• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa29のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

つづき3

つづき37月が本番だったのですが、検査を取ったのが6月中過ぎでした。
足回りもノーマルでシートはアルトワークスから外したお古でタイヤは165のノーマル じつわSタイヤも知らなかったし買えなかったです、ただ心意気だけは有ったので、ともかく走ってみたいと言うのが先でしてサーキットに行く前の試運転が大沼までの往復50キロ程でしたから、無謀といえば無謀でした、サーキットの有る倶知安までは300キロちょっと有るのですから。
それに 自分でもシャイな性格だと思う僕が 初めてのミニ、初めてのサーキット、初めてのレース、ってレースは走れませんでしたけど!でも 良く飛び込んで行けたな~~と、自分を誉めたりしてます。
なんか 話がそれてますけどね!つづくです。
Posted at 2012/10/06 17:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年10月05日 イイね!

つづき2

つづき2けっきょくエンヂンに手を付けたのが2ヶ月くらい前で取りあえず掛けなきゃとキャブの掃除とクラッチのプランジャーが固着してたので フライホイールカバーのみ外して治してプラグのとこからオイルを少し入れてセルを回したのですが、最初は重くてグルングルンて感じで、多分何年も回していなかったので、たしょうリングがねっぱっていたのでしょうね!何回かやるうちに軽く回る用になりこれならと思いプラグを付けてセルを回しても・・・掛からず!2回目・・・掛かりません、プラグから火がでるのは確認していたので、キャブにガスがきてるかどうかなんで、キャブを手で塞いでセルを回すと手のひらにガスが着きます・・・・ガスも来てます!悩みます・・・・・・・・ふとダッシュを見ると、チョークが有るではないですか チョークをめいっぱい引いてセルを回すと、なんとなく掛かりそう・・・もう一度 長めに回すと、ガボガボいいながらエンヂンに火が入りました が、チョークを戻すと止まります、ガス薄みたいなんでキャブを調整してやると今度はチョークを引かずに一発始動!めでたしめでたしでした ただ店の中は煙だらけになりましたけど!!さらに つづく。

ここで ちょっと エンヂンの中を想像してみてください!

シリンダーの中でピストンが上下しています ピストンとクランクがコンロットで繋がってクランクが回ってます!ピストンの上では 吸気と排気のバルブが開いたり閉じたりしてます、バルブの上にはスプリングが付いていて開いたバルブを一生懸命閉じてます、その上にはロッカーアームが有りこれも一生懸命バルブを押してます、ロッカーアームを動かしてるのがプッシュロットでエンヂンの後ろ側に有りそのプッシュロットを動かしてるのがカムです、カムには山が有り回ってるので山の所に来るとプッシュロットが上がり押されたロッカーアームがバルブを開くのです、さて カムとクランクはタイミングチェーンで繋がっておりクランクが回る事でカムも回ります。下の方は クランクから3個のギヤでミッションに繋がってまして 間にクラッチとフライホイールが有ります、ミッションからデフ、ドライブシャフト、ホイールと駆動してますね。こんな感じで想像していると、頑張って動いているエンヂンに愛着がわいてきますよ~~!おわり
Posted at 2012/10/05 14:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年10月04日 イイね!

ごめんなさい

ごめんなさい今日は仕事が忙しくて続きは明日です。
Posted at 2012/10/04 18:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年10月03日 イイね!

つづき

つづきブログで見た北海道ブリテシュカーミーテングの09年に出るために 車を作り始めたのが前の年の秋からでした。
ともかくサビの酷いボデーを治すだけで80パーセントの時間を使いました、僕は板金ができる訳ではないので、すべて自己流でやりましたが、いま思えばかなりいい加減なやりかただったと思います(今もあまり変わりませんけど)HBCMの開催が7月と決まったのが確か4月頃だったと思うのですが、この時点で僕の周りにはミニ乗りもおらず、みんカラを始めて1番初めのミニ友がanakinさんだと思うのですが、5月には主催者の三代目さんと札幌のミニ屋で会いレースの話をいろいろ聞いたのですが、まだ この時にはエンヂンにも火が入らない状態でミニ屋へ部品を調達に行った時でした。
もちろんミニの知識も無いので取りあえずオイル漏れしてるとこのガスケット類とポイントなど多少の部品を仕入れてネットで見たヘインズのマニアルとキャブのAABのニードルを発注してきたのを覚えてます。つづく!
Posted at 2012/10/03 17:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2012年10月02日 イイね!

1代目の1000

1代目の1000今は 友達の所に行った1000を起す時の写真です。
この1000は友達の車屋に遊びに行ったらミニが4台ほど置いてあり、(ちょうだい)っと言ったら、(良いよ持っていきなって)って貰ったミニです。

貰ってから起すまで3,4年ほど弄る事ができずに捨ててましたが、ミニでもサーキットを走れる事をブログで見て北海道でも走れるイベントが有る事を知り急遽起す事にしました。つづく!
Posted at 2012/10/02 16:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「1回目の http://cvw.jp/b/493543/48739549/
何シテル?   10/31 12:59
ミニ ナンバー付きました。 毎日 シュナのラブと散歩にいそしんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
78 910 111213
14 151617 1819 20
2122 23 24 252627
2829 3031   

愛車一覧

トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
初めてのトヨタです。
ローバー ミニ ローバー ミニ
6月にナンバー付きました。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事用 床に穴があいてるので走ると寒いのです。
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
車高を少しだけ下げてます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation