• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uskのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

全国のガソリンスタンドの価格や店舗情報が見れるとは…。Σ(・ω・っ)っ

この記事は、ガソリンスタンド店舗情報リリースのお知らせについて書いています。


みんカラの機能追加、事前告知はないし、最近、ハズレが多かったんですが、これは良いっ!(* ̄▽ ̄)b

前から利用していたガソリンの最安値や前週比などがわかるガソリン価格比較サイト『gogo.gs』が、みんカラと連携したおかげで、みんカラからガソリンスタンドの価格情報や店舗情報を見れるようになりました♪


あと、みんカラの燃費記録で入力したガソリン価格(燃料単価)が『gogo.gs』にも反映されるみたい。。。


[みんカラ・燃費記録]
https://minkara.carview.co.jp/fuel/


[2010.8.15 追記]
gogo.gs でも愛車の管理が出来るみたい。。。

<embed flashvars="startPage=0&bpkey=609b078d39d571723eb177732fd2d94f" width="160" height="225" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" bgcolor="#ffffff" src="http://api.gogo.gs/parts/blogParts_mc.swf"/>
Posted at 2010/08/10 18:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2010年07月22日 イイね!

現代版わらしべ長者?(・ω・?

米国の17歳の高校生が、ネットの売買掲示板での物々交換を利用して、わらしべ長者のように古い携帯電話をポルシェに換えた。

 スティーブ・オーティズくんは友人からもらった古い携帯電話を、個人売買掲示板Craigslistでほかの携帯電話と交換してもらった。それをさらに iPadに換え、自転車、MacBook Pro、トヨタの4RUNNERへと交換していった。4RUNNERはゴルフカートに化け、その後何度かの物々交換を経てFord Broncoの1975年モデル、最後には2000 Porsche Boxster Sになった。

 「ネットわらしべ長者」はオーティズくんが初めてではない。2006年にはカナダのカイル・マクドナルドさんが、Craigslistを利用して、物々交換でペーパークリップを家に換えた。



↑のYahoo!ニュースの内容と原文とが若干違うんですが、アメリカの高校生(17)が2年以上掛けて物々交換を14回行い、(人から貰った)古い携帯をポルシェに換えたそうな…。Σ(・ω・っ)っ

物の価値は人それぞれとは言え、人から貰った古い携帯が、ポルシェに化けたら自分なら即行、換金しちゃいますねw
あ、数ヶ月は、FDとの違いを楽しむかなぁ。それ以前に携帯をくれた人に没収されそうな気がしますが…。(・ω・;)(;・ω・)



ちょうど(?)、うちにも古い携帯が転がってたので、ポルシェ狙いで物々交換のサイトを調べてみましたが、BOOK・OFF がやってる『みんなの物々交換』が一番、わかり安そう。。。

物々交換、おもしろそうだし、どんなもんか一度やってみようと思います♪

《物々交換サイト》
みんなの物々交換
WaWaWa(わ・わ・わ)
モノチェン
Posted at 2010/07/23 03:04:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ≫ ニュース | ニュース
2010年07月11日 イイね!

人間ドック…じゃなくて、セブンドック

昨年に引き続き、今年もR魔さんの7ドックを受けに行ってきました♪

昨年ほど、FDの調子も悪くないので今年はイケるのでは!?と思ったけど、オールOKならず orz

7ドック受診4回目で、オールOKを取ったオーナーさんがいるようなので来年こそは、オールOKを取れるよう、これまで以上にリフレッシュに励みたいと思います ( ̄▽+ ̄)キラーン


【FD3S ドック点検項目】
《エンジン関係》
エンジンマウント  ※ノーマル
コンプレッションテスト
フロント 8.2 / 8.2 / 8.2 (255rpm)
リア 8.0 / 7.8 / 8.2 (253rpm)
ディスクモニター
エンジン調整 アイドリング回転数 720 rpm
オルタネーター
バッテリーターミナル&ステー
各ベルト類
エアクリーナー  ※ノーマル
プラグ
状態
銘柄 NGK
番号 T1:9番、T2:9番、L1:7番、L2:7番
火は4本きっちりとぶか?
点火時期
プラグコード取付状態  ※ノーマル
E/G 掛かり具合
E/G 異音
エア吸い込み
各サクションパイプ
サージタンク内ホース
インジェクターインシュレーター
タービン サクションパイプ内オイル滲み
エンジンオイル
汚れ
漏れ
LLC 水漏れ点検 (テスターによる加圧)
ラジエーターホース状態チェック
ラジエーターキャップ機能しているか?  ※ノーマル
冷却水注入口キャップ、台座、セパレーター、各チェック 
LLC 氷点 約-20℃
社外パーツ取付状態 (VVC、ブローオフ等)
マフラー&触媒
ECU ノーマル
排気ガス(色等)


《ブレーキ&サスペンション》
ブレーキペダル(遊び、踏みしろ、効き具合)
サイドブレーキ(引きしろ、効き具合) × ※きつめに調整してたら、ダメだった…。Σ(・ω・;||
ブレーキホース取付状態(漏れ等)  ※ノーマル
ブレーキフルード(色、量等)  ※ノーマル
ブレーキキャリパー(漏れ等)
ブレーキパッド(残量等)
ブレーキローター(磨耗状態、引きずり等)
タイヤ(溝、異常磨耗、サイズ等)
ハブベアリング(ガタ等)
ショックアブソーバー(油漏れ、取付状態等)
サスペンションアーム類(損傷、ガタ等) × ※フロントUPアームジョイントブーツ・ひび(L&R)
車高(バランス等)


《駆動系》
クラッチペダル(遊び、ガタ等)
クラッチ(切れ具合等)  ※ノーマル
クラッチフルード(量、色等)  ※ノーマル
クラッチマスターシリンダー(液漏れ等)  ※ノーマル
クラッチレリーズシリンダー(液漏れ等)  ※ノーマル
クラッチホース(液漏れ等)  ※ノーマル
ミッションオイル(色、漏れ等)
パワープラントフレーム状態確認
デフオイル(色、漏れ等)
デフマウント状態確認


《その他》
ダッシュポット × ※昨年の7ドックから放置してたのを忘れてたw
Posted at 2010/07/17 01:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ≫≫ 整備手帳(補足) | クルマ
2010年06月14日 イイね!

坂道で、アイドリングストップ!?Σ(・ω・っ)っ

坂道で、アイドリングストップ!?Σ(・ω・っ)っ





【エコ運転注意!エンジン切るとブレーキ利かない】
14日午前7時半頃、静岡市駿河区の国道150号で、赤信号で停止した際にエンジンを切る「エコドライブ」を実践していた静岡県焼津市内の男性公務員(48)の乗用車が、下り坂で動き出して車7台と接触した。静岡南署の発表などによると、男性はブレーキを踏んだが利かなかったため、2車線の間をすり抜けようとして止まっていた先行車に次々と接触したという。けが人はなかった。男性は本紙の取材に、「環境に配慮して、普段から停車したときはエンジンを切っていた。サイドブレーキをかけていればよかった」と話している。

浜松市東区の遠鉄自動車学校によると、フットブレーキは油圧を利用しているため、エンジンを止めた際は大きな力で踏み込まなければ利かないという。担当者は「坂道であろうとなかろうと、車を停止させる際はフットブレーキとサイドブレーキを両方かけるのが鉄則だ」と呼びかけている。




Yahoo!ニュースを見てたら気になる(↑)記事が…。

ヨーロッパと違い、日本で免許を取る際、エコドライブについて学ぶ機会は、まだ少ないので、エコドライブに興味を持った方は一度、JAFや教習所などでやっているエコドライブの講習を受けた方が良い気がします。アイドリングストップをする際の注意事項などを学べるので…。(-ω-;



そうそう、アイドリングストップと言えば、、、ダイハツのミラなどのアイドリングストップも坂道では作動しないようになっているようですが、マツダの i-stop はアイドリングストップの作動条件が細かく決まっています。

以下は、その一例。。。

アイドリングストップの条件
車速 0 km/h * 停止状態
車体傾斜角 7°以下 * 坂道での車体ずり下がりを回避
ブレーキ踏力 平地/下り坂/上り坂で一定値以上 * 坂道での車体ずり下がりを回避
ハンドル・操舵角度 ±45°以下 * 交差点での右左折待ち考慮
バッテリー充電状態 一定値以上 * 始動性の確保
スターター作動回数 一定回数以下 * スターターの信頼性確保


あと、 アイドリングストップ中に坂道で、ブレーキをゆるめて車両が動きだしたときやバッテリーの放電が進んだときなどは自動的にエンジンが再始動するそうな…。Σ(・ω・っ)っ

マツダ アクセラ取扱書 i-stopについて☆
Posted at 2010/06/14 23:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ≫ ニュース | ニュース
2010年06月05日 イイね!

新型エアモニ 7月1日発売!

前から気になってた TPMS (タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)製品の一つ、エアモニの発売日が決まりました!(*^ω^)b

















2009年秋 ⇒ 2009年12月(目標) ⇒ 2010年?って感じで発売日が延び延びになっていたんですが、やっと発売されます (っω-。`)

いやぁ、長かった…。半年以上経ってたので、すっかり忘れてましたよ (・ω・;A

あと、エアモニのサイトも、いつの間にか、リニューアルされ、新型エアモニの取付け方法や機能などが載ってます♪
Posted at 2010/06/05 12:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ≫ 新製品 | クルマ

プロフィール

「みなとみらいのTSUTAYAの前で検問しとる…。早くAPEC終わらんかな猫2
何シテル?   10/09 16:31
白の RX-7(FD3S 5型 RB)に乗ってる横浜在住の九州男児でっす!(*^ω^)b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-7 FD3S 工賃一覧 
カテゴリ:MAZDA RX-7
2010/08/13 09:37:48
 
RX-7 チューンアップ 中村屋 
カテゴリ:ショップ
2009/11/02 14:24:45
 
カーセキュリティ専門店 MIRAGE AUTO ALARM 
カテゴリ:ショップ
2009/09/19 22:56:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年4月23日生まれの11歳です♪ 『スポーツカーを操る心の昂ぶり、所有する心の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
高校のときから、ずっと憧れていた FD …。長年の夢が叶い、ついに手に入れたのが、このク ...
その他 その他 その他 その他
RX-7 FD3S に流用可能な他車パーツ、取付け可能な社外パーツに関する備忘録です…。 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation