• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

気持ちは ナイチーンゲールなんだけど・・・

こんにちは

今日は久しぶりに 7で えびね温泉に
行こうと考えていたのですが

昨日の忘年会で精がつく料理を食べた上に
北斗の拳2 で ケンシロウと記憶が蘇った ヒョウの
感動の再会に興奮して・・

一睡もできませんでした(ーー;


眠たさは なかったので、とりあえず セルボで
お買い物にスーパーに行くと

やはり、しんどくて フラフラしゅる~

上に

朝っぱらから ゲスなドライバー達に出くわして
(ゲスとは 北斗の拳で言うと ザコキャラみたいなの)

7を出す気が失せてしまいました。


気持ちは、いつまでもナインチーンなんですけど

体は40前なんだな・・・

もう

おっさんなんだな~

と、感じた瞬間でした。
Posted at 2012/12/13 11:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

舌が肥えたのかにゃ?

昨日は職場の忘年会で

和歌山市にある グリル中村さんで

鉄板焼きコースを頂きました。


メインは 熊野牛のステーキだったのですが

・・・

美味しいのは 美味しいが

特別 美味しくは感じない・・・


お気に入りの 美熊野牛の方が断然に
美味いような気がする


舌が肥えたのかな?


仲間達は、あまり味の事を言わず
黙って食べていたが、どう感じていたのだろうか・・・


最近、肉より野菜や魚の方が好きになってきたり
(魚は基本嫌いですが、旅館の料理人がつくった新鮮で
 臭みがとれているのなら 好んで食べれる)

代謝の悪いメタボな体から

おっさんに なったんだな~

と、痛感しています(ーー;


Posted at 2012/12/13 02:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

一子相伝でなくても いいから

一子相伝でなくても いいからまだ、やってるのかな・・・

飲食店も、一子相伝で代々続いている お店もあれば

一代で終わる お店もある

また、一子相伝でなくとも、その味を引き継ごうと
する人が いたりする。


和歌山県 御坊市に せち焼きの「やました」という お店が
あるのですが

このお店がここまで有名になる前、私が子供の頃ですが
ここの せち焼きより

朝日堂というところの 広島焼きの方が好みでした。


そこの朝日堂は 私が大人になって なくなりましたが

そこで働いていた従業員だった人が 「もみじ」という
お店を開店しました。
(何年も前に行ったきりなので、まだ営業しているかは確認していません)


和歌山のラーメン屋で言えば

井出商店で修行を積んだ人達が 「丸田屋」 「楠本屋」を

山為食堂で修行を積んだ人が 「丸花」を

うらしまで修行を積んだ人が「しま彰」を

なんてパターンもあったり


一子相伝でなくとも

美味しい味を伝え続けて欲しいものです。


写真は昨晩 鍋をした後の雑炊です。

ああっ

寒くなると 温かいものが美味しいねえ~
Posted at 2012/12/06 17:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

昔を懐かしむ・・・

昔を懐かしむ・・・こんにちは

昨日の 7とセルボの散歩は夜間に実施

セルボで「大屋食堂」まで ひとっぱしりし
チャーシューメンを完食

帰宅後 7に乗り換え 山方面へ


寒空のなか、椿山ダムPでコーヒータイム

こんな行為をするのは何年かぶり

懐かしいな~

昔、走り込んだ後

コーヒーを飲みながら

ボンネットを開け エンジンの状態

タイヤの状態をチェックしたっけ・・・


気持ちはハタチ代と変わりないんだけど

体がついてこん・・・


来年は40か・・・


でも、いつまでも

車好きでいるぞよっ!!



Posted at 2012/12/05 12:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

後手に回っては いけない

中央道のトンネルで起きてはいけない
事故が発生しました。

事故発生の要因は色々あると思いますが

後手に回らず対応をして欲しい。


同条件のトンネルの緊急点検指示がおりたようですが
早急に点検して欲しい。

各社 交通規制が必要なので、調整後 点検を実施する
予定とあるが

今回、人が何人も亡くなられているのです。

調整なんて悠長なことを言っている場合ではなく
点検準備に時間がかかるなら、それまでは通行止めに
する等の対応をすべきです。

そういう考えの甘さも、今回の事故を引き起こした
要因の一つだと思います。


あと、システムをどうするか

こういった老朽化した設備を点検整備するにあたり
色々な手順を踏んで行っていくと思うが

そのシステムを複雑にし過ぎると、前に進まなくなったり
途中で凍結・放置されることもあります。


これからの ご時世、予算他 更に悪循環となる方向

システムをうまく構築していかなければいけません。


亡くなられた方々に報いるためにも。




Posted at 2012/12/03 21:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 5 678
9101112 13 1415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation