コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行も 今回最終話です
地獄のR494を何とかクリアした私はR11を使用し
松山道の いよ小松IC にIN
帰路のコースは
松山道→徳島道→神戸淡路鳴門道→第二神明→阪神高速→阪和道→家
ウォーターポンプの漏れがあるため、低負荷走行と定期的に
SAやPによって状態チェックと水補給
漏れ量は発見時より少し増加する程度で、上記くらい減ったのを
確認し2回補給しました
落ち込んで凹みきった心も、走るにつれ少し楽になり
最終スポットの淡路SAに到着
ここの施設に向かって右横の庭スペースに
かわいい 子猫ちゃん達が4匹いて
タバコを吸った おっさんからは逃げ回っていたけど
私が行くと すり寄ってきて
かわい~~~
コロコロ太っているところをみると
エサでも もらっているのかな?
この猫ちゃん達の おかげで
落ち込んでいた心は ほぼ正常になりました
ありがとね
この旅は 福山SAの 尾道ラーメンで始まった
なら終わりも ラーメンでしめよう ということで
淡路玉葱ラーメン
スープは 醤油ベースに 玉ねぎ 背油 と あっさり ながらも
まったりと甘くて美味しい
細めの麺もコシがあり スープとの相性も まずまず
具材のメンマとチャーシューも 美味しい
値段は700円と高いですが
SAのフードコーナーでは最上級レベルだと感じました
ラーメンを食べた後は、ライトアップされた明石海峡大橋と
明石・神戸の夜景を堪能して
無時 23:00 帰宅
この旅行での 燃費データ
1回目 走行距離: 500km(下 50km・上 450km)
補給燃料: 51.5L
燃費: 9.7km/L
2回目 走行距離: 503.3km(下 120km・上 383.3km)
補給燃料: 53.9L
燃費: 9.33km/L
3回目 走行距離: 442km(下 170km・上 272km)
補給燃料: 44.93L
燃費: 9.83km/L
4回目 走行距離: 371.2km(下 221.2km・上 150km)
補給燃料: 44.9L
燃費: 8.27km/L
5回目 走行距離: 453km(下 48km・上 405km)
補給燃料: 45.77L
燃費: 9.89km/L
6回目 走行距離: 429.3km(下 203.3km・上 226km)
補給燃料: 45.56L
燃費: 9.42km/L
7回目 走行距離: 169.7km(下 15.7km・上 154km)
補給燃料: 15.33L
燃費: 11.07km/L
トータル 走行距離: 2868.5km
補給燃料: 301.89L
燃費: 9.5km/L
今回の反省点
事前に点検を行い、これなら命をのせて最後まで
走れる自信を持っていたが
結果、ウォーターポンプの漏れが発生してしまった
人によってはレベルセンサーの警報が働く以前によく発見した
という声もあるかもしれないが
ウォーターポンプは走行12万km時に載せ替えした
リビルトエンジンの物で、19万7千5百km時にエンジン
をOHした時、まだ使えると判断され 交換されなかった
そこから走行が増え、ウォーターポンプの使用距離は
10万kmを超え、いつこうなってもおかしくなかった
寒い季節だったから良かったものの
夏場であれば・・・
明らかな 私の整備不良
ちゃんと整備して走らすのも ドライバーの責任
今回の教訓
地図にのっているからと、その道をあてにしてはいけない by女将
国道でも3桁は あてにしてはいかん by工事の おっさん
ありがたく頂き
以上、長々と書いてきましたが
しょうもないブログ内容を最後まで見て頂き
ありがとうございました。
Posted at 2013/11/27 02:44:51 | |
トラックバック(0) | 日記