• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぼめじろうのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

パイロットランプが無いスイッチにしたよ

パイロットランプが無いスイッチにしたよ似て非なるダイハツとトヨタのプッシュスタートスイッチですが、基本的な動作は同じようです。

パイロットランプと対策しないと電池が無くなった時の始動方法ができないからある意味デチューン(´・ω・):;*。':;

14ピンコネクタ仕様のスイッチから10ピンコネクタ仕様スイッチに変換するハーネスを使ってお好きなスイッチにすることがお手軽チューンとしてそれなりにやっている人がいるようです。

ダイハツ車とトヨタ車のスイッチはよく似た構造だけど、配線が違うみたいなので対策済みのハーネスを販売している所もありますし、分解して半田付けできる方向けのハーネスも売っている所もあるから利用するといいでしょう。

黒メッキのリングがいいと思って買ったスイッチが実は12ピンコネクタ仕様だったので変換ハーネスがないか探していたけど中々出てこず、買ってみたけれど一部機能が使えなかったけれど、配線の加工すれば使えるっぽい。

『ダイハツ プッシュスタート変換』で検索すると何かヒントがあるかも。
一応対策して使えるようになったっぽい。

パーツプレビューでは使えないと表記しておきます。
Posted at 2025/03/09 19:31:39 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2025年03月06日 イイね!

ロッキーのフロントドアスピーカーを交換すためには

ロッキーのフロントドアスピーカーを交換すためにはちまちまと準備していて、先日の土曜日にフロントドアスピーカー交換を実行したのですが、思っていたより加工に次ぐ加工で夕方となり、片方終わらずまま日の入りで終了となり、翌日は雨でとくに何もできませんでした。
画像は失敗例のバッフルです。
市販の17cmスピーカーを付けるインナーバッフルを付けるバッフルとなるはずでした。試行錯誤の結果、内装と思いっきり干渉して、むしろこれアウター並みの張り出しとなってしまったので諦めました。

スピーカーとバッフルの干渉を避けるためのバッフルと作る仕事が待っているのでまだ楽しいイベントがありそう?

素直にカスタムフィットを選べばハイレゾスピーカーが設定されているカロッツェリアとかにすれば苦労せず交換できます。
適合情報を見る限り、1万くらいのインナーバッフルとお好きな16cmを選ぶ必要があるみたい。
じゃあ、メジャーな17cmスピーカーを付けるには?
適合が無いから諦め?

ハイレゾの定義としてはCD音質以上の細分化されたデジタル音源らしく、スピーカーは基本40kHz以上再生可能のユニットが認定されたらハイレゾを掲げることができるみたい?

20kHzは可聴音域を超えるから意味がないと捉えることがあるとかないとか。
実際は例えば20kHzの周波数に同調する15kHzをぶつけると疑似的に5kHzの音となって聞こえるらしい。知らんけど。
単に可聴外音域は骨伝導では感じるとかないとか。
わかる人には収録スタジオの空気の震えまで感じ取れるかもね。

今度付けるユニットは20kHzくらいまでの再生域だし圧縮音源がデフォなので今のシステムではむりです。

脱線しましたが、17cmスピーカーをどうにかしてつけます。3kHzハイパス付ツイーター付けるので3kHzローパスパッシブネットワーク入れます。だれも真似しないけれど。
Posted at 2025/03/06 22:39:57 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2025年01月26日 イイね!

デッドニングをしますたヾ(゚ω゚)ノ゛

デッドニングをしますたヾ(゚ω゚)ノ゛リアドアスピーカーを交換して内張りのビビりに悩んでいました。
普通はそうなりません。サブウーファー化していなければね。

今回思い切って簡易デッドニングしました。
とりあえずサービスホール埋めるだけのやつです。

内張りは余っていた遮音材を貼りました。

元に戻して、低音がありそうな曲流してビビりがなかったのでヨシとしました。
Posted at 2025/01/26 18:50:36 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2024年11月10日 イイね!

アーマオールが出てきたので

未塗装部分に塗り込みました。

艶出し剤という名だけあって艶出ました。雨が降るまで耐えるかな?
未塗装樹脂艶復活剤のほうが耐久性があるから、先に塗った方がいいです。
アーマオールはメンテナンス剤の位置づけです。

しかしながら、ネット情報では日本向けパッケージはないみたい。
Posted at 2024/11/10 11:03:38 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2024年09月21日 イイね!

電球交換

電球交換納車後に取り付けたLEDウィンカー球が切れました。
左側通行の宿命である右折側が先にダメになりやがりました。

使い続けて1年4カ月、よく持ったものです。

今回初めてホームセンターで売っているのを使いました。

保証期間以上の耐久性があればいいかな。
Posted at 2024/09/21 11:49:09 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記

プロフィール

「ダイハツ博物館に行くことが目標」
何シテル?   06/30 15:26
..      |::::::::::...    |.: .:/      /::::::::|       |:::::::::::::::.   _\{...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 迷走カスタマイズです。
ホンダ モンキー はにわ號 (ホンダ モンキー)
向かい風+登坂対策をやってます
その他 その他 空(うつほ)號 (その他 その他)
グランドツーリングカー
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
雨の日走るとフロアに水溜まります 炎天下ではエアコン効きません 30番リレーが悪さします ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation