昨日、4年ぶりに 職場の仲間達と
秋の温泉ツーリングに行ってきました
コースは
和歌山県 R42を南下 → 日置川 道の駅「志原海岸」で昼食
→ 串本 道の駅「橋杭岩」で休憩 → 新宮から R168へ
→ 本宮 → 十津川 湯泉地温泉で入浴 → 道の駅「大塔」で休憩
→ 五条から 京奈和道で和歌山方面へ → 紀北かつらぎICを降り
R24へ → 紀の川市 中華そば「大福軒」で夕食を食べ 解散
参加車は
4年以上ぶりの 黒FD
今回 初めての RX-8
本当は 黒ロードスターも参加予定でしたが
車が不調であったため 欠席
赤色さんも誘ったのですが、ジムカーナの走行会があったので そちらへ
なので、少し寂しいですが 3台で出発
まず 道の駅「志原海岸」 海来館で 早めの昼食
私は お造り盛り合わせ定食を 新鮮で美味しい~ (^~^)
お次は 道の駅「橋杭岩」で 休憩
土曜で駐車場が一杯のため、3台 並んで止めれないし
いつも独りで平日なら 遠くの誰も止めていないところに止めるので
(すられたり あてられないよう)
ミラーも折りたたみ実施
次なるスポットは 今回のメイン
奈良県 十津川 湯泉地温泉
最初 予定していた 「滝の湯」さんに行ったのですが
・・・
一杯!!
順番待ちにより 道で並んでいる車も・・・
恐るべし 土曜
紅葉の時期でも あるからかな~
しょうがないので、独りなら 「滝の湯」 よりも 行ってみたかった
「泉湯」さんへ
おおっ!! 久しぶりに来た~
到着時は 横に止めれる駐車場が一杯だったので
少し先の河原の駐車場へ
しかし、ここへ降りる傾斜がきつく
私は知っていたので丁寧に降りましたが
黒FDは少し すった模様 (^^;
入浴料は 400円
券売機で購入していると
店員さんが
JAFの会員だと 200円になりますと
私も会員ですが、黒FDさんが会員カードを
持っていたので、3人とも 200円に!!
滝の湯も そうですが
単純硫黄泉 で ほのかな 硫黄の香りがする
最高の源泉を掛け流し
お客さんも そう多くなく
しっかり 満喫することができました~
この最高の泉質の掛け流しが 200円だなんて
全国探しても そうないんとちゃうか~
入浴後 河原駐車場での一枚
ようやく 3台 仲良く並んでの一枚
最高の「泉湯」さんをあとにして R168を北上
途中、猿谷ダム周辺の紅葉が素晴らしく
走行中 少し見とれてしまいました(^^;
道の駅「大塔」で休憩後、中華そば「大福軒」へ
あれ? いつもの おいやん じゃなく
おにいちゃんが・・・
焼飯と中華そば を食べたのですが
焼飯も いまいちだし
中華そばも 味が薄い
少し前に 職場の先輩が 大福軒に行って
味が薄くて 美味しくなかった と言っていたのを思いだし
これが そうか~
前回 行った時も、麺の茹で加減が いまいち だったし
もう行くことはないかな・・・
ちょっと 最後は がっくり で締めくくりました。
今回の
走行距離: 372.8km
補給燃料: 41.23L
燃費: 9.04km/L
有料道路区間 40km
エアコン使用率 20%
信号は少な目だけど、流れの悪い区間あり
後ろに2台 背負っての走行であり
早めのフットブレーキを心掛けていたので
少し燃費がおちました
(一人なら エンブレを使い 9.5近くいけたかな)
ちなみに 黒FD の燃費は 10.1
エンジンがノーマルで 中村屋 推薦仕様なら
この燃費が出るんだな~
(あくまでも 不具合箇所がなく 健全でなければ無理ですが)
私のも エンジンポート加工後、このレベルの燃費出ましたが
それは現車合わせをしてなくて、燃料が薄かっただけで
今の状態では無理
ああ~
疲れたけど 楽しかった~~
Posted at 2014/11/16 14:35:26 | |
トラックバック(0) | 日記