• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぼめじろうのブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

今日も行ってきた

今日も行ってきた雪山に!

今回は程よく除雪されていたので峠越えできました。
峠付近ではラッセルぎみでした|゚∀゚)ノ



これぐらいの積雪量が通行する限界かな?
これ以上だと上りもさることなら、下りも走破できなくなります。FF2駆の限界です。
4MOTION仕様車が欲しくなります。ティグアンかゴルフRあたり。燃費は10行くか行かないからしいので考え物ですが…


途中でととまったら上れなくなるんよ(´・ω:;.:...

.   r'"´ ̄:.:.:......、     _,..-─:ァ;
   ;{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ--r'"´:.:.:.:.:.:.:/ ;
    \:.:.:.:.:.,... -‐┴┴‐- ..:.:_」
  ; _,ハ/           `  .  ;
 <:.:.:.:.:/               \
   \:,': : .:/  _ /__,   `ヽ: .   〉 ;
  ; _ノ: : : :/: : i _∠_`ヽ  、∠.」: i:  / ;
  ;\: : : : ヽ: :Y´   } }ハ/>‐、}/| : ハ
  ;∠: : : : :∧/廴 _ノ    {   〉/イ: >
   く: : : : : : T´ ∪//////`U´,ハ: :〉     う
  _,. .}/⌒V > ⊆ニつ_,..</}/ ;  る
'"´    >/ \  >‐く/」ヽ\ ̄\     っ
``ー- '"´ __/   r‐'"´ >‐< ̄l |   ̄ ̄  ;
 ; r '"´  { ‐-l_/ | |_>、ヒ! ト .   ;
  /    /`T T:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:.|l  |  \ ;
Posted at 2014/02/11 22:23:04 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2014年02月10日 イイね!

密林からお届けもの

密林からお届けものナンバー灯だよ(,,゚Д゚)
Posted at 2014/02/10 20:26:26 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2014年02月09日 イイね!

雪山に突入する

雪山に突入する無念の撤退

上り+ラッセル状態+湿った雪で高原駐車場までたどり着けず














つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
Posted at 2014/02/09 19:04:29 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2014年02月08日 イイね!

注文していた商品

注文していた商品本日入荷の連絡があったので取ってきました。
仕様変更で購入したのですよ。



色褪せしてるのにこれだけうくなw(色合い的に
Posted at 2014/02/08 22:10:54 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記
2014年02月03日 イイね!

兵庫北部まで行ってたよ

兵庫北部まで行ってたよ関西からのお帰りの場合よく見る風景

2月1日におじろスキー場に行ってきました。
ここのところ暖かい日が続いて雪が融けていて心配でしたが、むしろ路面に無かった方がよかったと思います。

場内にゴンドラでアクセスすれば雪は十分でシャーベット状でシャリシャリですが、楽しかったです(^ω^)

おじろスキー場ですがリフト設備がペアリフト二基、シングルリフト2基という構成でして、トリプルとかクワッドはありません。

利用する人がうまいこと分散しているのでリフト待ちがほとんどない状態で利用できます。
大体ハチ=ハチ北に流れるのかな?


1
春と思うような暖かい晴天。
2
おじろスキー場最高地点から見える景色
3
帰りのゴンドラから見える登行リフト
4
ゴンドラができる前は登行リフトが唯一の交通手段とか

でも、場内に宿泊施設があるので他にもあったのかも
5
帰りは温泉でサッパリ


近くに温泉施設があるので疲れた体を癒すこともできるので魅力の一つです。
ここは褐色系の色なので珍しかったです。












そして




なんといっても






ここは露天風呂完備なのですが、ちょっとした難点が…














外から見られるようになっているのですが…
( ^ω^ )どうしてこうなった!?





植わっているのが落葉樹なのでとある角度から思いっきり見えます見られますʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ


帰り道の途中にある道の駅ようかで餡が入っていない栃餅があったので物珍しさで購入。
甘さ控えめで美味でした。製造は新温泉町となっており、通販はしていない模様。

竹田城跡が近くにあるということで折角だから寄ってきました。
冬季期間中は 山城の郷駐車場まで乗りつけ、そこから上っていきます。観覧料は無料ですが、城跡まで2キロ程歩くことになります。

夕暮れに駐車場を出発して日没ごろに到着したので懐中電灯を持ってきて無かったのが痛かった…(ノ∀`)アチャー
それでも何とか下山できました。


1
夕暮れに行ってきました竹田城跡
2
門を越えると城跡が遠くに見えてきます
3
雲海がでると幻想的なんだろうな
4
日没の竹田城跡

当日は17時28分(神戸)だそうで
5
日が落ちるまであとすこし



それにしても日没なのにまだ上ってくるグループや、日がほぼ落ちて暗闇に支配されるというのに明かりを持たず城跡に向かう車道を上るグループが居たのが印象的なことがあったりと一体何が惹きつけているのでしょうか?


帰りは姫路バイパス経由で帰りました。

交通量のある流れの良い場所はこの曲が合う気がします

Posted at 2014/02/03 22:55:40 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 日記

プロフィール

「ダイハツ博物館に行くことが目標」
何シテル?   06/30 15:26
..      |::::::::::...    |.: .:/      /::::::::|       |:::::::::::::::.   _\{...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 迷走カスタマイズです。
ホンダ モンキー はにわ號 (ホンダ モンキー)
向かい風+登坂対策をやってます
その他 その他 空(うつほ)號 (その他 その他)
グランドツーリングカー
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
雨の日走るとフロアに水溜まります 炎天下ではエアコン効きません 30番リレーが悪さします ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation