• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴ②

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴの続きです

四国カルストが通行止めで、ガックリした私は

休憩して 車の点検をすることに
(写真とは違うPゾーンで点検はやってますので)


ボンネットを開けて即、いやな においが・・・

早速 ホースの接続部等をチェック開始・・・

漏れていないか~  

もしかして とある箇所を確認すると・・・


・・・ ・・・

ここで そこが漏れるか~  ふつう・・・

そう ウォーターポンプ


この時点で

私の楽しい旅は終焉をむかえ

出発前から抱いていた「私・7共 万全な状態で無事帰還する」という
本懐を遂げることができなくなりました


ホースのにじみ漏れ程度なら、応急処置できる準備はしてきたが
これは どうにもならん(--;

まだ漏れは少量で、漏れ始めたばかりっぽい
(この旅で2回エンジンルーム点検しているが問題なかった)

落ち込んでいてもしょうがないので、主治医である中村さんにTEL


漏れ始めで量がまだ少ないから、水温を随時チェック、Pで定期的に
状態チェックと水補給で、負荷をかけず自走して帰ることに


帰りのルートは変更せず、とりあえず 面河の方に抜けて帰ろうと判断

途中、少しだけ 県道12(面河もみじライン)に立ち寄りました


道路脇に たくさん もみじがあり、とてもキレイで

もみじ満載の 小さい道の駅みたいなのもありで

今シーズン地元で紅葉を楽しめなかった分、楽しませてもらいました。


コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴ③へ 続きます
Posted at 2013/11/27 00:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴ①

旅行5日目です。

コースは

道後温泉旅館→R33→R440→四国カルスト→R440→R33

→県道212→R494→県道12→石鎚スカイライン→林道→

県道40→R194→R11→松山道 いよ西条で帰る

でしたが

四国カルスト・石鎚スカイライン共、雪が心配だったので


旅館の女将さんに聞くと

女将: 今の時期なら大丈夫ですよ~

コク: そうですか
    石鎚スカイラインから林道を抜けてR194へ抜ける
    道はどんなでしょう? 舗装されていますか?

女将: う~ん どうでしょう
    あまりそこまでは行ったことがないので・・・

    でも、あまり地図で見て道があるからと、信頼しない
    方がいいですよ
   
    うまく抜けれなかった例が多いですし

コク: そうですか・・・

女将: 面河の方は まだ紅葉がキレイな箇所も
    あるでしょう

コク: わかりました
    
    ありがとうございます


という感じだったので、予定通りのコースで出発

道に出てすぐ 石鎚山方角を見ると・・

雪が積もっている山が・・・


R33は良い道路で途中 三坂峠という箇所もバイパス
がついて走りやすくなったのかな?

途中、雪のある箇所が・・・

大丈夫かな~

お昼に近づき 気温も上がってきたな

これなら大丈夫かな? と思いながらR440付近まで来ると

四国カルスト雪で通行止めみたいな看板が


いやいや、これだけ気温上がると 雪も溶けて走れるでしょう
と希望を持ちつつ R440へ


R440・・・

これまた狭い・・・

後方から えらい勢いで あおってくる 赤いボルボワゴンが
いたので、即 道を譲る


何とか 四国カルスト入口まで行くと

さっきの暴走 赤ボルボ野郎が 通行止めのゲートを
している?

私と同じ目的できた車が2台ほど 止まっている


そもそも 県道383号 県道だろ

勝手に通行止めとかして いいんかい?

雪があるから チェーン装着とか言うならまだしも


私と 数台の車はしょうがなく戻ることに

R440を下る途中、木が倒れたのを除去している
地元の方々がいて、通行止めの話をすると

ほんまかえ? みたいな反応でした。


狭いR440区間を抜け R33に

がっくりしたので 休憩することに


コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅴ② へ続きます
Posted at 2013/11/26 23:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅳ

旅行の4日目です。

コースは

白川温泉 旅館→R442→R212→大分道 日田IC→鳥栖JCT

→九州道→中国・山陽道→尾道IC 降りて R184・R2→

西瀬戸尾道IC→しまなみ海道→今治IC 降りて R196→R317

→道後温泉 旅館へ

(フェリーで渡れってかい・・)




計画を立てていた当初

4日目には特に行きたい箇所がなかったのですが

九州から一気に和歌山へ帰るのも しんどい事から

どこか良いところは~

ということで、まだ 渡ったことがない四国、で有名な温泉
道後温泉に一泊して帰ることにしました


この4日目が一番タイトで

初めての しまなみ海道を日暮れ前に渡りたかったのですが
相変わらず 広島の区間が長く、巡航速度を10km/h程度
上げて走行したのですが、間に合わず

しまなみ海道の初めのほうで 日が暮れちゃいました(TT)

その代り、しまなみ海道からの愛媛の夜景は最高に
キレイでした~


今治ICを降りて R317へ
最初 街中ゾーンはそうでもんなかったのですが
山間ゾーンに入ると、地元の人は飛ばす飛ばすで
うまく引っ張ってもらった結果

予定時間より 1時間30分遅れでなんとかチェックイン
できました


到着して さっそく お風呂へ

今回は 内風呂(3か所)のみの貸切タイプ



アルカリ性単純温泉の加温循環の掛け流し?

癖がなく なかなか良い泉質でした


お風呂の後は 夕食へ

今回はカウンター席だったのですが
前方で店員さんにバタバタされたので、ちょっと落ち着いて
食べれない面がありました(^^;



美味しかったのが

写真右上の 太刀魚の何とか巻き(おしながきがないので覚えてない)

と左下のやつ、右下は朝食ですが 美味しく量も 程よかったです


最終章に 続きます。
Posted at 2013/11/26 23:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅲ③

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅲの続きの続きです

日が暮れる前に なんとか 阿蘇ミルクロードを走行し

白川温泉の旅館へ

この周辺は 有名な黒川温泉他 たくさんの温泉宿
がありました。


到着後、即 温泉に入浴し 夕食へ



写真は美味しかったのを抜粋したものですが

左上: あらかぶ の からあげ
    カリカリで香ばしく 全部 完食しました

右上: 鉄板焼きですが、今回の旅行の牛肉の中では
    一番美味しかったです

左下: この旅館は 華味鳥という自家製ブランド鳥を
    使用されており、そのお鍋を頂いたのですが
    この鍋2人前くらいありまして、すでに一杯だった
    私のお腹は限界をむかえていました(--;

右下: 最高に美味かったのが、上記鍋の後の 卵雑炊
    鍋のスープが少し濃く感じたので、どういう味に
    なるか不安でしたが、薄過ぎず 濃過ぎず ベスト
    な味で、限界をむかえていた私のお腹も屈せず
    受け入れてくれました(^^;


またも お酒をたくさん 召し上がって 就寝したのですが

酔いがさめて 夜中に起床


そして また 温泉へ



内湯、源泉掛け流しでも

源泉の温度が70℃と高いせいか、ちょろちょろ掛け流していました




続いて 露天

これがまた広くて 10人くらいは入れるかな

こちらは大きく 外で寒いせいか、結構な量の温泉が生で
掛け流しされていました

泉質は 硫黄泉・塩化物泉・硫酸塩泉で

霧島温泉の硫黄臭だけとは違い、少し癖があるように
感じましたが

良い泉質で、しかも今宵も 月や星が見れ

絶景! 絶景!!


この天候なら

もしかすると


と、早起きし

やまなみハイウェイの九重を越えたスポットに
7を走らせたのですが





ガビーーーン・・・

雲海は見えず どころか

雲の中


雲海は季節や条件があるらしいので

なかなか お目にかかれん ものなのかな~

5年前はおしかったけど・・・


しょぼんとなって 旅館に戻り 朝食を頂き

次なる目的地へ


ああ~~

やまなみと阿蘇は最高だったな~

また 来たい!!
Posted at 2013/11/26 14:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅲ②

コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅲの続きです

県道11(やまなみハイウェイ)から R57を経由し

県道111(阿蘇パノラマライン)へ



途中からの 阿蘇 外輪山

も~さんも元気に放牧されていました(^^)




緑の阿蘇も良いのですが、今回の季節も

光加減で黄金に見えたりで 良かったです




阿蘇の火口

平日で雪も残って寒いというのに

お馬さんに乗られる方々、火口付近に行かれる方々等
たくさん来られてました


私はというと

タイトに計画を立てたので、日が暮れる前に
ミルクロード・阿蘇スカイラインを走りたいので

慌てて 山頂でUターン




阿蘇ミルクラインからの 阿蘇山

う~ん 絶景だ!!




大観峰と 外輪山

日本とは思えないな~


コクッチ20年間 お疲れ~ 旅行Ⅲ③ に 続きます

Posted at 2013/11/26 13:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
345 67 8 9
1011 12131415 16
17 181920212223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation