• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぼめじろうのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

雲海を求めた結果がこれだよ!!!

雲海を求めた結果がこれだよ!!!ロイヤルひるめしになっちまった(挨拶

兵庫県朝来市の竹田城の雲海を見るために行ってきました。
見える条件を簡単に説明すると、寒暖差のある日ということらしいです。今回の場所は秋ごろが発生しやすいようです。晩秋だとよく現れるとか。
事前に兵庫県北部の天気予報を確認していました。
25日は晴れてなおかつ寒暖差がある予報でした。

移動は前日の24日に出発しました。
撮影時間帯は明け方ですが、最近スポットとして人気が高い場所なのでなるべく早めに到着できるようにしました。
場所は城跡がよく見える立雲峡です。桜の季節も人気のようです。
目的地までひたすら走ります。室津PAでは東京行の夜行バスが休憩中でした。
メーターの右半分に針がほとんど入ることのない移動に徹しました。
山陽道で一瞬唸りをあげましたが、きのせ(ry

播但連絡道を進んでいたら、濃霧が発生していました。( ^ω^)ワクワク
立雲峡に到着したのが翌1時10分ごろ。すでに数十台が停まっていました。
仮眠をして展望台を目指したのが4時。駐車場には停めることはできなくなっていました。
遊歩道は前日の雨で、滑りやすい状態に。
上のほうであと少しというところで転倒してうつ伏せに・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
なおかつ急いで登ったので気分は最悪(ヽ'ω`)
人がすでにたくさん。三脚立ててスタンバイしてました。
地面はぬかるんだ泥だらけでなので座ることもできずたったまま、その時を待ちます。
夜明けと共に響くシャッター音。そうこの時を待っていたのです。

フォトギャラ

撮影者の中には手持ちでなおかつ、夜景撮影モードで撮っているのか時より光るフラシュ。
前のじーさんがセットした三脚エレベータが最後で邪魔になった・・・ごったがえすとこのようなことが起きるから気を付けてもらいたいものだ。
雲海が晴れていくまで居ることはやめてある程度撮影して引きあげました。
泥が付いたので、タオルでふき取り、車内に引きこもり。

引きこもっていると、ブログで釣り糸に掛かってくれたやごころ氏が駐車場まで戻っていました。
今回の人の多さについていくつかの情報を教えていただけました。
数年前までは見学者は少なかった
色々なところで情報発信があったので最近ふえた。最近NHKで紹介されたらしくこの日はその影響があったかもしれない。
濃い雲海は発生する頻度は少ないので今回は条件が重なったから発生した。(朝霧程度内ならそれなりに見えるらしい)

もし、来年見に行こうという考えなら、登山装備で行かないと危ういかな。ヘッドライト装備したり地面に座り込むようにレジャーシートの準備とか。
そんなことより、雲海目的をやめて、城跡を堪能した方が賢いかも。見たかったら朝霧になる時間帯がいいかも。

そのあとの予定は決まっているわけでもなく、城跡散策は人が多い可能性が捨てきれないので、たごころ氏の本来の目的地である宍粟市の最上山公園の紅葉狩りに同行させていただきました。

フォトギャラ

公園内にはいろいろなカエデがあり、紅いだけではなく黄色もありました。グラデーションがよかったです。

帰りにセブンイレブンに寄りました。

目的は文々。新聞です。
ネットプリントから入手できました。

姫路バイパスを利用したのですが、渋滞ェ・・・
神戸マラソンから逃げた人が帰っているからかな?
渋滞回避で変なとこ案内されてまいったw

というわけで、楽しい24時間はおわりました。
Posted at 2012/11/27 00:47:01 | トラックバック(0) | 戯言・日記 | 旅行/地域

プロフィール

「ダイハツ博物館に行くことが目標」
何シテル?   06/30 15:26
..      |::::::::::...    |.: .:/      /::::::::|       |:::::::::::::::.   _\{...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
2526 27282930 

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 迷走カスタマイズです。
ホンダ モンキー はにわ號 (ホンダ モンキー)
向かい風+登坂対策をやってます
その他 その他 空(うつほ)號 (その他 その他)
グランドツーリングカー
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
雨の日走るとフロアに水溜まります 炎天下ではエアコン効きません 30番リレーが悪さします ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation