
久しぶりのRネタです(笑)
以前からRの1番の問題点であったバッテリー上がり・・・
バッテリーを充電器で充電しても、他車から電気もらって走り廻ってエンジン止めて直ぐに掛けてもエンジンかからずの超末期症状だったんですが、今週末にGT-RのMTGが開催、その次の週にはツーリングに御呼ばれしてるので、思い切ってバッテリーを注文。。。
33、34Rのバッテリーは専用品と密閉式って事で直ぐに決断できないくらいに高いのが1番のネックです。。。(涙)
純正にするか、どうせなら~って事でオプティマに決定!!
で、今日届いたらしく、早速作業開始!
内張り外し、ターミナルを外しと順調に進んでたんですが・・・
バッテリーを抜き出す時にタワーバーやリアワイパーモーターに当たり、中々抜き出せず・・・
理由は、34Rのバッテリーじゃなくて34Rより容量の大きい33R用を装着してたから・・・
「とりあえず、タワーバーのナットを外して取り出すか~」とナットを外そうとしましたが、かなりのトルクで締めてあり、手動では中々緩まずに今の時期の夕方に季節外れの汗まみれになりながら脱着しました(汗)
タワーバー外した後は、すんなりバッテリーが抜き出されて今回購入したオプティマ レッドトップを・・
箱から出すと・・・
33Rより一回り大きくて・・・
という事は、34Rも売りの一つのボディ補強の為の補強板も取り外さないとダメみたいで・・
しかも、タワーバーと同じくらいに締めてあり・・・
腕と手が痛くなったので、本日は終了。
今日は取り外しで終わってしまいました。。。(涙)
何とか明日中に終わらせないとGTRのMTGに間に合わない非常事態が。。。。(激汗)
Posted at 2010/10/07 22:13:31 | |
トラックバック(0) |
R34GT-R | 日記