• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクッチの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2011年7月26日

FD3S パワステポンプユニット交換他 NO.1 (209976km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
FD3Sのパワステポンプユニットのにじみ(というか漏れレベル)が大きくなりましたので、ポンプ ユニットを新品アッセン交換しました。

ガスケット類交換で凌ぐ手(安くあげる)もありましたが、死ぬまで乗るつもりですし、絶版車となって10年以上経つ車であり、今後を見据えると(価格高騰等)新品アッセン交換がクレバーであると判断しました。


まず 準備として、タワーバー・パイピングを
外します。
2
次に、少し前もやった気が・・

リザーブタンクからオイルの抜き取り実施。
3
続いて

アイドルプーリー部を緩め、Vベルトの取り外しを実施。

この時点で、Vベルトの傷み具合をチェック。

私はこの時点で2週間以上 車を動かしていないのですが、プーリー部に少し錆が発生しています。

長く車を放置した後に 動かす場合、錆は半端でなく
それでベルトを損傷させ断裂もありえますので、注意が必要な部位でもあります。
4
次に

アイドルプーリーを取り外して 傷み具合をチェック

ベアリングが劣化していれば、指を入れて回すと 遊びや違和感があります。

前回交換後 2万5千km使用ですので 異常なし。
5
そして

ここで アストロで購入した特殊工具が登場

パワステプーリー締め付けナットを緩める時、プーリーが共回りするのを固定する工具です。

左手でこの工具でプーリーを固定し、右手でナットを緩めるのですが、これまた固い・・
6
パワステプーリーの取り外しですが

結構 固着気味でしたので、ワコーズの強力浸透液を塗布
7
ポンプユニットに接続されている 高低圧ホースの取り外しを実施

まだ オイルが出てきますので ウエス他で処理を行います。
8
高低圧ホースの取り外しが完了すれば

ポンプユニットの取り外しを実施

ポンプユニットは 4本のボルトで取付されております。
(写真は取り外し後)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】イグニッションコイル他交換(86,693km)②

難易度:

ACVの話 その2(復刻パーツの件)

難易度: ★★

ACVの話 その1(前後期の違いとか)

難易度: ★★

GWに結局出来なかったオイルキャッチタンク装着を夜な夜なやり出す回

難易度:

まーたおかしい

難易度:

プラグ、オイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダウンちう」
何シテル?   05/11 21:23
コクッチといいます。 H8年にFD3Sを新車で購入し乗り続けております。 昔は、2万km/年ペースで車に乗っておりましたが、 現在は、1/週 軽く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

7との北海道旅行 3日目② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 12:43:18
倒れかけた・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:25:23

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
H8年式 FD3SⅣ型 タイプRS  エンジン:中村屋サイドポート(低中速重視)  ター ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
片道50kmの通勤用に購入した車両です。  通勤道路は信号が少ないため、平均燃費は 1 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
 現在、買物等に使用している車両です。 H4年式で17万km走行しており、痛んでは おり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation