• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

恒例 7との旅 2014⑦

恒例 7との旅 2014⑦ です。

上林温泉の宿屋を満喫し、2日目スタート

Eco Cpu-Vで かなり乗りやすくなったし

T1sport も 一皮むけて グリップしだしたぞ~


まず、上林温泉を出てすぐの ガソスタで補給

ガソスタに R33が止まっている

店員さんに 車好きがいるのかな・・


店員さんに、志賀草津道路の状況について聞くと

昨日の雪は大丈夫だと思いますが
日陰になる部分は凍結している可能性もありますので
FRだし注意してください

7がFRだと わかるとは、R33の持ち主かな

R33とは おしゃれだな


紅葉情報も聞いて出発

途中のPでの一枚


一沼での一枚


琵琶池P横 からの一枚


もう、志賀高原の紅葉は色褪せ始めていましたが
十分にキレイでした


R292 ここまでは、広くで道質も良く 最高に走り
やすかったのですが、ここからは少し狭くなく
道質も荒れてきました


横手山 前Pからの 横手山とドライブイン



横手山ドライブインPからの 白根山方面


凄い景観、この撮影しているその先は絶壁

和歌山の ごまさんスカイタワーからの景観とは
格が違う

吸い込まれそう~ 


この先に、日本国道最高地点 2,172m 地点が
あるのですが、もやって景色は見えず

そして その少し先からの一枚


これまた凄い、久々にきたけど

こんな壮大な山の上に、これだけの道路が
ひかれているとは


この手の道路 私の NO.1は、今やマイカーでは
入れない、乗鞍スカイラインですが

それに次ぐ 道路でであることは間違いなし


白根山周辺は火山活動が活発な関係上
駐車立入禁止で

志賀草津道路も 17~8時の間は通行止め
となっています
(もうすぐ 冬の部で通行止めになるでしょうけど)


ということで、白根山を過ぎてからの一枚


遠目に草津温泉も、この先 どんどん下っていき
途中 殺生河原(立入禁止)がありで、これまた
最高の景観を楽しめるコース


下った ところからの一枚


う~ん 凄いスケールだ~~


さびしく感じながら 志賀草津道路を あとに
向かったのは

鬼神ハイウェイ



遠目から 浅間山方面に雲が かかっているので
鬼神ハイウェイではなく R146でも いいかな~
と 思ったのですが

ここは地元に お金をと 鬼神ハイウェイをセレクト


ちょうど、たくさん食べた朝食が効いてきたのか
したくなったので トイレへ


うれしいね~

こんなキレイな シャワートイレが

鬼押出し園 最高!!


鬼押出し園を出て少し走行し 再びPへ


10年前も ここで 浅間山をバックに撮ったんだよな~

懐かしい


さあ、鬼神ハイウェイの後は、最終スポットへ


恒例 7との旅 2014⑧ へ続きます。
Posted at 2014/10/20 12:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

恒例 7との旅 2014⑥

恒例 7との旅 2014⑥ です。

宿屋で夕食を食べ、ばたんきゅーで寝たのですが
2時間ほどで起床

まだ部屋風呂しか入浴していなかったので

本風呂へ


内風呂、部屋のと違い 掛け流し量も多いし
湯温も 42~43℃ で 丁度良い感じ

癖がない泉質で 気持ちよか~~

ほど良く 内湯を楽しんで 露天に行ったのですが

外気に触れる分、湯温が低い
部屋風呂ほどでもないけど、寒い時期は内風呂レベル
の湯温がないと 温まらない

源泉を そのまま掛け流しして
お風呂の泉質が源泉と ほとんど変わらないのが
売りらしいけど

部屋風呂と露天は加温しないと・・・


やっと、ゆっくり温泉を満喫して

部屋でビールを飲んで 再就寝

朝 7:00 に起床し

部屋風呂へ浸かったのですが・・・

温まらね~~ (--;

ということで、本風呂へ

誰も おられず 貸切状態

ああ~ 気持ちよか~~


結局、部屋風呂 3回 本風呂2回 IN しました


そして 朝食

美味しかったのが

鮭の焼いたやつ

生鮭なのか、しょっぱくなく
あっさりして超美味い

そして レンコンとキノコ類が入った 茶碗蒸し

夕食も含め NO.1は こいつ でした。


そして チェックアウト時、志賀草津道路の状況を
調べてもらうと、ライブカメラで どんどん車が走行
しているので、問題ないでしょう

とのことで

2日目のスタートだ!!


恒例 7との旅 2014⑦ へ続きます。
Posted at 2014/10/19 19:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

恒例 7との旅 2014⑤

恒例 7との旅 2014⑤ です。

家の出発が遅れたのと、酷い道 の徐行運転、
長野市内の帰宅ラッシュ が原因で

予定より 2時間遅れの 18:30 宿屋に到着

宿の人と

 宿人: 台風の後、とても寒くなりましたね

     志賀高原は雪が積もって本日ずっと
     通行止めだったんですよ

 コク: えっ!! 明日 志賀草津道路を抜けようと
     思ってたんですけど

     明日 通れますかね?

 宿人: 朝10時位になれば、通れると思いますけど
     
      朝一にでも問い合わせてみますね


という 会話があり、ちょっと不安になったので
別のコースも考えておくことに


さあ 疲れたし、温泉に ゆっくり 浸かって

ビールをグビっとやって 美味しい料理を頂きますか~

と思っていると

 宿人: すみません
      夕食なんですが 18時と18時30分 しかないので
      今から 食事をして頂けますか

 コク: えっ!!
     一番遅い時刻が 18時30分 なんですか?

 宿人: そうなんです。

 コク: 食事の用意にどれくらいかかりますか?

 宿人: 10~15分程度です

 コク: その間、部屋の お風呂で汗を流させてください

 宿人: わかりました


ということで

 

お部屋の 源泉掛け流し風呂で 汗を流すことに

良い泉質なんですが、源泉が50℃ちょいで掛け流し量
が少ないため、ちょっとぬるいな~

冬場は どうすんだろ

ざっと汗を流して 食事処の個室へ

メインは信州牛の しゃぶしゃぶ

脂っこさが そんなになく、さっぱりして美味しい肉


あと 美味しかったのが

ブロッコリーのスープに 白身魚の照り焼き


信州サーモンの おつくり



美味しい料理と 生ビール2杯・地ビール1本 を
召し上がった後

よほど 疲れていたのか

ばたんきゅー で 寝てしまいました。


恒例 7との旅 2014⑥ へ続きます。
 
Posted at 2014/10/19 14:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

恒例 7との旅 2014④

恒例 7との旅 2014④ です。

きまぐれ八兵衛さんで、美味しいラーメンを
頂いた後

県道306(北アルプスパノラマライン)に入ったのですが

雲で 北アルプスは見えず・・・


まあ、これは想定内で

季節も季節なので、紅葉スポットを予定に
入れておりました


高瀬渓谷 大町ダムPでの一枚




この時点では、紅葉そんなに してないやん
と、思いながら 奥へ進むことに


途中 キレイな箇所があったので パチり



すんごい谷やし、川の水のキレイさが 半端ない

和歌山とは、山のスケールが違うもんな~


更に奥へ進んで

七倉ダム横Pに車を止め 見上げると



ほえ~

壮大な山の絶壁に紅葉がっ!!

しかも、この絶壁の威圧感が 凄い

白山スーパー林道の ふくべの大滝も 威圧感あるけど

それを はるかに超えるスケールで

押しつぶされそう


これ以上先はマイカーが入れないので
残念しましたが

奥にもっと良いところが ありそうだし

北アルプスが見えていれば、半端なく良いだろうな~


高瀬渓谷を後にして

R148を 白馬に向け 北上

途中、木崎湖・青木湖があり

またまた、ああっ! こういうとこも あったな~
と、過去の記憶が甦りました (^^;


白馬からは R406で 長野市に向かったのですが

またもや この道が最悪で

道質もボロボロだし、枯葉が積もり放題で 水が垂れて
いる箇所は車が大きく汚れるので、徐行するといった
渋滞より過酷な走行を40kmほども・・・

本当は このR406の途中に、第二の紅葉スポット
戸隠高原の鏡池を予定していたのですが

日暮れも近づき、宿屋のチェックイン時間にも
きつそうだったので残念しました


何とか 長野市に抜けたのですが

時刻は17時過ぎで、帰宅ラッシュに巻き込まれ
一つ一つ信号にかけられる ノロノロ渋滞

唯一の救いは、EcoCpu-Vで渋滞走行が
楽になったこと

ヘロヘロになりながら R292へ入り

上林温泉の宿屋に 予定より 2時間遅れの

18:30 に到着


ああ~ 疲れた・・・


恒例 7との旅 2014⑤ へ続きます。
Posted at 2014/10/18 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

恒例 7との旅 2014③

恒例 7との旅 2014③です。

県道464・62 の酷い道で 想定外に
体力を消費した後

松本市内を通り 次なる目的地へ

しかし・・・




これから、北アルプスパノラマノードで
北アルプスを堪能しながら 走行しようと
思っていたのに

雲で隠れている (T△T)

過去も チャレンジしたけど

ダメだったんだよな~


しょげても いられないので

目的地の一つ

ラーメン屋 「きまぐれ八兵衛」さんへ




食べログで検索した 人気店

家の出発が遅れたり、酷い道で遅れたりで

予定より 1時間30分遅れの 12時30分に到着

駐車場は満車

きわに止め 空くのを待って 駐車

外に 人が待っていたので

このまま 外で待てばよいのか 聞くと

中で 名前を書かないと いけませんよ

との ことで、名前と人数を 紙に書いて
待つこと10分

店内に案内されました


中は結構広く、カウンター席も 隣席と
隙間があいていて 快適
(和歌山の「月乃家」さんとは大違い)


さて、メニューを見てビックリ

かなりの多さ

事前にネットで調べていて

長浜らー麺 か 伝説の塩豚骨 にしようと
考えていたのですが

一番の人気メニューを店員に問うと

醤油豚骨 か きまはち長浜らー麺 とのこと

まよったあげく きまはち長浜らー麺を注文


そして 10分程度して 配膳




食べてみて

おおっ!!

店内 豚骨臭がしていたのもあり

濃厚な豚骨スープに

細麺も しっかり 歯ごたえがある

具材も なかなか


本場 長浜らーめん は、知らんけど

長野で こんな濃厚な豚骨ラーメンが
あるとは


食べ始めて 半ば までは

スープも 美味しく 感じましたが

それ以降は 少し くどく 感じる


ここらへんが 食べログの評価が最上位へ
いかない理由かな~

でも、こんだけメニューがあり

このレベルだと 十分な合格点

というか、こんだけメニューがあれば
一杯を極めるのは無理


きまはち を 後にし

北上 開始


北アルプスが雲に隠れるのは 想定内

次のスポットへ


恒例 7との旅 2014④ へ続きます。
Posted at 2014/10/18 13:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
567 89 1011
12 13 141516 17 18
19 20 2122 2324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation