• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

恒例 7との旅 2015 3日目②

恒例 7との旅 2015 3日目の続きです

奥入瀬渓谷の後は、R103 八甲田ゴールドラインへ

途中のPでの 一枚


八幡平も紅葉していましたが、標高1000mを超える

八甲田も紅葉していました


紅葉の中のドライブ 最高です



名所 城ヶ倉大橋


暑がりな 私と言えど

八幡平の大深沢展望台でもそうでしたが

薄い長袖のシャツだけでは、凍えました (^^;


天候が良ければ、八甲田ロープウェイで山頂へのぼり

遊歩道を ゆっくり歩いて 最高の景観を堪能したかったのですが

台風で最悪の天候だったので、八甲田温泉・田代牧場を経由し

再度 八甲田ゴールドラインへ


八甲田山 周辺は、このように素晴らしい紅葉


八甲田ロープウェイも中止になり、時間に余裕があったので

元湯 猿倉温泉へ

写真は 猿倉温泉 周辺の紅葉


100%源泉掛け流し の 最高の硫黄泉の お風呂を

紅葉を見ながら 満喫~

ここの温泉、十和田湖周辺の温泉へも送湯しているそう

これで 入浴料 500円は なかなかの コスパ


八甲田ゴールドライン 地獄沼 周辺の一枚


この周辺も とても紅葉がキレイでした


八甲田山のあとは、台風により 天候が悪そうだった

のですが、岩木山へ行ってみました


が、料金所で

上は かなり 荒れていそう、とのことで

残念しました


しょんぼりして 浅虫温泉宿へ

ここでも 残念だったのが

お風呂が 循環・塩素消毒していたこと

しかも、お風呂が24時までだったので

しょうがなく 入浴することに

ああっ・・・

やはり 循環・塩素消毒は最悪


せっかく 猿倉温泉の 最高の泉質を

お肌に 染み込ませたのに・・・


温泉は いまいち でしたが

食事は まあまあ、価格も ビジネスホテルに

毛が生えた程度なので、コスパは良かった のかな~


恒例 7との旅 2015 4日目へ 続きます


Posted at 2015/10/15 22:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

逃げられたか・・・ それにしても なめられた もんやわな~

本日は、約3か月ぶりに

ゴルフに行ってきました

1年以上 シャンク病に 悩まされながらも
続けているわけですが

今回、スイング修正を行って チャレンジ

結果、シャンクは2発

クリーンヒットは、ほぼ ありませんでしたが

経験を活かし 54・48 の 102

シャンクを炸裂させていたころは 120以上は
常に だったので

随分と進歩しました

この調子で 全盛期へ戻すぞ~
(一応 100切りは達成していますし、ベストは87)


今、クラブを清掃後

鍋を食べていたのですが

缶ビールサーバーの横に 黒い物体が

・・・

お前、俺が飯食ってる横に

あつかましくも きやがって


即、よばにあった アースジェットをくらわし

フラフラになりそうだったので、トイレに厚手ペーパーを
取りに行ったのですが

その一瞬で 逃げられました (--;


ふらふらに なりかけていたのに

どこいきやがった!!


やっぱ 蚊用じゃ ダメか

ゴキ用でないと・・


それにしても

なめられた もんやわな~
Posted at 2015/10/14 20:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

恒例 7との旅 2015 3日目①

恒例 7との旅 2015 3日目です

大湯温泉の従業員の対応に、愚痴りながらも

ちゃっかり、説明になかった 露天風呂も含め

全ての お風呂を満喫した コクッチです


3日目のコースは

大湯温泉→R103→十和田湖→R102→奥入瀬渓谷

→R103 八甲田ゴールドライン→R394 城ヶ倉大橋

→R103 に戻り→県道40 八甲田温泉・田代牧場を

経由して R394→R103 八甲田ゴールドラインに再度

→元湯 猿倉温泉に入浴→岩木山に行ったけど台風で残念

→浅虫温泉宿で一泊

といったコース



当初の予定は、前日に十和田湖・奥入瀬渓谷を回り

この日は 下北半島の大間崎まで行き

マグロ丼を食べる

だったのですが


台風の関係他で 変更となりました


まず 十和田湖 瞰湖台 展望台での一枚


一番深い中湖をメインとした展望

台風が近づいてきて、風が強いことが わかります

紅葉になると 素晴らしい展望になると思います

ここから歩いて 旧瞰湖台 展望台に行くと

もっと凄い 展望だそうです

(ここは廃れているのか、行き来する道路が枯葉だらけ
でしたので、もっと整備して欲しい)


続いて 十和田湖から奥入瀬渓谷へ 流れ出している
子ノ口の一枚



途中のPエリアに止め、奥入瀬渓谷を


場所によっては、道路に近い高さで川が流れています


人気スポット 銚子大滝


ちょっと歩いて探索と、思ったのですが

人が多いので やめました (--;


Pエリアで 7を


奥入瀬渓流道路 良い道なりだぜ~


阿修羅の流れ


銚子大滝も そうだったけど、もっと水量が多いと

最高だろうな~


ちょこっとPエリアで一枚


整備された ドノーマル7 なら、この場に

似合うんだろうけど

濃い排ガスを 撒き散らす オイラの7は

この場に 似合わんな・・・


続いて 石ケ戸


巨大な一枚岩と大木からなる岩屋だそうですが

すんごい 一枚岩でした (^^;


奥入瀬渓谷 焼山での一枚


ここまでくれば、川幅も広くなっていました


奥入瀬渓谷の感想

各スポットに名前が付いていて、遊歩道を歩いて

見て回れる点は、良いと思いますが

流れや 滝 のスケール という面では、それほど

凄くはない

新緑や紅葉の時期は、景観は良くなると思います


ただ、奥入瀬渓流道路の 道なりや景観は
気に入りました


恒例 7との旅 2015 3日目② へ続きます
Posted at 2015/10/14 20:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

連絡くれやんのか~~い

連絡くれやんのか~~い今日は バタバタと充実した日でした

まず、7の車検準備で

車庫証明をとるため、車屋さんに行って書類を準備
(随分と住所変更していなかったので、今回変更するの)

その後、前々から行ってみたかった ラーメン屋

「今心(コンシン)」さん

有名店「うらしま」で修業された方が
出店した お店
(「しま彰」に続く 2店目)

注文したのは 普通の 中華そば

配膳され・・

スープ 少なっ!!!

スープ売れ切れ次第 閉店と いう面で
節約しているのか?

悪い面まで 本家を見習うこと ないんですけど
(「しま彰」も そうだけど)

食べてみて

麺の 茹で具合は、少し やわらかめ だけど

許容範囲

チャーシューも濃い味 ジューシーで 美味い

スープも 醤油と豚骨のバランスがとれ 美味い
(本家 「うらしま」は 辛すぎ)

と、言いたいところだが

スープが ぬる過ぎ!!

こんな温度、誰が食べても

ダメだし されるでっ!!


せっかく 美味しいスープや具材なのに

基本中の基本ができていない なんて

非常に 残念です


昼食の後は、マツダの部販へ

7のセパレートタンクのキャップ上部から漏れが出たので

アッパータンク上部の注入キャップも合わせて 2個

購入したのですが

キャップ2個で 4000円オーバーって!!

そんなに したっけ!?

(どこか~ もっと適正な価格で販売して~)


部品購入後は、ゴルフの練習に


ゴルフの練習後は、地元の警察署に

車庫証明書の申請処理を

2100円払って

何かあった時のために TEL番号も 教えて

で、〇曜日には できあがると 思いますので

ここにTELして 確認後、取りに来てください


って、連絡先聞いたのに、連絡くれやんのかい!?

待ち時間中、免許の更新処理等 対応を見ていて
かなり愛想が悪いと感じては いたが

やっぱ あかんな~

公務員は・・・


警察の後は

龍神温泉元湯へ

この間の 旅の 最終宿の アルカリ性単純温泉が

かなり お肌に効いて

首回りに出ていた皮膚炎が 随分と良くなったため

美人の湯で 完治できないかと 行ってきましたが

旅の宿ほど 効果なし・・

においとか なかったけど 最高の泉質だったな~

本当に良い泉質って においとかじゃ ないのよね


明日はゴルフ

また シャンク他のミスショットが炸裂するだろうけど

頑張るぞ~~





Posted at 2015/10/13 23:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

恒例 7との旅 2015 2日目

恒例 7との旅 2015 2日目です

塩原温泉宿を満喫した後

2日目のコースは

塩原温泉宿→R400→東北道 西那須野塩原IC→西根IC 降りて

→県道23号 八幡平アスピーテライン→R341→R282→

R103→秋田県 大湯温泉宿 といったコース


それにしても・・・

東北道、かなり路面が荒れていて

7のボディに突き刺さる

東北の人

荒れた路面や凍結防止剤で 車の痛み
はんぱ ないだろうな


八幡平アスピーテラインに入った Pの一枚


標高が高いため 紅葉が進んでいました


途中の道なり


はっきり言って、路面が傷みまくっていて

いつもの私なら 最悪と評価するのですが

それを 余裕で覆すほどの 景観が




岩手県側は壮大な 岩手山を横目で走れる
らしいのですが

岩手山、この日は一度も全貌を見せてくれませんでした


岩手側、頂上までは、ほど良く 紅葉しておりました



走行していて

はて? どこかで良く似た光景が・・・

と考えていると

おおっ! 志賀草津道路だ!!


同じ地質なのかな~


のぼりきれば、かなり壮大は高原道路が続きます



大深沢展望台 1560m からの一枚



同じく 展望台から


ほとんどの時間 霧がたちこめていましたが
それが晴れると、この景観


大深沢展望台 1560m という看板を 直していた
人がいたのですが

台風が近づいてきており 強風の中

すぐ先が絶壁なのに

柵にのぼって 直している姿を見て

危な過ぎるやろ~

と ガチで 思いました


八幡平アスピーテラインで一番 紅葉がキレイ
だったのは

秋田側に下った 大沼周辺



八幡平ビジターセンターPの一枚



八幡平を満喫し、大湯温泉の宿へ

宿の従業員

接客態度だけでなく

対応も悪く

お風呂の紹介で 露天風呂の紹介がなかったり

料理を出してきても、気転が抜けていたり等

温泉は最高なのに、残念な宿でした

秋田県の接客は、こんなものなのかな・・・


当初の予定では

この日、八幡平→十和田湖→奥入瀬を回る予定
でしたが、八幡平が良すぎ 満喫し、時間がなくなったので
十和田湖と奥入瀬は次の日へ


恒例 7との旅 2015 3日目へ 続きます
Posted at 2015/10/12 17:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 5678910
11 12 13 14 15 1617
18 192021 22 2324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation