
皆さん、お久しぶりです^^
先日、愛車のクラウンが車検だったので、それに向けちょこちょこ整備をしてきました。
無事車検も終わりましたので、この二年での成長を記録しておこうと久々のブログアップです♪
車が持っている歴史を大切にしながら、現代の環境に合うよう手を加えていきたいなと思い、画像なしですが先ずは。。。
・ラジエター&ウォーターポンプ等の水周り
・ブレーキ&クラッチマスターポンプやレリーズ、ホイールシリンダー等のオイル周り
この一番大切な水、オイル周りを全てオーバーホールしてから、シートポジションを現代に合うようにセットバック
次は足回りへ♪
アッパー&ロアーのボールジョイントを新品へ♪
右の完全に抜けてしまっているショック(ブラック)をアメリカ製のガスショック(ホワイト)へ交換
長さは純正の車高になるようオーダー♪、アタッチメントはオリジナルを組み替えて使用^^
この辺の部品はムーンアイズさんにお世話になりました
当時のブレーキシューが手に入ったので、長年のお付き合いがあるライニング屋さんに張替を依頼
ガタが出ていたアイドラアーム。
本当は新品にしたいところですが、もちろん部品がある訳がなく。。。
左のボロボロのブッシュを右のようにするべく図面をひいて、これまたお付き合いがあるゴム屋さんに硬さも指定してオーダー♪
タイヤは当時まだバイアスだったのですが、僕は高速も走るので当時のサイズに近いラジアルを選択♪
一番ガタが出ていたステアリングギアボックスは、悩んだあげく思いきってバラす事に^^
親父の知り合いの職人にお願いして画像のセクターローラーを分解し、ボールを交換。
この辺は素人の自分ではどうしようもありませんが、親父をはじめホントに経験豊富な職人さんはスゴイ!!
次に排気系ですが。。。
これはマフラーです(笑
ここらは溶接して塗装♪
ヘッドライトは光量を考えてシールドビームからハロゲンへ^^
二年間探してやっと見つけたダルマヒーターを分解して。。。
モーターは知り合いの電機屋さんに、コアはラジエター屋さんにオーバーホールを依頼^^
その他の欠品していたり壊れている物は自分で修理♪
塗装して完成!
ここでちょっと寄り道して(笑
いつもお世話になっている内装屋さんから依頼を受け、ボロボロだった旧車のホイールキャップを再生する事に^^
パテで、キズや欠けを成形して下地→ブラック塗装→マスキングをしたのが下の画像。。。
マスキングは苦手ではないし、作業も決して遅くはないと思うのですが。。。
1枚に5時間はかかってます><
全部で5枚なので。。。もう二度とやりません(笑
塗装をすると。。。
ホント頑張りました^^
本題に戻り内装へ♪
先ずはダッシュボードの張替です。張替はMINIでもお世話になってる職人さんへ依頼♪
豪華にしたかったのでダブルステッチです^^
ステアリングは職人さん渾身の逸品♪
僕の希望でシボの無い、ブラックが濃い革を長いこと探してもらい、やっとみつかったのがこのイタリアンレザー♪
ステアリングが大きいので、縫い数は200以上(笑
スポークまで革です^^
後付の水温計も内装に馴染むようパネルをDIY♪
フロアからの熱や振動を抑える為、また豪華に見せる為に防振材を張ってからフロアを総張込み!
強い日差しを防ぐ為にカーテンを♪
三面とも開閉可能です♪
シワ感にも職人さんの拘りが感じられます^^
音楽も聴きたいので。。。
配線を全て隠し、デッキはグローブボックスへ^^
スピーカーはリアピラーに隠れるように
もちろん全てDIYです♪
こうして振り返ると色々やってるなと(笑
ちなみに色んな画像に写っている背景は、DIYで仕上げた遊び場です♪
まだまだやる事はありますがこの二年で高速で名古屋遠征が出来る程快適になってきました♪
こうしてみると改めて親父をはじめ数多くの職人さんに助けられているなと感謝の気持ちでいっぱいです^^
これからもオリジナルの良さを大切にしながら手を加えていきたいです☆
Posted at 2013/07/07 22:58:45 | |
トラックバック(0) | 日記