posted at 2012/11/10 03:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 5 6 7 89 10
11 1213 141516 17
1819202122 2324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation