恒例 7との旅 2017③ です。
県道411 仁科峠 の後は、県道59→R410→R136 で
黄金崎 に行く予定でしたが
県道410 の途中が、山崩れで通行止め になっていたので
迂回するはめに (T△T)
仁科峠 から 随分と 下ったところで 立入禁止になっており
関係者の おっさんに 通行止め の事実を聞いたのですが
もっと早い段階の場所に 通行止め の看板等 出してもらえませんか
と 問うと
おっさんが 出してますよ、と言うので戻ってみると
ありましたが、小さい電光看板で わかりにくい上に
表示が切り替わるので、そんなもん 見逃すわっ!!
ったく~
しょうがなく、西側海岸線沿いに出るには
結構戻って抜けるか
どんな道か、わからないけど、県道59で 黄金崎より もう少し南へ抜けるか
の 2通りの選択
Pで バイクの お兄ちゃん を 発見したので
どちらのルートがよいか、聞いたのですが
お兄ちゃんも 地元民ではなく、西伊豆スカイラインが初めてらしく
わからない とのこと
ちょと迷いましたが
性格上、戻るのはキライなので、県道59 で R136 に抜けました
が、このルート最悪で
狭いし、落葉が多い上に 濡れている箇所があり
勢いよく走行すれば 超汚れるので、所々 徐行しながらの走行
結果、かなり時間がかかり、戻った方がよかったな~ でした (ToT)
予定の 黄金崎 も行けず、大きく時間も かかったので
安全に 慌てず ペースアップ
平日 夕方の 西伊豆 R136 は空いていて、よほど遅い車がいない限り
よいペースで流せる
R136 から 県道16 に入り あいあい岬P に
ここが 伊豆半島で 初めて立ち寄った 海岸沿いだけど
西側は 荒々しいような気がするな~
で、この日 一番楽しみにしていた スポット 石廊崎
ここの港から、遊覧船が出ていたり、遊歩道があります
駐車料金は 500円 いります (^^;
駐車場の おばちゃんに 遊歩道は どれくらい時間かかりますか?
と聞くと
片道25分です
旅館の チェックイン予定時刻より 遅れるけど
どうしても 先っぽへ行きたかったので 遊歩道へ
結構な上り坂があり、ショックだったのは、後から来た おばさんに
抜かれた上に ぶっちぎられたこと (--;
(おばさん と言っても 同い歳くらいだろうけど)
途中に 灯台があり
灯台を過ぎれば、やっと先っぽ
どえらい所に 建物を作っており、おみくじ等 売ってました
で 先っぽ
先っぽで 左右を見ると、荒々しい 海岸があり
海の遠方は 沖の島々が見え 最高でした (^^)
とりあえず
コースを変更したり、行けなかったスポットもありましたが
石廊崎を満喫し、東伊豆の旅館へ
今回は、体調が いまいちで、満足に料理を食べれなかったので
写真は載せないけど
感想を言うと
特別 美味しいと言うわけでもなく、普通でした
魚介類の料理でしたが、和歌山も 魚介は美味いから
そう感じたんだろうな~
で、肝心の温泉は、源泉掛け流し
源泉温度が高めなので、掛け流し量で 温度を調整していました
これは 少し離れにある 貸切露天風呂
竹林の奥から 幽霊が 覗いてそう
こわがりは 無理だろうな~
部屋の 半露天風呂
癖のない泉質で 最高でした (^^)
恒例 7との旅 2017④ へ続きます。
Posted at 2017/04/18 20:10:13 | |
トラックバック(0) | 日記