
ドラレコが急に動作がおかしくなりました。
フロントが映らなくなり、再起動を繰り返すといった感じです。
メモリを違うのに入れ替えても、リセットしてもダメです。
本当なら時間をかけて不具合を検証するところなのでしょうが、購入後4年半ですので買い換えすることになりました。
折角買うなら、リアガラス用別カメラ付きで改めて配線を張り直す必要がないものということになり、セルスターCSー361FHTを購入しました。
ちなみに前のドラレコCS-360FHの後継機種になります。
※本来なら整備手帳あたりに記すのでしょうが……単なるポン付けだったのでブログとして記します。
結果的にはドラレコ交換は差し替えだけでOKです。
今回、一番面倒臭い作業はリアカメラでした。
設置場所はリアサンシェードがないうちのクラウンはセンター最上部できまりました。配線は天井とピラーカバー、サイドエアバッグカバー間に沿う形で隠匿。
取り付けるまでは簡単でした。
ただ問題はリアカメラの電線が長いんです。
YouTube等で色んな人が『助手席のゴムパッキンをハズして天井裏にぶっ込めばいける』様な言い方していますが、クルマによってはサイドエアバッグが入っているので埋まっているパターンもあります。
私の場合は助手席側後席ドアパッキンを捲りリアフェンダー側に隠匿させました。
これで終わり……と思いきや、最後のオチがまっていました。
『メモリーエラー』
そうです。古いドラレコについていた256GBのメモリを入れたらエラーがでました。どうやらコイツも絡んでいたようですね。
アマゾンでサンディスクの高耐久のメモリ256をポチりました。
それで今のところは問題はなさそうです。
前も車内、後ろもしっかり録画されています。
Posted at 2025/05/25 12:06:07 | |
トラックバック(0) | 日記