• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつあにのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

ドラレコ買い換えました。

ドラレコ買い換えました。ドラレコが急に動作がおかしくなりました。
フロントが映らなくなり、再起動を繰り返すといった感じです。
メモリを違うのに入れ替えても、リセットしてもダメです。

本当なら時間をかけて不具合を検証するところなのでしょうが、購入後4年半ですので買い換えすることになりました。

折角買うなら、リアガラス用別カメラ付きで改めて配線を張り直す必要がないものということになり、セルスターCSー361FHTを購入しました。
ちなみに前のドラレコCS-360FHの後継機種になります。

※本来なら整備手帳あたりに記すのでしょうが……単なるポン付けだったのでブログとして記します。


結果的にはドラレコ交換は差し替えだけでOKです。
今回、一番面倒臭い作業はリアカメラでした。

設置場所はリアサンシェードがないうちのクラウンはセンター最上部できまりました。配線は天井とピラーカバー、サイドエアバッグカバー間に沿う形で隠匿。

取り付けるまでは簡単でした。
ただ問題はリアカメラの電線が長いんです。

YouTube等で色んな人が『助手席のゴムパッキンをハズして天井裏にぶっ込めばいける』様な言い方していますが、クルマによってはサイドエアバッグが入っているので埋まっているパターンもあります。

私の場合は助手席側後席ドアパッキンを捲りリアフェンダー側に隠匿させました。

これで終わり……と思いきや、最後のオチがまっていました。
『メモリーエラー』
そうです。古いドラレコについていた256GBのメモリを入れたらエラーがでました。どうやらコイツも絡んでいたようですね。
アマゾンでサンディスクの高耐久のメモリ256をポチりました。
それで今のところは問題はなさそうです。
前も車内、後ろもしっかり録画されています。
Posted at 2025/05/25 12:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

車検なんですけどねぇ……

この前、懇意にしている車屋で車検をお願いしました。
……ですが、残念なことが多かったので、ここで愚痴ります。

1、頼まれた事はやる、もしくは事前に相談すること
車検の際に塗装の軽修理(クリア装の傷)を頼んだのに、車検終わってから「やらない方がいいと思いやっていません」というのはナシです。

2、頼まれていないことは事前に確認すること
勝手にリモコンキーの電池を交換しないでください。この前交換したばかりです。
コーティングしているのに勝手にワックス掛けないでください。
高額なもの(バッテリー)を交換するなら一言声を掛けて下さい。

3、作業したところは綺麗に復元すること
車検標章と点検整備済みステッカーを剥がした跡がしっかり残っていました。室内清掃済みと記すならきちっと剥がした跡を落としましょう。


値段はナビの全更新や消耗品の交換で16万弱でした。
心機一転――のはずが、それがあったので、気分はだだ下がりです。
本来ならばクルマやに電話掛けて文句の一つ二ついう所ですが、懇意にしている車屋なのでそうすることもできません。

よって後日、違うところで修理と再コーティングを掛けることにします。


それとは別に……


車検標章の貼付場所は運転席右上付近になったんですねぇ。
目障りでしょうがない。
Posted at 2024/01/21 15:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

フロントガラス交換しました(゚´Д`゚)

フロントガラス交換しました(゚´Д`゚)フロントガラスの交換です。
それというのも、隣家の屋根から瓦片が落ちてきてフロントガラスが傷つきました。
まだ買ってから3年も経ってないのにショックです……

当事者である家主と話合いをしました。
(いらぬトラブル防止のため具体的な内容は省きますが、この瓦片は間違えなく隣家の屋根にあったものと双方確認しております)

まあ、謝罪し弁済してくれる気持ちがあれば、車両保険を使って直して車両保険の等級が変わった分だけ支払ってもらえればいいのかなっと思っていたのですが……そう簡単にはいかなかったみたいです。

しかたがないので弁護士特約を使って相手から被害全額回収しました。
代車費用も込みです。
最終的に相手は、私が想定していた条件の6倍近く高く支払ったことになります。
(トラブル防止のため金額は伏せます)

ここで学んだ事があります!

1 保険はしっかり入っておきましょう。
 クルマは車両保険と弁護士特約をつけるべき。
 クルマだけじゃなく、家屋等の損害保険や個人賠償保険は掛けておいた方が良い。

2 相談するなら、専門家にしましょう。
 保険会社もそうですが、弁護士や法律に詳しい方に相談すべき。
 そこらにいる人に悪知恵をつけられても専門家には勝てません。

3 誠心誠意対応しましょう。
 発生状況が認められるのに、見舞いすら行かず、その支払いを逃れようとすれば相手も感情的もしくは非情になります。

被害が弁済されても、手間と労力や時間、そして被害計上できない部分の出費が発生したので、相手の方には誠心誠意対応してもらいたかったかなぁ……
Posted at 2022/10/29 14:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月15日 イイね!

今度のクラウンってどうなんだろう

本日、新しいクラウンが発表されました。


これ、僕の個人的な感想です。


売れるのかな……次期クラウンは何を求められているのか全くわからない。
4種類のボディ?!
どれか大当たりすれば、クラウン全体が売れているってことになるのかしら。
若返りはいいんだけど、デザインが革新的すぎる。
内装は非常にいいとおもうけど、車幅がありすぎるしFFベースの4WDではハンドルの切り返しがしにくそう。 


でも、天下のトヨタが作るものなのだから、品質が悪い訳がない。


自分の使い道に合う方、良いものに乗りたい方、こういうデザインが好きな方、是非買って下さい。自分の好きなものに乗ることが1番ですからね。

僕は不人気の220を乗り続けることにします。
Posted at 2022/07/16 00:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

オートグリムの使い道

このオートグリムレザーケアーバームって結構容量があります。
私のクラウンの合皮シートに塗ってはいますが、それほどマメに塗る必要もないし、そんなにドバドバ使いません――っていうか、使い切れません!
それで、他の使い道を考えてみました。

一番、使えそうなものとして……まずは革靴。

私が実際にやってみた方法は、
(1)クリーナーで汚れを落とす
(2)保革油としてオートグリムレザーケアーバームを塗る
(3)数日放置して馴染ませる
(4)靴墨で磨く
(5)艶出しスポンジで磨く
でした。
個人的には靴の張りが回復して良い艶がでる――気がします。
靴自体がボロボロなので、恥ずかしいので写真はあげていませんが良い感じになりました。

次に、使えそうなものとして……手足。

レザーも元は動物の皮膚、ならば人間の皮膚にはどうだろうか?
※これ、体に良くない使用方法なので絶対に真似しないでください!

――で、結論。
(1)手足は艶と張りが回復する
(2)ボロボロな手足の皮がしっとりする
↓問題はここ!
(3)塗ったところに擦り傷があればそこがヒリヒリする
まぁ、実際に体に触れるレザーに塗るものですから、皮膚に付いた位では腫れたり、ただれたりすることはないとは思いますが、人間目的の保湿剤ではありませんので直接塗るのはNGなのかな。

さて、どう使い切ろうかしら……
Posted at 2022/02/13 22:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドラレコ買い換えました。 http://cvw.jp/b/494024/48449669/
何シテル?   05/25 12:06
たつあに(旧名冷凍おにぎり)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド 最後のクラウン? (トヨタ クラウンハイブリッド)
愛車がトヨタ 220クラウンになりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation