• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

げっちゅだぜーーーっ!!

げっちゅだぜーーーっ!!こんばんは

マツダで ウォーターポンプ・ガスケット・
エアセパレートタンクを げっちゅしました。

今回 交換するのは このパーツだけ

ホース類は前回交換し 3~4万km使用で
劣化も少ないので継続使用

部品の価格は

ウォーターポンプ 9838円

ガスケット 682円

エアセパレートタンク 6919円

どうなんだろう 高くなったのかな?


さ~て 直してやるかな
Posted at 2013/11/28 22:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

あのう・・・ 一つだったんですけど~

あのう・・・ 一つだったんですけど~こんばんは

昨日、大滝川森林公園で運動して帰宅後

家内部の掃除を開始

23:00に掃除完了

そこから プチ鍋で 一杯(ビール3缶・日本酒2合)
やって就寝


お昼過ぎに起きて

ガレージのフロアをモップがけ

うん・・

ふくらはぎが痛い・・・


ちょっと 登山道を上ったから 筋肉痛だな

ったく~  おっさんの体は話にならん


ガレージ清掃後は 7の部品をとりに 遠方のマツダへ

予定としては

楠本屋でラーメンをお持ち帰り→ホンダでクーラント ゲット→マツダで部品ゲット

→土屋商店で肉増し中華そば大を食べて→旅行のお土産を職場に届ける

だったのですが


いきなり 楠本屋が定休日 (--;


そうだ!!

土屋商店で食べる&テイクアウトしよう


ということで 注文時

コク: 肉増し中華そば大、あと お持ち帰りで 中華そば一つ

店員: はい。 麺はどうしましょう?

コク: 2つとも 太麺で

店員: 承知しました。


ああ~~  うまい!!

と 肉増し中華そば大を完汁まで したあと

店長から 作り方のこつを教わり お会計


店員: 1950円になります

コク: ・・はい(心の中で 高くない? 容器代かな)


物を頂くと・・・

スープが多いような

具材を見ると 麺が2玉?


コク: あのう これって2人前ですかね?

店員: はい。

コク: はい。


って お家で 土屋商店は 明日だけでよかったのに

明後日も お家で 土屋商店やんけ~ (T△T)

麺を聞かれた時に 2つとも を誤解しちゃったのね~~

もう~~


Posted at 2013/11/28 22:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

このままでは 千と千尋の豚のようになるので

こんばんは

7の水漏れを早く直してやりたいのですが

部品を 11/24 に注文して 納期は 11/28 のPM

マツダ~~~

対して スーパーロングライフクーラント の一斗缶は 11/24に注文し

届いたのは 11/25

流石は ホンダ


話は変わり、旅行時は ちょこちょこ 歩いたり
していましたが

それが終わると、まったく運動しない状態に・・・

このままでは 千と千尋の豚さんのように なってしまうので

ウォーキングをすることに

ウォーキングといっても、家の近所を歩いても
おもしろくない

ということで

家の近所で まだ紅葉を楽しめる

大滝川森林公園へ セルボちゃんと行ってきました



入口の駐車場にセルボを止めて ホットコーヒー片手に
ウォーキング開始~

ちなみに全体図はこんな感じ

絵に描いてあるように、イノシシや魚達と簡単には
たしなめないので あしからず


歩道を進んでいくと 道脇には もみじ、大滝川というくらい
なので 滝があらわれたりします



この先に進むと もみじ谷広場があり

きれいな もみじを見ることができます



この先に 「涼みの滝」 「徳本初行洞窟」なる箇所があるのですが

真妻山への登山ルートに入ってしまうので

体力に自信がない方や 軽いウォーキング目的の方は
もみじ谷広場までで よろしいかと思います。


私も体力に自信がなく 軽いウォーキング目的だったのですが
そんな過酷なロードが待っているとは夢にも思わなかったので

足を踏み入れてしまいました


まず 涼みの滝

う~ん 空気も良いし マイナスイオンで癒される~

と言いたいところですが

すでに はあー はあーー  状態


徳本初行洞窟まで 120m・・

先を見ると・・・

結構な 勾配


ここで引き返せばよいものの

せっかく ここまで来たからと、行ってしまうんですよね~

ここらへんはオークションといっしょで、ここまで入札して
ひかるかよ みたいな


見た目通りの急な勾配

ぜー ぜーー いいながら 到着



ちょいとした歴史に興味ある方々には

ほお~

でしょうが、私 興味ないので

滝も洞窟も う~ん でした(^^;


そして リターンしていく わけですが

歳をとってくると、下りの方が膝にきて
辛かったりするんですよね~


軽いウォーキングのつもりが

結構な目にあった コクッチでした(-o-;
Posted at 2013/11/27 18:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴ④

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行も 今回最終話です

地獄のR494を何とかクリアした私はR11を使用し
松山道の いよ小松IC にIN

帰路のコースは

松山道→徳島道→神戸淡路鳴門道→第二神明→阪神高速→阪和道→家



ウォーターポンプの漏れがあるため、低負荷走行と定期的に
SAやPによって状態チェックと水補給


漏れ量は発見時より少し増加する程度で、上記くらい減ったのを
確認し2回補給しました


落ち込んで凹みきった心も、走るにつれ少し楽になり

最終スポットの淡路SAに到着

ここの施設に向かって右横の庭スペースに

かわいい 子猫ちゃん達が4匹いて

タバコを吸った おっさんからは逃げ回っていたけど

私が行くと すり寄ってきて

かわい~~~

コロコロ太っているところをみると
エサでも もらっているのかな?


この猫ちゃん達の おかげで
落ち込んでいた心は ほぼ正常になりました

ありがとね


この旅は 福山SAの 尾道ラーメンで始まった

なら終わりも ラーメンでしめよう ということで


淡路玉葱ラーメン

スープは 醤油ベースに 玉ねぎ 背油 と あっさり ながらも
まったりと甘くて美味しい

細めの麺もコシがあり スープとの相性も まずまず

具材のメンマとチャーシューも 美味しい

値段は700円と高いですが
SAのフードコーナーでは最上級レベルだと感じました


ラーメンを食べた後は、ライトアップされた明石海峡大橋と
明石・神戸の夜景を堪能して

無時 23:00 帰宅



この旅行での 燃費データ

1回目 走行距離: 500km(下 50km・上 450km)
     補給燃料: 51.5L

      燃費: 9.7km/L

2回目 走行距離: 503.3km(下 120km・上 383.3km)
     補給燃料: 53.9L

      燃費: 9.33km/L

3回目 走行距離: 442km(下 170km・上 272km)
     補給燃料: 44.93L

      燃費: 9.83km/L

4回目 走行距離: 371.2km(下 221.2km・上 150km)
     補給燃料: 44.9L

      燃費: 8.27km/L

5回目 走行距離: 453km(下 48km・上 405km)
     補給燃料: 45.77L
 
      燃費: 9.89km/L

6回目 走行距離: 429.3km(下 203.3km・上 226km)
     補給燃料: 45.56L 

      燃費: 9.42km/L

7回目 走行距離: 169.7km(下 15.7km・上 154km)
     補給燃料: 15.33L
  
      燃費: 11.07km/L

トータル 走行距離: 2868.5km
      補給燃料: 301.89L

       燃費: 9.5km/L


今回の反省点

事前に点検を行い、これなら命をのせて最後まで
走れる自信を持っていたが

結果、ウォーターポンプの漏れが発生してしまった
人によってはレベルセンサーの警報が働く以前によく発見した
という声もあるかもしれないが

ウォーターポンプは走行12万km時に載せ替えした
リビルトエンジンの物で、19万7千5百km時にエンジン
をOHした時、まだ使えると判断され 交換されなかった
そこから走行が増え、ウォーターポンプの使用距離は
10万kmを超え、いつこうなってもおかしくなかった

寒い季節だったから良かったものの
夏場であれば・・・

明らかな 私の整備不良

ちゃんと整備して走らすのも ドライバーの責任


今回の教訓

地図にのっているからと、その道をあてにしてはいけない by女将

国道でも3桁は あてにしてはいかん by工事の おっさん

ありがたく頂き


以上、長々と書いてきましたが

しょうもないブログ内容を最後まで見て頂き

ありがとうございました。
Posted at 2013/11/27 02:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴ③

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴの続きの続きです

県道12(面河もみじライン)で、落ち込んだ心を少し
癒された私は

R494を使用し帰路へ

しかし、このR494が最強に最悪な道で

途中、面河ダムまでは広かったのに

そこから極端に狭くなり、道路も雪と枯葉等でコテコテ状態

この区間だけだろうと信じ、進むも永遠に狭いまま

しかも、地元民は イノシシのように勢いよく 突っ込んでくる始末


ある箇所で満足に対抗できないのは一目瞭然なのに
勢いよく突っ込んできて

私はギリギリガードレールに寄せたが、これでも通れんだろう
と思っていると、対抗の軽は片輪を道から外し 山側まで
はみ出して勢いよく通過していく

後からも2台勢いよく 突っ込んできて、最後の一台は
アルファードだと

強引に来ようとしているので

ちょっと待てもうちょっと寄せると、ミラーを見ながら
超ギリギリまで寄せようとすると・・

ぢーーー! と擦れる音があ~~~

左リアフェンダーを ちびっと擦っちゃいました(T△T)

(写真は帰宅後 少し磨いたので見えにくいですが、擦り傷ついてます)


もう!!

地元民なら もっと上手に運転してくれや~
対抗ポイントも把握してるだろうし
イノシシじゃあるまいし むやみやたらに突っ込んだらあかんやろ~


と、更に 落ち込んで 走行していくと

時間帯 通行止めの看板が出てきて

その先で 道路脇 斜面のコンクリート修繕工事が行われており

作業員さんいわく、50分間は通れないとのこと

こんな工事してるんなら、直前じゃなく 面河くらいに
看板出しといてくれや~

しかも、コーナーの真先で通行止めしているため

イノシシ(地元民)が来たら 7に衝突する危険性が!!


ということで、積んできた 三角灯をここで使用

こんなとこで 使うはめになるとは・・


っていうか、コーナー手前で誘導しろやっ!!


待ち時間 暇なんで 作業員の おっさんとトーク

コク: 和歌山から来たんですけど
    この国道 めちゃくちゃ狭いですね
    途中から こんなに狭くなるんなら看板でも
    出しといてくれればな~

おっさ: 国道でも3桁は 信頼したらいかんで
     2桁は随分と良くなってきたけどな~


そういや 和歌山でも
そほどの施設やイベント等がない限り 3桁 国道は
ろくなのないよな~

旅館の女将に カルストと石鎚の件では だまされたが

地図の道路をあてにしては いけない

は その通りだな


7を痛い目に合わしてしまったが
よい勉強になった!!


コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴ④ に 続きます
Posted at 2013/11/27 01:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
345 67 8 9
1011 12131415 16
17 181920212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation